こたつのダニの駆除方法はどうすればいいのか

こたつのダニの簡単な予防対策は何があるのか

こたつはダニが物凄く発生しやすい場所です。

こたつに入っていて、急に肌が痒くなって赤い斑点ができてしまっていたり

くしゃみや鼻水などが急に出始めてしまった時などは

こたつにダニが大量発生してしまっていることが多いで注意してください。

そこで、こたつのダニの駆除方法や簡単な予防対策などについて書いていきます。

スポンサーリンク

こたつのダニの駆除方法

こたつのダニの駆除方法はどうすればいいの?

こたつはダニが物凄く発生しやすい場所なので注意しなくてはいけません

こたつにダニが発生しやすい原因は

・こたつの中は常に20度以上あり暖かい
・こたつの中は汗をかくので湿気が高くなる
・皮膚の垢や食べ物のカスが多い

などのダニが発生しやすい環境が揃っているからです。

そこで、こたつのダニの駆除方法は

こたつ布団を乾燥機にかける

敷いているカーペットを乾燥機にかける

掃除機をこまめにかける

です。

こたつ布団を乾燥機にかける

こたつのダニの駆除方法で、こたつ布団を乾燥機にかけるっていうのは

ダニを駆除するには、50℃以上の高温を30分以上与えないとダニを死滅させていくことができません

なので、まずはこたつ布団を乾燥機にかけてください。

家に乾燥機が無い場合は、少しめんどくさいですがコインランドリーの乾燥機を使ってください。

普通にただこたつ布団を乾燥機に入れて乾燥させるだけでもいいのですが

よりしっかりとダニを駆除したい場合は、洗濯機でこたつ布団を洗濯した後に乾燥機に入れてしっかりと乾燥させてください。

カーペットを乾燥機にかける

こたつのダニの駆除方法で、カーペットを乾燥機にかけるっていうのは

こたつの下に敷いているカーペットも同じように乾燥機にかけてください。

こたつのダニは、こたつ布団だけじゃなくて下に敷いているカーペットなどに多く発生してしまっています。

なので、敷いているカーペットもしっかりと洗濯して乾燥機に入れて乾燥させてください。

掃除機をかける

こたつのダニの駆除方法で、掃除機をかけるっていうのは

こたつ布団やカーペットを乾燥機で乾燥させてダニを死滅させても

ダニの死骸や糞などが、こたつ布団やカーペットの中に残っていることが多いです。

ダニは死滅させて退治しても、死骸や糞などが残っているとそれが原因でダニアレルギーを起こしてしまうことがあります。

なので、こたつ布団やカーペットをしっかりと掃除機で掃除してダニの死骸や糞などを綺麗に取り除いてください。

これが、こたつのダニの駆除方法です。

ダニアレルギーの症状や治し方などについては、コチラの記事に書いてあります。

ダニアレルギーの気になる症状と治し方!

スポンサーリンク

こたつのダニの簡単な予防対策はコレ

こたつのダニの駆除方法については、わかってもらえたと思います。

そして、こたつのダニの簡単な予防対策は

こたつの中の湿気を取る
こたつで寝ない
こたつ布団やカーペットをこまめに掃除する
ダニ取りシートをこたつに入れておく

などです。

こたつの中の湿気を取る

こたつのダニの簡単な予防対策で、こたつの中の湿気を取るっていうのは

こたつの中は、どうしても湿気が溜まりやすくなってしまいます。

なので、こたつ布団を定期的に上げて中の空気の入れ替えをしたりして換気してください。

そして、こたつ布団や下に敷いているカーペットなどは、こまめに干したりしてしっかりと乾燥させてください。

こたつ布団やカーペットなどは、汗を吸い込んで湿っぽくなってしまっています。

こたつの中の湿気対策や結露を防ぐコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。

こたつの中の湿気や結露を防ぐ対策方法!

こたつで寝ない

こたつのダニの簡単な予防対策で、こたつで寝ないっていうのは

こたつで寝てしまうとどうしても寝汗を多くかいてしまいこたつ布団など湿っぽくなってしまいます。

なので、こたつでは寝ないようにしてください。

こたつで寝ないようにする方法や眠たくなってきた時の眠気覚まし対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

こたつで寝ないようにする対策方法!

こたつ布団とカーペットをこまめに掃除する

こたつのダニの簡単な予防対策で、こたつ布団やカーペットをこまめに掃除するっていうのは

食べかすやフケやホコリなどをこたつ布団やカーペットにつけないためです。

こたつの中だけを掃除機で掃除しても、こたつ布団にも食べかすやフケやホコリなどが多く付着してしまっています。

なので、毎日しっかりと、こたつ布団とカーペットをこまめに掃除して綺麗にしておいてください。

こたつ布団の正しい洗濯方法やこたつを片付けるタイミングなどについては、コチラの記事に書いてあります。

こたつ布団の洗濯方法とこたつのしまい方!

ダニ取りシートをこたつに入れておく

こたつのダニの簡単な予防対策で、ダニ取りシートをこたつに入れておくっていうのは

ダニ取りシートをただこたつに入れておくだけでいいのでとても簡単で便利な予防対策です。

ダニ取りシートは、ダニをおびき寄せて捕獲してそのまま退治していってくれます。

ただし、ダニ取りシートだけでは完全にダニを駆除できないので、しっかりと上記で書いた予防対策をしていってください。

これが、こたつのダニの簡単な予防対策です。

家の中でダニが発生しやすい場所や原因とそれぞれの退治方法などについては、コチラの記事に書いてあります。

家の中でダニが発生しやすい場所と退治方法!

まとめ

こたつのダニの駆除方法!簡単な予防対策はコレ!について書いていきました。

ダニは寒い季節でも、こたつには発生しやすいので注意しなくてはいけません

こたつのダニの駆除方法は

こたつ布団を乾燥機にかける

敷いているカーペットを乾燥機にかける

掃除機をこまめにかける

です。

そして、こたつのダニの簡単な予防対策は

・こたつの中の湿気を取る
・こたつで寝ない
・こたつ布団やカーペットをこまめに掃除する
・ダニ取りシートをこたつに入れておく

などのことをしっかりと心がけてください。

ダニがいるかどうかを簡単に調べる方法については、コチラの記事に書いてあります。

ダニが発生しているか調べる方法!

ダニが服に発生した時の退治するおすすめの洗濯の仕方と服にダニを発生させない予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

服にいるダニの退治方法とつけない対策!

ダニに刺されてしまった時の症状や刺された後にやってほしい正しい対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

ダニに刺されてしまった時の症状と対処の仕方!

スポンサーリンク