レターパックプラスの書き方や送り方はどうする?

レターパックプラスを集荷で出すやり方はどうする。

レターパックプラスの送り方の注意点は何?

レターパックプラスは、普通に自分で出すこともできますが

郵便配達員が荷物を取りに来てくれる集荷サービスもあるのでレターパックライトに比べてとても便利ですよね。

しかし、レターパックプラスの書き方や送り方はどうすればいいのかわからないこともあります。

そこで、レターパックプラスの書き方や送り方は?集荷で出すやり方と注意点は?について書いていきます。

スポンサーリンク

レターパックプラスの書き方は?

レターパックプラスの書き方はどうするのかな?

レターパックプラスは封筒にそのまま全て記入して書いて出しますが書き方がいまいちわからないことがありますよね。

そこで、レターパックプラスの書き方について詳しく書いていきます。

まずは、レターパックプラスを郵便局やコンビニなどで購入します。

レターパックプラスの書き方は、上記の画像の場所に

①⇒封筒の右上に送り先の郵便番号を記入

お届け先Toの欄の書き方

レターパックプラスの書き方は?で、お届け先TOの欄の書き方は

②⇒送り先の住所

③⇒送り先の名前

④⇒送り主の電話番号

をそれぞれ記載されている場所に記入します。

これが、レターパックプラスの書き方は?でお届け先TOの欄の書き方です。

ご依頼主Fromの欄の書き方

レターパックプラスの書き方は?で、ご依頼主Fromの欄の書き方は

⑤⇒送り主の郵便番号と住所

⑥⇒送り主の名前

⑦⇒送り主の電話番号

をそれぞれ記載されている場所に記入します。

これが、レターパックプラスの書き方は?でご依頼主Fromの欄の書き方です。

品名の欄の書き方

レターパックプラスの書き方は?で、品名の欄の書き方は

⑧⇒荷物の種類

品名と書かれている欄には、入っている荷物の種類を記入します。

本や雑誌などの場合は、書籍と書いたり

CDやDVDと書いたり

服などの場合は、衣類と書いたり

領収書や請求書などの場合は、信書と書いたり

どんな物が入っているのかを簡単でいいので記入してください。

これが、レターパックプラスの書き方は?で品名の欄の書き方です。

郵便局留めで送る場合の書き方

レターパックプラスの書き方は?で、郵便局留めで送る場合の書き方っていうのは

レターパックプラスは、郵便局留めでも送ることができます。

郵便局留めの書き方は

①⇒受け取る郵便局の郵便番号を記入する

まずは、受取人が受け取る郵便局の郵便番号を封筒の右上の郵便番号の欄に調べて書きます。

郵便局留めのお届け先Toの欄

郵便局留めで送る場合のお届け先Toの欄の書き方は

②⇒受け取る郵便局の住所

③⇒受け取る郵便局の名前

④⇒受け取る郵便局の名前の後に「郵便局留め」を書く

⑤⇒受取人の名前と電話番号を書く

です。

まずは、郵便局留めしておきたい郵便局の住所と名前を書きます

そして、郵便局の名前の後に郵便局留めとしっかりと記入してください。

その後に、受取人の名前と電話番号を忘れずに記入します。

レターパックプラスを郵便局留めで送る時の書き方の例としては

〇〇県〇〇市〇〇郵便局 郵便局留め

浦島 太郎様⇒受取人の名前

〇〇〇〇-〇〇-〇〇〇〇⇒受取人の電話番号

このような感じですね。

「ご依頼主From」と「品名」の欄は、そのまま今まで通りしっかりと自分の住所と名前

そして、どんな荷物が入っているのか

を忘れずにしっかりと書いておいてください。

これが、レターパックプラスの書き方は?で郵便局留めで送る場合の書き方です。

これらが、レターパックプラスの書き方は?です。

スポンサーリンク

レターパックプラスの送り方は?

レターパックプラスの送り方はどうするのかな?

レターパックプラスの送り方は

郵便局に持っていく
ポストに投函する
荷物を取りに来てもらう集荷

の3つの送り方があります。

集荷についての送り方については、後でしっかりと書いてあります。

レターパックプラスの送り方の手順は

レターパックプラスに荷物を梱包する

荷物を入れたら裏のテープを剥がして封筒を閉じる

表についている追跡シールを剥がす

郵便局もしくはポストに投函する

です。

レターパックプラスに荷物を梱包する

レターパックプラスの送り方は?で、レターパックプラスに荷物を梱包するっていうのは

まずは、レターパックプラスに送りたい荷物を梱包します。

レターパックプラス自体が封筒になっているので、そのまま直接入れてもいいですし

ビニール袋やプチプチなどの衝撃剤などにくるんで入れてもいいです。

レターパックプラスは、封筒の厚みに制限はないですからね。

ただし、封筒が厚くなりすぎて、ポストに入らない場合は、郵便局に持っていくか

集荷するかしないと送れないので注意してください。

これが、レターパックプラスの送り方は?でレターパックプラスに荷物を梱包するです。

封筒のテープを剥がして閉じる

レターパックプラスの送り方は?で、封筒のテープを剥がして閉じるっていうのは

レターパックプラスに送りたい物を入れた後は、封筒のフタの裏に両面テープがついています。

そのテープを剥がして、しっかりと閉じてください。

これが、レターパックプラスの送り方は?で封筒のテープを剥がして閉じるです。

レターパックの封筒が破れてしまった時の対処法やしっかりと封を閉じる為の補強対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックの封筒が破れた時の対処法!

表についている追跡シールを剥がす

レターパックプラスの送り方は?で、表についている追跡シールを剥がすっていうのは

レターパックプラスには、荷物を追跡する追跡番号がついています。

この追跡番号はシールになっているので、その追跡シールを剥がしてください。

この時に下にある配達証のシールを剥がさないように注意してください。

配達証シールは、受取人がサインするシールなので、間違って剥がしてしまうと送れなくなってしまうので注意してください。

そして、この追跡シールの追跡番号を送り先の人に伝えてから、無くさないように大切に保管しておいてください。

これでレターパックプラスを送る準備はできたので、後は、郵便局に持っていくか

ポストに投函するか、集荷して送ってください。

これが、レターパックプラスの送り方は?で表についている追跡シールを剥がすです。

レターパックを送った後の追跡のやり方などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックの追跡のやり方の手順と表示内容!

値上げ前のレターパックプラスの封筒は切手を貼る

レターパックプラスの送り方は?で、値上げ前のレターパックプラスの封筒は切手を貼るっていうのは

2024年10月1日から郵便料金の値上げによってレターパックプラスの料金が520円から600円に変更になりました。

なので、値上げ前のレターパックプラスを送る場合は、値上げ分の80円切手を貼ってから送ってください。

レターパックプラスの料金は、表面に記載されているので送る前に確認してください。

これが、レターパックプラスの送り方は?で値上げ前のレターパックプラスの封筒は切手を貼るです。

これらが、レターパックプラスの送り方は?です。

レターパックプラスを集荷で出すやり方は?

レターパックプラスを集荷で出すやり方はどうするのかな?

レターパックプラスの送り方については、わかってもらえたと思います。

そして、レターパックプラスは、家まで送りたい荷物を取りに来てもらえる集荷サービスを利用することができます。

集荷できる個数は、レターパックプラス1つからでも大丈夫です。

そこで、レターパックプラスを集荷で出すやり方は

電話で連絡する
ホームページから行う

の2つの方法があります。

電話で集荷予約する方法

レターパックプラスを集荷で出すやり方は?で、電話で集荷予約する方法は

0800-0800-111に電話する

自分が住んでいる郵便番号を打つ

地元の郵便局の集荷サービスに繋がる

受付の人に内容を伝える

です。

まずは「0800-0800-111」に電話してください

この番号は全国共通の集荷サービスの電話番号です。

電話するとフリーコールで自動案内の声が流れてくるので、そこで自分が住んでいる郵便番号を打ち込みます。

そうすると、郵便番号から地元の郵便局の集荷サービスセンターに繋がります。

後は

自分の住所
どんな荷物を送るのか
いつ荷物を取りに来てもらうか

などを決めてください。

これが、レターパックプラスを集荷で出すやり方は?で電話で集荷予約する方法です。

ホームページで集荷予約する方法

レターパックプラスを集荷で出すやり方は?で、ホームページから集荷予約する方法は

まずは、郵便局の集荷サービス申し込みページに行ってください

郵便局WEB集荷サービスページのリンクは、説明の後に貼ってあります。

そして、今すぐ集荷依頼をするのボタンをクリックします。

それから

区分
電話番号
自分の名前
郵便番号
住所

など必須項目を記入して、次へのボタンをクリックします。

それから

集荷希望日
集荷希望時間帯
商品

を記入します。

商品を選ぶ時は、「レターパック」という品名が無いので、ゆうパックを選んでください。

次へをクリックします。

画面に従って記入していくだけなのでとても簡単ですぐに集荷の登録をすることができます。

上記の画像は、スマホからですが、パソコンからでも同じような流れです。

郵便局の集荷サービスのホームページは、コチラから行けます。

郵便局WEB集荷サービス

これが、レターパックプラスを集荷で出すやり方は?でホームページから集荷予約する方法です。

これらが、レターパックプラスを集荷で出すやり方は?です。

レターパックプラスを出す時の注意点は?

レターパックプラスを出す時の注意点はあるのかな?

レターパックプラスを出す時の注意点はあります。

そこで、レターパックプラスを出す時の注意点は

重量は4kgまでにする
補償サービスはつけれない
コンビニからは出せない

などです。

重量は4kgまでにする

レターパックプラスを出す時の注意点は?で、重量は4kgまでにするっていうのは

レターパックプラスは、重量が4kgまでしか送ることができません

なので、重量が4kgを超えてしまっていると送れないですし

ポストに投函しても、そのまま重量オーバーで返送で戻ってきてしまいます。

これが、レターパックプラスを出す時の注意点は?で重量は4kgまでにするです。

レターパックで送れないものや送れるものなどについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックに入れて送れないものと送れるもの!

補償サービスはつけられない

レターパックプラスを出す時の注意点は?で、補償サービスはつけられないっていうのは

レターパックプラスは、補償サービスをつけることができません

なので、配達中に荷物が壊れてしまったり紛失してしまった時用に、補償金をつけておくことができないので注意してください。

これが、レターパックプラスを出す時の注意点は?で補償サービスはつけられないです。

コンビニからは出せない

レターパックプラスを出す時の注意点は?で、コンビニからは出せないっていうのは

レターパックプラスは、コンビニでも購入することができます。

しかし、コンビニからは送ることができないので注意してください。

ただし、コンビニ内にポストが設置してある店は、そのポストに入れて送ることができます。

これが、レターパックプラスを出す時の注意点は?でコンビニからは出せないです。

これらが、レターパックプラスを出す時の注意点は?です。

レターパックを出して届く配達日数の調べ方やできるだけ早く届ける為のコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックの配達日数の調べ方と早くするコツ!

まとめ

レターパックプラスの書き方や送り方は?集荷で出すやり方と注意点は?について書いていきました。

レターパックプラスの書き方は、購入した封筒に送り先や送り主を記載する欄があります。

その欄にしっかりと記入してください。

そして、郵便局留めで送りたい場合は

届ける郵便局の郵便番号や住所や郵便局名の後に、郵便局留めと記入し

その後に、送り先の名前や電話番号を忘れずに書いてください。

レターパックプラスの送り方は、郵便局に直接持っていくか、ポストに投函するか

自宅まで取りに来てもらう集荷の3つです。

荷物を自宅まで取りに来てもらう集荷のやり方は

・o800-o800-111に電話する
・郵便局WEB集荷サービスのホームページから

の2つのやり方があります。

レターパックライトの書き方や出し方や送る時に気をつけてほしい注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。

レターパックライトの書き方や出し方はコレ!

レターパックとはいったい何か種類や便利な特徴などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックって何?便利な特徴をチェック!

レターパックの種類のレターパックプラスとレターパックライトの違いなどについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

レターパックプラスとライトの違いとうまい使い方!

郵便料金の値上げ後の料金や古いレターパックや切手の使い方などについては、コチラの記事に書いてあります。

郵便料金の値上げ後の料金や古いレターパックや切手の使い方!

スポンサーリンク