郵便料金の値上げ後はいくらになる?

郵便料金の値上げ後の古いレターパックや切手の使い方はどうする?

郵便料金の値上げは2024年10月1日から一斉に料金がかわりますよね。

なので、郵便料金の値上げ後の郵便物やはがきや年賀状や速達などの料金がいくらになるのか知りたいですし

郵便料金の値上げ後の古いレターパックや切手などの使い方はどうするのか知りたいです。

そこで、郵便料金の値上げ後はいくら?古いレターパックや切手の使い方は?について書いていきます。

スポンサーリンク

郵便料金の値上げ後はいくら?

郵便料金の値上げ後はいくらになるのかな?

郵便料金は2024年10月1日から値上げになりますよね。

なので、今までの郵便料金よりも値段が高くなるので注意しなくてはいけないです。

しかし、郵便料金の値上げ後はいくらになるのかどれくらい値上げになるのか料金がわからないですよね。

そこで、2024年10月1日からの郵便料金の値上げ後の

・定期郵便物
・はがき
・年賀状
・レターパック
・スマートレター
・速達
・書留

などの料金について書いていきます。

定期郵便物の料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、定期郵便物の料金は

25g以内の場合は84円⇒値上げ後は110円

50g以内の場合は94円⇒値上げ後は110円

になります。

定期郵便物の料金は今までは25g以内と50g以内で料金が違っていましたが

郵便料金の値上げ後は、50g以内は110円になります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?で定期郵便物の料金です。

普通はがきの料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、普通はがきの料金は

普通はがきの場合は63円⇒値上げ後は85円になります。

はがきの料金は1枚85円になって22円値上げになります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?ではがきの料金です。

年賀状の料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、年賀状の料金は

年賀状の場合は63円⇒値上げ後は85円になります。

年賀状の料金も普通はがきと同じで1枚85円になって22円値上げになります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?で年賀状の料金です。

レターパックの料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、レターパックの料金は

レターパックライトの場合は370円⇒値上げ後は430円

レターパックプラスの場合は520円⇒値上げ後は600円

になります。

レターパックライトは60円の値上げになりますし、レターパックプラスは80円の値上げになります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?でレターパックの料金です。

スマートレターの料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、スマートレターの料金は

スマートレターの場合は180円⇒値上げ後は210円になります。

スマートレターは30円の値上げでレターパックよりかは少し値上げ料金が安いです。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?でスマートレターの料金です。

速達の料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、速達の料金は

250g以内の場合は260円⇒値上げ後は300円

1kg以内の場合は350円⇒値上げ後は400円

4kg以内の場合は600円⇒値上げ後は690円

になります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?で速達の料金です。

書留の料金

郵便料金の値上げ後はいくら?で、書留の料金は

簡易書留の場合は320円⇒値上げ後は350円

一般書留の場合は435円⇒値上げ後は480円

現金書留の場合は435円⇒値上げ後は480円

になります。

これが、郵便料金の値上げ後はいくら?で書留の料金です。

これらが、郵便料金の値上げ後はいくら?です。

スポンサーリンク

郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は?

郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方はどうすればいいの?

郵便料金の値上げで2024年10月1日からレターパックの料金も値上げになりますよね。

値上げ後に買った新しいレターパックは、レターパックライトもレターパックプラスも値上げ後の料金ですが

2024年10月1日以前に買った古いレターパックは、昔の旧料金のままですよね。

なので、郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方はどうすればいいのか悩みますよね。

そこで、郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は

レターパックに料金の差額分の切手を貼って使う
郵便局の窓口で差額分の料金を払う
新しいレターパックに交換して使う

などです。

値上げ前の古いレターパックライトを使う場合は、差額分の80円切手を貼って使うか

80円切手が無い場合は、郵便局の窓口で差額分の80円を払って使うか

新しいレターパックライトに交換して使います。

値上げ前の古いレターパックプラスを使う場合は、差額分の80円切手を貼って使うか

80円切手が無い場合は、郵便局の窓口で差額分の80円を払って使うか

新しいレターパックプラスに交換して使います。

レターパックを交換する時の手数料

郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は?で、レターパックを交換する時の手数料っていうのは

郵便料金の値上げ前のレターパックを値上げ後の新しいレターパックに交換する時は

料金の差額分だけじゃなくて、交換手数料も必要になります。

そこで、レターパックを交換する時の手数料は

2024年9月30日までの値上げ前に交換すれば手数料はレターパックライトもレターパックプラスも42円です。

しかし、2024年10月1日以降の値上げ後に交換する場合は、レターパックライトもレターパックプラスも手数料は55円かかります

これが、郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は?でレターパックを交換する時の手数料です。

これらが、郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は?です。

レターパックライトの書き方や送り方や注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックライトの書き方や送り方や注意点!

レターパックプラスの書き方や送り方や注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックプラスの書き方や送り方や注意点!

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方はどうすればいいのかな?

郵便料金の値上げ後は、定期郵便や普通はがきに切手を貼って送る時に今までは63円切手だったり84円切手だったりを貼っていました。

なので、63円切手や84円切手などを買いだめしていましたが

郵便料金の値上げ後は、差額分の切手も貼って送らなくてはいけないですよね。

なので、郵便料金の値上げ前の古い切手を持っていると使いづらいですし使い方に悩みますよね。

そこで、郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方はどうすればいいのかっていうと

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は

差額用の新しい切手を買う
新料金の切手に交換する

などです。

差額用の新しい切手を買う

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?で、差額用の新しい切手を買うっていうのは

郵便料金の値上げで古い切手を使う時に使う差額用の新しい切手が販売されています。

なので、その差額用の新しい切手を買って一緒に使うことができます。

差額用の新しい切手の種類は

16円切手
22円切手
26円切手
40円切手

などです。

これが、郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?で差額用の新しい切手を買うです。

新しい切手に交換する時の手数料

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?で、新しい切手に交換する時の手数料は

2024年9月30日の値上げ前に84円切手や94円切手などの古い切手を新料金の新しい切手に交換する時の手数料は5円です

2024年10月1日以降の値上げ後に新料金の新しい切手に交換する時の手数料は6円です。

なので、郵便料金の値上げ後に古い切手を新料金の新しい切手に交換する場合は

84円切手を110円切手に交換する場合は、差額の26円と手数料の6円で32円が必要になります。

これが、郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?で新しい切手に交換する時の手数料です。

これらが、郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は?です。

普通切手の値段の種類や郵便料金値上げ後に販売終了する切手などについては、コチラの記事に書いてあります。

普通切手の値段の種類と郵便料金値上げ後に販売終了する切手!

まとめ

郵便料金の値上げ後はいくら?古いレターパックや切手の使い方は?について書いていきました。

2024年10月1日からの郵便料金の値上げ後の料金は

・定期郵便物⇒110円
・普通はがきや年賀状⇒85円
・レターパックライト⇒430円
・レターパックプラス⇒600円

などです。

郵便料金の値上げ後の古いレターパックの使い方は

・レターパックに料金の差額分の切手を貼って使う
・郵便局の窓口で差額分の料金を払う
・新しいレターパックに交換して使う

などです。

郵便料金の値上げ後の古い切手の使い方は

・差額用の新しい切手を買う
・新料金の切手に交換する

などです。

現金書留の書き方や送れる物や注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。

現金書留の書き方や送れる物や注意点!

書留の種類や簡易書留と一般書留の違いなどについては、コチラの記事に書いてあります。

書留の種類と簡易書留と一般書留の違い!

スポンサーリンク