書留とは、いったい何なのか

普通郵便と書留郵便の違いは何なのか

書留の種類は、どうなっているのか

そして、書留には簡易書留と一般書留がありますが、それぞれの違いは何なのか

普段あまり書留で荷物を送ることがない人にとっては、色々な疑問がありますよね。

そこで、書留とは、どのような郵便サービスで種類や違い、少しでも安くお得に使っていく使い分け方などについて書いていきます。

スポンサーリンク

書留とは?

よく大切な書類や荷物などを送る時に、「書留で送ってください」とか言われたり、書かれている時があります。

書留っていう言葉は聞いたことがあるけど、実際に使ったことがない場合は、書留っていったい何?って悩んでしまいますよね。

そこで、書留とはいったい何かっていうと

大切な紛失したら困ってしまう書類や荷物などが、事故で壊れてしまったり紛失して届かなかった時などに補償してくれたり

送った荷物の配達記録をチェックすることができる書留郵便のことをいいます。

普通郵便との違い

そこで、書留と普通郵便との簡単な違いはどんなことかというと

追跡サービスがある
事故などにあった時の補償がある
受取人に直接手渡しで届けてくれる
土日祝日も配達してくれる
必ず郵便局の窓口から送る

などです。

書留は追跡サービスがある

書留には追跡サービスがあるっていうのは、荷物がどの郵便局が引き受けて、どの郵便局から配達されたかなど

時間帯や郵便局の場所などを自分で簡単に確認して見ることができるサービスです。

普通郵便の場合は、荷物を出した後っていうのは、こういった配達記録を見ることができないですからね。

書留は事故などにあった時の補償がある

書留は事故などにあった時の補償があるっていうのは、配達中に書類や荷物が壊れてしまったり、どこかに紛失してしまった時などに、範囲内で実損額が補償されるサービスです。

書留は受取人に直接手渡しで届けてくれる

書留は受取人に直接手渡しで届けてくれるっていうのは、郵便物をポストなどに入れないで郵便配達員さんが、直接手渡しで届けてくれるサービスです。

なので、受取人が不在だった場合は、再配達か直接郵便局に来て受け取ることになります。

書留は土日祝日も配達してくれる

普通郵便の場合だと、平日しか配達してくれないので、休み明けの日に配達されます。

しかし、書留は、土日祝日も関係なく普通に配達して届けてくれます。

なので、土日祝日は挟んでいる場合は、普通郵便より早く荷物が届きます。

書留は必ず郵便局の窓口から荷物を送る

普通郵便の場合だと、郵便ポストに入れたり、コンビニなどからでも送ることができます。

しかし、書留の場合は、必ず郵便局に荷物を持っていって窓口で手続きして、そのまま荷物を渡して送ってもらいます。

これらのことが、書留と普通郵便との大きな違いです。

スポンサーリンク

書留の種類は?

書留と一言でいっても書留には3つの種類があって

一般書留
簡易書留

現金書留

です。

この3種類の書留は、全て上記で書いた5つのことが適用されます。

一般書留とは

一般書留っていうのは、一般的には書留のことを言います。

一般書留で送れるものは、現金以外の物は、書類でも貴金属でも何でも送ることができます。

一般書留を使う場合の料金は、荷物の送料以外に、一般書留代として435円がかかります。

簡易書留とは

簡易書留っていうのは、一般書留とほぼ同じで送れるものも、現金以外の物は何でも送ることができます。

そして、3つの書留の種類の中で、一番書留代が安くて、簡易書留代は320円です。

現金書留とは

現金書留っていうのは、唯一現金を郵便で送ることができる書留です。

現金といっても、外国のお金や古いお金などは送れなくて、送れるのは日本円のです。

紙幣だけじゃなくて、小銭も送ることができます。

現金書留代として435円がかかります。

簡易書留と一般書留の違い

書留には、3種類あるっていうことについては、わかってもらえたと思います。

ただ、現金書留は現金だけを送ることができる書留っていうことはわかるけれど

簡易書留と一般書留はいったい何が違うの?

って思いますよね。

そこで、簡易書留と一般書留の違いは

料金の違い
時間指定の違い

追跡サービスの違い
補償額の違い

この4つです。

料金の違い

料金の違いっていうのは、上記でも書いたように

簡易書留を使った時の料金は、320円

一般書留を使った時の料金は、435円

で、簡易書留の方が115円安くなります。

後、ゆうメールを書留で送った場合の料金

簡易書留の場合は、320円

一般書留の場合は、380円

で、簡易書留の方が60円安くなります。

時間指定の違い

時間指定の違いっていうのは、簡易書留は時間指定ができません

なので、時間帯を指定して送りたい場合は、一般書留で送らなくてはいけません

一般書留の時間帯指定は

午前中指定⇒8:00~12:00
午後指定⇒12:00~17:00
夜指定⇒17:00~21:00

の3つです。

時間指定は、現金書留でもできます。

配達日指定は、簡易書留も一般書留も現金書留も3種類ともできます。

時間指定をする場合の料金は、340円かかります。

配達日指定をする場合の料金は、日曜と祝日は210円それ以外の日は32円かかります。

追跡サービスの違い

追跡サービスの違いっていうのは、どちらも追跡サービスはできて

送り先に荷物が届くと「お届け先にお届け済み」と時間帯が表示されます。

違う点は

簡易書留の場合は、最初に荷物を引き受けた郵便局と最終的に送り先に配達した郵便局の2つの郵便局だけが表示されます。

一般書留の場合は、配送途中に中継した郵便局も表示されるので、より詳しく今荷物がどこの郵便局にあるのかを確認することができます。

書留の追跡方法のやり方や配達日数などについては、コチラの記事に書いてあります。

書留の追跡サービスのやり方と配達日数!

補償額の違い

補償額の違いっていうのは、どちらも配達途中に壊れてしまったり紛失してしまった時は、実損額が補償されます。

しかし、その補償額が違っていて

簡易書留の場合は、5万円まで

一般書留の場合は、10万円までですが、この補償額を最大で500万円まで上げることができます。

一般書留で補償額を上げる方法は、21円追加するごとに5万円づつ上げることができます。

簡易書留と一般書留の使い分け方

簡易書留と一般書留の違いについては、わかってもらえたと思います。

そこで、簡易書留と一般書留のどちらで書留を送った方がいいのか悩んでいる時のお得な使い分け方のポイントは

5万円以下の物を送る時は簡易書留
5万円以上の物を送る時は一般書留

で送ることです。

簡易書留を使って送るとお得な物

簡易書留を使って送るとお得な物としては

重要な書類
願書
チケット

などですね。

一般書留を使って送るとお得な物

一般書留を使って送るとお得な物としては

貴金属
高額な証券や金券や商品券

などですね。

送る物の金額に合わせて、補償額を上げて送るのがおすすめです。

簡易書留や一般書留の封筒の書き方や出し方などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

簡易書留や一般書留の書き方と送り方!

まとめ

書留とは?種類は?簡易書留と一般書留の違いや使い分け方!について書いていきました。

書留は、普通郵便と違って必ず郵便局の窓口で手続きをして送らなくてはいけません

そして書留のお得なサービスは

追跡サービスがある
事故などにあった時の補償がある
受取人に直接手渡しで届けてくれる
土日祝日も配達してくれる

などのサービスがついてきて、安心して荷物などを郵送することができます。

書留には、簡易書留と一般書留と現金書留の3つの種類があり

現金以外の物は、書類や貴金属など何でも簡易書留と一般書留で送ることができます。

現金を送る場合は、現金書留でしか送ることができません

簡易書留と一般書留の違いは

料金の違い
時間指定の違い

追跡サービスの違い
補償額の違い

などがあるので、うまく使い分けて使うようにしていってください。

現金書留に使う封筒や送り方や注意してほしいことなどについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

現金書留の正しい送り方と注意すること!

簡易書留や一般書留の受け取り方や郵便局留めで郵便局で受け取る時のやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。

簡易書留や一般書留の受け取り方!

現金書留の受け取り方や本人以外受け取れないようにする方法などについては、コチラの記事に書いてあります。

現金書留の色々な受け取り方!

スポンサーリンク