髪が絡まった時の簡単で髪を傷めないほどき方は、どうすればいいのか

子供の髪の毛が絡まってしまったり

寝起きに髪が絡まってしまっていたり

毛先が絡まってしまったり

など、いつの間にか髪が絡まってしまっていて、クシやブラシが通らなくて困ってしまうことがあります。

そんな髪が絡まった時の簡単なほどき方や髪が絡まる原因

そして、髪が絡まるのを防ぐケア対策などについて書いていきます。

スポンサーリンク

髪が絡まった時の簡単なほどき方

髪が絡まった時のほどぎ方はどうすればいいのか

髪が絡まった時は、ただ単に力任せにクシやブラシを使ってといでいっても髪を傷めてしまうだけで、絡まりをほどいていくことはできません

そこで、絡まってしまっている髪を傷めずに簡単にすぐにほどいていくほどき方は

トリートメントを使っていく
ハンドクリームを使っていく

などを使って絡まりをほどいていきます。

トリートメントやハンドクリームなどに含まれている油分を髪につけていき髪の滑りをよくして絡まりをほどいていきます。

トリートメントを使ったやり方

髪が絡まった時の簡単なほどき方で、トリートメントを使ったやり方は、洗い流さないトリートメントを使っていきます。

やり方は

絡まっている髪を束にしてゴムで止める

洗い流さないトリートメントを手につける

絡まってしまっている髪の部分から毛先までトリートメントをしっかりつける

指先で絡まっている髪の部分を揉んでほぐしていく

爪楊枝など細い棒を絡まっている髪の部分に入れる

少しづつ爪楊枝などで絡まりを解いていく

です。

まずは、絡まってしまっている髪を束ねてゴムなどでくくって止めてください。

こうすることによって、他の髪にトリートメントがついてしまうのを予防できます。

それから、絡まっている髪の部分にトリートメントをつけていきながら、そこから毛先までにもトリートメントを染み込ませていってください。

絡まっている髪の部分だけトリートメントをつけてもいいのですが、よりスムーズに簡単に絡まりをほどいていく時は、毛先までつけていってください。

そうすることによって、髪の滑りが良くなります。

後は、指で絡まっている部分を揉んでほぐして絡まりを緩くしてから、爪楊枝など細い棒を入れてゆっくりと絡まりを解いていってください。

ハンドクリームを使ったやり方

髪が絡まった時の簡単なほどき方で、ハンドクリームを使ったやり方は、洗い流さないトリートメントが無い場合の対処法です。

やり方は、トリートメントと同じで絡まっている部分にハンドクリームをつけて指で絡まりをほぐしていった後に、細い棒を入れてゆっくりと解いていきます。

ハンドクリームもない場合は、オリーブオイルなどを使ってください。

ただし、ハンドクリームやオリーブオイルなどを使う時は、なるべく頭皮につかないように注意してつけていき

絡まりがほどけた後は、髪を洗ってしっかりとハンドクリームやオリーブオイルなどを洗い流していってください。

髪の絡まりがいくつもある場合の対処法

髪の絡まりが一つではなくて、いくつもある場合の対処法は、毛先に近い絡まりから順番に絡まりをほぐしてほどいていきます。

先に毛先に近い方の絡まりをほどかないと、その上にある髪の絡まりをうまく綺麗にほどいていくことができません

なので、毛先に近い方の髪の絡まりから順番にほどいていってください。

これが、髪が絡まった時の簡単なほどき方です。

スポンサーリンク

髪が絡まる原因

髪が絡まった時の簡単なほどき方については、わかってもらえたとおもいます。

そこで、髪が絡まる原因として多いのが

髪のキューティクルが剥がれている
髪がしっかりと乾いていない
髪の乾かし方が悪い

などです。

髪のキューティクルが剥がれている

髪が絡まる原因で、髪のキューティクルが剥がれているっていうのは

髪の表面には髪を守っているキューティクルっていうウロコ状に重なっている層があります。

本来ならばこのキューティクルの層はしっかりと閉じているのですが、髪のダメージなどによって開いて剥がれてしまっていると

髪の表面にいくつもの凹凸ができてしまい、髪のツヤや滑りが無くなり髪同士が絡まりやすくなってしまいます。

髪がしっかりと乾いていない

髪が絡まる原因で、髪がしっかりと乾いていないっていうのは

髪が濡れている時っていうのは、上記で書いた髪のキューティクルが開いてしまっています。

特に髪が半乾きなどの状態で寝てしまったりすると、寝ている間に髪同士が擦れてしまい絡まりやすくなってしまいます。

髪の乾かし方が悪い

髪が絡まる原因で、髪の乾かし方が悪いっていうのは

お風呂上りに髪の毛をバスタオルなどでゴシゴシと拭いてしまっていたり

ドライヤーを使う時間が長かったりしてしまっていることです。

髪の毛をバスタオルでゴシゴシ拭いてしまうと、半乾きの状態で寝ているのと同じで髪同士が摩擦で絡まりやすくなってしまいますし

ドライヤーを使う時間が長いと、ドライヤーの熱によってキューティクルの層が剥がれやすくなってしまいます。

これらが、髪が絡まる原因で多いことです。

髪が絡まるのを防ぐケア対策

髪が絡まる原因で多いことについては、わかってもらえたと思います。

そこで、髪が絡まるのを防ぐケア対策として、まずは心がけてほしいことは

トリートメントやリンスをつける
髪をすぐに乾かす
タオルドライで優しく髪の水分を取る
ドライヤーを正しく使う

などです。

トリートメントやリンスをつける

髪が絡まるのを防ぐケア対策で、トリートメントやリンスをつけるっていうのは

髪のキューティクルの表面に膜を張って髪の滑りをよくしたりツヤを出していき髪を守っていきます。

髪のキューティクルの層は、一度剥がれて開いてしまうと元に戻していくことができません

なので、シャンプーした後に、トリートメントやリンスなどを使っていき髪の表面に膜を張ってキューティクルが剥がれてしまっているのをカバーしていきます。

髪を綺麗に正しく洗っていく洗い方や髪や頭皮に優しいシャンプーの種類などについては、コチラの記事に書いてあります。

髪を綺麗にしていく洗い方とシャンプーの種類!

髪をすぐに乾かす

髪が絡まるのを防ぐケア対策で、髪をすぐに乾かすっていうのは

お風呂上りや雨などで髪が濡れてしまった時など

そのまま自然乾燥で乾くのを待つのではなくて、すぐにしっかりと乾かしていってください。

髪が絡まりやすい原因でも書きましたが、髪が濡れている状態の時っていうのは、キューティクルが開いてしまっています。

なので、できるだけ早く髪を乾かしてしっかりとキューティクルの層を閉めていってください。

髪をすぐに乾かさずに自然乾燥で乾かすと髪に与えてしまう悪いダメージなどについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

髪の自然乾燥が髪に与える悪い症状!

タオルドライで優しく髪の水分を取る

髪が絡まるのを防ぐケア対策で、タオルドライで優しく髪の水分を取るっていうのは

バスタオルなどで髪をゴシゴシ拭かないっていうことです。

特に子供などは、バスタオルでゴシゴシと髪を拭いてしまうので注意してください。

正しいタオルドライのやり方

正しいタオルドライのやり方は

バスタオルを頭に当てて上から優しく手で揉む

毛先などはバスタオルで髪を挟んで揉む

です。

タオルドライの正しいやり方や髪を傷めずに水分を早く吸収していくコツなどについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

タオルドライのうまいやり方とコツ!

ドライヤーを正しく使う

髪が絡まるのを防ぐケア対策で、ドライヤーを正しく使うっていうのは

・使う時間を短くする
・髪から20cmほど離して使う
・最後に冷風を使う

などです。

ドライヤーを長く使って髪を乾かしてしまうと、ドライヤーの熱によってキューティクルを傷めてしまいます。

なので、できるだけドライヤーを使う時間を短くする為に、上記で書いたタオルドライで髪の水分をしっかりと吸収してから使ってください。

そして、使う時は20cmほど髪から離して使っていき、最後に冷風を当てるようにしてください。

冷風を当てて髪を冷やすことによって、キューティクルの層がしっかりと閉じてくれます。

これらが、髪が絡まるのを防ぐケア対策です。

ドライヤーの髪を傷めずに素早く綺麗に乾かしていく使い方については、コチラの記事に書いてあります。

髪を傷めず早く乾かしていくドライヤーのうまい使い方!

まとめ

髪が絡まった時の簡単なほどき方!絡まる原因と防ぐケア対策!について書いていきました。

髪が絡まってしまった時の簡単なほどき方は

・トリートメントを髪につける
・ハンドクリームを髪につける

などして

髪の滑りをよくしてから指でほぐして絡まっている部分に爪楊枝など細い棒を入れてゆっくりとほどいていってください。

そして、髪が絡まる原因を防いでいく為のケア対策として

・トリートメントやリンスをつける
・髪をすぐに乾かす
・タオルドライで優しく髪の水分を取る
・ドライヤーを正しく使う

などの髪のケア対策を心がけていくようにしてください。

髪にガムがくっついてしまった時の綺麗に優しく取っていく取り方については、コチラの記事に書いてあります。

髪にガムがついた時のうまい取り方!

髪の嫌な臭いをすぐに消していく臭い取りの方法と臭くしない為の予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

髪が臭いのをすぐ消す解消法と予防対策!

髪がベタつく原因になってしまう頭皮の皮脂の分泌を抑えていくケア対策については、コチラの記事に書いてあります。

頭皮の皮脂の分泌を抑えていく対処法!

髪に静電気が起こってしまうのを抑えていくおすすめの髪の静電気対策については、コチラの記事に書いてあります。

髪の静電気を抑えていく効果的なケア対策!

スポンサーリンク