レターパックの種類と料金はどうなの?

レターパックに切手はいるの?

レターパックのお得な特長は何?

レターパックは郵便物なのに切手を貼らなくても送ることができる便利な封筒ですが

レターパックの種類や料金などいまいちよくわからないですよね。

そこで、レターパックの種類や料金は?切手はいる?お得な特長は?について書いていきます。

レターパックがいったいどういった物なのかお得な特長などを知りたいですからね。

スポンサーリンク

レターパックの種類は?

レターパックの種類は何があるのかな?

レターパックは、普段からよく郵便局で郵便物を送っている人なら知っていますが

普段あまり郵便物を送らない人には、レターパックとはどういった物なのかよくわからないですよね。

そこで、レターパックとは郵便局が発行しているA4サイズの封筒

その封筒に送りたい物を入れて、閉じるだけで送ることができるとても便利な封筒のことです。

送り状を貼らなくても封筒に送り先や送り主を記入する場所があります。

そんなレターパックには種類があって

レターパックプラス
レターパックライト

の2種類があり、どちらも封筒の大きさはA4サイズです。

そして、一回り小さいA5サイズのスマートレターもあります。

レターパックプラスとレターパックライトの大きな違いは

A4サイズの大きさで重さは4kgまでの物が送れるのは一緒なのですが

レターパックプラス⇒厚みに制限が無い

レターパックライト⇒厚みが3cmまで

と送れる厚みの違いがあります。

スマートレター⇒A5サイズの大きさで重さは1kgで厚みは2cmまでの物を送ることができます。

これが、レターパックの種類は?です。

レターパックプラスとレターパックライトは何が違うのか詳しくはコチラの記事に書いてあります。

レターパックプラスとレターパックライトの違いをチェック!

レターパックの料金は?

レターパックの料金はどうなのかな?

レターパックの料金っていうのは、レターパックの封筒の料金です。

レターパックは、この封筒の料金だけで郵送することができますがレターパックプラスとレターパックライトの料金は違います。

そこで、レターパックの料金は郵便料金値上げ後は

レターパックプラスの料金は、1枚600円

レターパックライトの料金は、1枚430円

スマートレターの料金は、1枚210円

です。

レターパックの料金は、2024年10月1日から郵便料金の値上げによって以前と比べると少し高くなっているので注意してくだっさい。

これが、レターパックの料金は?です。

スマートレターについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

スマートレターとは?料金や特徴!

レターパックに切手はいる?

レターパックに切手はいるのかな?

レターパックに切手は基本的に必要なくてはらなくても大丈夫です。

しかし、郵便料金の値上げ前に買ったレターパックは、レターパックの料金が違うので料金の差額分の切手をはらなくてはいけません

なので、郵便料金の値上げ前に買ったレターパックプラスの場合は差額分の80円切手

郵便料金の値上げ前に買ったレターパックライトの場合は差額分の60円切手

郵便料金の値上げ前に買ったスマートレターの場合は差額分の30円切手

が必要で貼らなくてはいけません

これが、レターパックの切手はいる?です。

スポンサーリンク

レターパックのお得な特長は?

レターパックのお得な特長は何があるのかな?

レターパックの種類や料金については、わかってもらえたと思います。

そして、レターパックのお得な特長は

切手を貼らなくても送れる
料金が全国一律で同じ

追跡サービスがついている
翌日に荷物が届く
ポストに入れるだけ
梱包しなくてもいい
送り状を貼らなくてもいい

コンビニでも購入できる
信書なども送れる

などがあります。

切手を貼らなくても送れる

レターパックは、封筒に切手を貼らなくてもそのまま送れます。

なので、切手代がかかりません

ただし、郵便料金値上げ前に買ったレターパックを使う場合は差額分の切手を貼って送らなくてはいけません

レターパックに切手を貼る時は、封筒の右上に書いてある料金表示の下に貼って、料金表示が隠れないようにして貼ってください。

これが、レターパックのお得な特長は?で切手を貼らなくても送れるです。

切手の正しい貼り方や守ってほしいルールなどについては、コチラの記事に書いてあります。

切手の正しい貼り方や位置などのルール!

料金が全国一律で同じ

レターパックのお得な特長は?で、料金が全国一律で同じっていうのは

レターパックの料金は、封筒代の600円か430円です。

この料金で、全国どこにでも送ることができます。

普通だと距離が遠くなればそれだけ送料も高くなってしまったいますが、全国一律で同じ料金ですし

重量も4kgまで発送することができるので、2kgでも4kgでも同じ料金で送ることができるのでとてもお得です。

小さくて軽い物は、スマートレターで発送すればいいですしね。

これが、レターパックのお得な特長は?で料金が全国一律で同じです。

追跡サービスがついている

レターパックのお得な特長は?で、追跡サービスがついているっていうのは

今送った荷物がどこにあるのかを確認することができます。

普通郵便の場合は、オプションとして追跡サービスを追加しなくてはいけません

しかし、レターパックは封筒に追跡番号が最初からついているので、追加料金を払わなくても追跡サービスを無料で確認することができて便利でお得です。

ただし、スマートレターには追跡番号がついていないので注意してください。

これが、レターパックのお得な特長は?で追跡サービスがついているです。

レターパックの追跡のやり方やどのような表示がされるのか、追跡できない時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックの追跡番号や追跡のやり方!

翌日に荷物が届く

レターパックのお得な特長は?で、翌日に荷物が届くっていうのは

レターパックはほとんどの場合は、荷物を発送すると翌日に届けることができます。

なので、最初から速達サービスがついているのと同じような感じです。

午前中に送った場合は、翌日の午前中に届きますし

午後に送った場合は、翌日の午後に届きます。

これが、レターパックのお得な特長は?で翌日に荷物が届くです。

レターパックが送り先に届く配達日数や時間指定などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックが届く配達日数や時間指定!

郵便ポストに入れるだけ

レターパックのお得な特長は?で、郵便ポストに入れるだけっいうのは

レターパックは、郵便ポストに投函して入れるだけでいいです。

もちろん郵便局に持っていって送るのもいいですが、時間が無い場合などは、そのまま近所の郵便ポストに入れればいいだけなので、とても便利です。

レターパックプラスは、配達員さんが家まで取りに来てくれる集荷のサービスもあります。

これが、レターパックのお得な特長は?で郵便ポストに入れるだけです。

梱包しなくてもいい

レターパックのお得な特長は?で、梱包しなくてもいいっていうのは

レターパックは封筒に送りたい物をそのまま入れて、フタについているシールを剥がして封を閉じるだけです。

なので、別に封筒を準備して梱包作業しなくても大丈夫なのでとても簡単に発送できて便利です。

これが、レターパックのお得な特長は?で梱包しなくてもいいです。

レターパックが破れてしまった時の対処法や封筒をしっかりと閉じる補強のやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックが破れた時の対処法と補強対策!

送り状を貼らなくてもいい

レターパックのお得な特長は?で、送り状を貼らなくてもいいっていうのは

レターパックには、郵便番号や送り先や送り主などを書くスペースが最初から書かれています。

なので、その場所に郵便番号や送り先や送り主などを書くだけでいいので

送り状などを準備して、それを書いて貼らなくてもいいので楽で便利です。

これが、レターパックのお得な特長は?で送り状を貼らなくてもいいです。

コンビニでも購入できる

レターパックのお得な特長は?で、コンビニでも購入できるっていうのは

レターパックは郵便局が発行している封筒ですが、郵便局だけじゃなくてコンビニなどでも販売されています。

なので、近くのコンビニでレターパックを購入することができるのでとても便利です。

ただし、ローソンは大丈夫ですが、セブンイレブンやファミリーマートなどはレターパックを取り扱っていない店舗もあるので注意してください。

レターパックは、郵便局で購入してもコンビニで購入しても料金は同じです。

これが、レターパックのお得な特長は?でコンビニでも購入できるです。

信書なども送れる

レターパックのお得な特長は?で、信書なども送れるっていうのは

領収書や請求書や申込書や結婚式の招待状や運転免許証なども送ることができます。

信書を送る場合は、日本郵便などの定形郵便や定形外郵便

特定の認定された信書便事業者しか送ることができません

レターパックは、信書も送ることができます。

これが、レターパックのお得な特長は?で信書なども送れるです。

レターパックで送れないものや送れるものなどについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックで送れないものはどんな荷物か!

まとめ

レターパックの種類と料金は?切手はいる?お得な特長は?について書いていきました。

レターパックは、郵便局が発行している封筒で、その封筒に送りたい物を入れるだけで発送することができるとても便利な郵便配達サービスです。

レターパックの種類は

・レターパックプラス
・レターパックライト

の2つの種類があって大きさはA4サイズです。

更に一回り小さいA5サイズのスマートレターがあります。

レターパックのお得な特長は

・切手を貼らなくても送れる
・料金が全国一律で同じ
・追跡サービスがついている
・翌日に荷物が届く
・ポストに入れるだけ
・梱包しなくてもいい
・送り状を貼らなくてもいい
・コンビニでも購入できる
・信書なども送れる

などです。

郵便料金の値上げ後の金額や古いレターパックや切手などの使い方については、コチラの記事に書いてあります。

郵便料金の値上げ後の金額や古いレターパックや切手の使い方!

レターパックライトの書き方や送り方などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックライトの書き方と出す時の注意点!

レターパックプラスの書き方と荷物を家まで取りにきてもらう集荷での出し方などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックプラスの書き方や出し方や集荷の方法!

スマートレターの書き方や送り方などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

スマートレターを出す時の書き方と出し方!

レターパックは現金や祝儀などを送ることはできないので、現金や祝儀などを送りたい場合の現金書留の書き方や出し方などについては、コチラの記事に書いてあります。

現金を送る現金書留の書き方や出し方!

スポンサーリンク