家の中にナメクジが出ないようにしていく為に必要な対策方法は3つです。
現在家の中にいるナメクジをまずは退治して駆除していくこと
ナメクジが嫌いな環境を作っていくように家の中を掃除していくこと
そして、ナメクジが家の中に入ってきてしまう侵入場所を無くしていくこと
これら3つの対策が必要になってきます。
そこで、ナメクジがいない家を作っていく為に大切な3つの対策方法のやり方について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
家の中にナメクジが出ない対策方法はコレ
家の中にナメクジが侵入してきて出てしまうのは、ナメクジが好きな住みやすい環境が揃ってしまっているからです。
家の中にナメクジがよく出る家の特徴は
・家の中がジメジメしていて湿気が多い
・餌が沢山ある
です。
なので、家の中にナメクジが出ないようにしていくには、これらのことをしっかりと改善して無くしていくことが重要になります。
そこで、家の中にナメクジが出ないようにしていくには
現在家の中にいるナメクジを駆除していくこと
⇓
ナメクジが嫌いな住みにくい環境を作っていくこと
⇓
ナメクジが家の中に侵入してくるのを防いでいくこと
これらの3つのことをしっかりと対策して行っていくことが重要になってきます。
家の中にいるナメクジを駆除していく対策
まずは、現在家の中にいる住み着いてしまっているナメクジをしっかりと駆除して退治していくことが大事になってきます。
ナメクジの駆除対策としては
・割りばしやピンセットで摘まんで捨てる
・家の中に隠れているナメクジを捕獲していく
この2つの駆除対策で、まずは家の中に住み着いているナメクジを退治していきます。
ナメクジが1匹だけの場合などは、割りばしやピンセットなどでそっと摘まんでそのまま外に捨てればいいのですが
大量にいる場合は、塩水や酢などをナメクジに直接かけて駆除していくのが簡単でおすすめの方法です。
ナメクジ退治をしていく時は、必ず素手では絶対にナメクジを触らないようにしてください。
見えない場所にいるナメクジの捕獲方法
ナメクジを1匹発見すると、家の中にはまだ他のナメクジが潜んでいることが多いです。
そういった見えない場所にナメクジがいる場合の捕獲方法としては
ナメクジ退治のグッズなどを使っていくのもいいですし
大き目のコップにビールを入れてその中に塩を入れてナメクジが居そうな場所に置いておくです。
ナメクジはビールの匂いにつられてコップの中に入ってきます。
そして、塩水に浸かることで退治することがきます。
ナメクジが居そうな場所としては、台所や風呂場や洗面所などですね。
家の中のナメクジを自分で退治していく方法や退治した後の後処理の方法などについてはコチラの記事に詳しく書いてあります。
スポンサーリンク
家の中にナメクジが出ない掃除の仕方
家の中にいるナメクジを上手く退治して駆除していった後は、今度はナメクジが嫌いな住みにくい環境を作っていくことが大事になってきます。
毎日、しっかりと掃除して家や部屋を綺麗にしていると思いますが
家の中にナメクジが出ないようにするには、普段の掃除以外にもしっかりと行ってほしいことがあります。
そこで、家の中にナメクジが出ないようにする掃除の仕方で特に心がけてほしいのは
・湿気が溜まらないようにする
・生ごみはすぐに密封して捨てる
・台所の排水口のぬめりをとる
・風呂場の水垢を綺麗にとる
・野菜などを放置しない
・ビール缶やジュース缶を洗う
です。
湿気が溜まらないようにする
湿気が溜まらないようにする対策方法としては
除湿器をかけたり水取りぞうさんなどを置いておくのもいいですし
後は、重曹をコップに入れたりストッキングなどに入れたりして、湿気がたまりそうな場所に置いておくのもおすすめです。
重曹は湿気取りだけじゃなくて臭い取りもしてくれるので便利で簡単です。
家の中で湿気が溜まりそうな場所としては
・台所のシンクの下
・クローゼットの中
・脱衣所
・洗面所
・トイレ
・下駄箱の中
などです。
普段しっかりと家の中を綺麗に掃除していても、湿気対策などをしていないことが多いです。
なので、しっかりと家の中の湿気対策をとっていくようにしてください。
湿気によって部屋がカビ臭くなってしまっている時のカビ対策やカビの取り方の方法などについてはコチラの記事に書いてあります。
生ごみはすぐに密封して捨てる
料理した後などに、必ず生ごみは出てしまいます。
出てしまった生ごみは、そのままゴミ箱などに捨てるのではなくて
キッチンペーパーなどで水分を取り除いてから、ビニール袋などに入れて密封してからゴミ箱に捨てるようにしてください。
台所の排水口のぬめりをとる
台所の排水口っていうのは、生ごみが排水口に直接流れないようにネットをしています。
そして、そのネットはそのまま捨てますが、排水口まではなかなか綺麗に洗わないのでぬめりなどが多くついてしまっています。
その排水口のぬめりもこまめに綺麗に洗っていくようにしてください。
綺麗に洗い終わった後に、排水口に塩水を流したりするとナメクジ予防になります。
台所やキッチンなどの臭い取りにおすすめの対策や掃除方法などについてはコチラの記事に書いてあります。
風呂場の水垢を綺麗にとる
風呂場っていのは浴槽などは綺麗に洗いますが
鏡についてしまっている水垢とかは、なかなか綺麗に落ちないのでこまめに洗うことは少ないです。
しかし、水垢もナメクジにとっては餌になってしまうので、しっかりと水垢を綺麗に落としていくようにしてください。
鏡についてしまっている水垢などを綺麗に落としていく掃除のやり方についてはコチラの記事に書いてあります。
野菜などをそのまま放置しない
ナメクジは、キャベツやレタスやきゅうりなど野菜に多く集まってきます。
なので、買ってきた野菜などをそのままの状態で放置しないように、しっかりとビニール袋などにいれて保管しておくようにしてください。
後は、ナメクジはカフェインの匂いが嫌いなので、野菜の近くにコーヒーの出がらしなどを置いておくのもおすすめの対策方法です。
ビール缶やジュース缶を洗う
ビールやジュースなどを飲んだ後は、その缶をしっかりと綺麗に洗うようにしてください。
特にビールの匂いはナメクジが集まりやすい匂いなので注意してください。
これらが、家の中にナメクジが出ないようにする掃除の仕方です。
家の中にナメクジが出ない侵入防止対策
家の中にナメクジが出ないようにするには、家の中にナメクジが侵入してくる場所をしっかりと防いでいかなくてはいけません
そこで、ナメクジが家の中に入ってきてしまう侵入経路として多いのが
・窓の隙間
・排水口
・畳の下
などの隙間からです。
なので、窓の隙間をテープなどで塞いだり
台所の排水口や風呂場の排水口にネットを貼ったり
畳の下の床の隙間にストッキングを貼ったり
などして、ナメクジが通れないようにする対策をとっていってください。
そして、ナメクジが入ってきそうな場所に先ほども書いたナメクジが嫌いなコーヒーの出がらしなどを置いてナメクジを近づけないように予防対策をとっていってください。
ナメクジが家の中に入ってこないようにしていく為の侵入経路を塞いでいく対策方法についてはコチラの記事に詳しく書いてあります。
まとめ
家の中にナメクジが出ない対策はコレ!駆除と掃除と侵入防止!について書いていきました。
ナメクジが家の中にいないようにしていくには
まずは、家の中にいるナメクジを駆除していきます。
そして、ナメクジが嫌いな環境を作っていく為に湿気対策と餌を無くしていく掃除をしていき
最後に、ナメクジが入ってくる場所を塞いでいくことです。
この3つの対策をしっかりと行って、家の中にナメクジが出ないようにしていってください。
ナメクジを触ってしまった時に注意してほしいことや対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
ナメクジが家の中に出てしまうのも嫌ですがゴキブリが家の中に出てしまうのはもっと嫌なのでゴキブリが出ない家にしていく為の対策方法についてはコチラの記事に書いてあります。
家の中に蜘蛛がよく出る時の出ないようにしていく為にやってほしい予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク