会社の人が亡くなって香典を出す時に、2人や3人や同じ部や課などで、香典を集めて連名で香典袋に包んで渡すことがよくあります。

そんな会社の人の香典袋を連名で出す場合の名前の書き方や

葬儀の受付で香典袋の出し方や記帳の書き方などやり方について書いていきます。

自分一人だけで香典を包んで香典袋を書いたり出したりするやり方はわかりますが

連名で出す場合は、香典袋の書き方や受付のやり方などわからないことがありますからね。

スポンサーリンク

会社の人の香典袋を連名で出す書き方

会社の人が亡くなってしまい、お通夜やお葬式などに出席するときに、香典を何人かでまとめて香典袋に包むことがよくあります。

そんな香典袋を連名で出す時に、悩んでしまうのが香典袋の名前の書き方ですよね。

そこで、連名で香典袋を出す時の名前の書き方の順番は、基本的には年上の人や上司などを一番最初に書いていきます。

しかし、2人の連名や3人の連名や4人以上の連名や同じ部や課での連名の場合によって気をつけなくてはいけないことがあります。

2人の場合の名前の書き方

2人の連名の場合の名前の書き方としては

香典袋の表面は、年上の人や上司などの名前をフルネームで中心に書きます。

そして、その左側にもう1人の名前をフルネームで書きます。

どちらも同い年や同僚の場合は、五十音順に名前を書いていっても大丈夫です。

香典袋の裏面は、中袋が入っている場合は裏面には何も書きません

中袋が入っていない場合は、香典袋の裏面の左側に表面で書いた名前の順番にそれぞれの住所と名前をフルネームで書いていきます。

中袋が入っている場合は、中袋の裏面に同じように住所と名前を書いてください。

3人の場合の名前の書き方

3人の連名の場合の名前の書き方としては

香典袋の表面は、年上の人や上司などの名前をフルネームで中心に書きます。

そして、その左側に順番に残りの2人の名前をフルネームで書いていきます。

3人とも同い年や同僚の場合は、五十音順に名前を書いていっても大丈夫です。

香典袋の裏面は、2人の連名の場合と同じよう中袋が入っている場合は中袋に書く

中袋が入っていない場合は、香典袋の裏面に住所と名前を書いていきます。

4人以上の場合の名前の書き方

4人以上の連名の場合の名前の書き方としては

香典袋の表面は、年上の人や上司など代表者の名前だけをフルネームで中心に書きます。

そして、代表者の名前の左下に「外一同」と記入します。

香典袋の表面の名前は、基本的には3人までで、それ以上の場合は代表者だけの名前を書いていきます。

残りの人の名前や住所は、別紙に書いて香典袋の中に入れておきます。

香典袋の裏面は、何も書きません

そして、中に入れる別紙に、表面に書いた代表者の住所と名前をフルネームで最初に書いて

その左側に順番に、残りの人の住所と名前をフルネームで書いていきます。

五十音順に順番に名前を書いていっても大丈夫です。

スポンサーリンク

同じ部や課の場合の名前の書き方

同じ部や課の連名の場合の名前の書き方は

香典袋の表面は、〇〇会社〇〇課一同〇〇会社〇〇部一同と中心に書いてください。

そして、別紙に香典を出した人の住所と名前をフルネームで全て書いて香典袋の中に入れてください。

別紙の書き方としては、課や部の上司や責任者もしくは一番年上の人を一番最初に書いていき、その左側に順番に書いていきます。

香典袋の裏面は、何も書かないでください。

会社の上司や同僚や部下の香典に包む金額の相場や何人かで連名で香典を出す時の金額の相場などについては、コチラの記事に書いてあります。

会社の人の香典に包む金額の相場は!

会社の人の香典袋を連名で出す時の葬儀の受付のやり方

会社の人が亡くなってしまい、葬儀に出す香典を連名で出す時の香典袋の書き方については、わかってもらえたと思います。

そして、香典袋を連名で出す時の葬儀の受付のやり方は

「会社関係者」の受付に行く

受付の人に香典袋を渡す

受付で記帳をする

っていう流れです。

まずは、「親族」ではなくて「会社関係者」の受付にいきます。

そして、連名で香典を出している人は、香典袋を持っていない人も全員まとめて受付をしてください。

そして、受付で香典袋を渡した後に、全員自分の住所と名前を記帳してください。

記帳は香典袋を渡した人だけがするのではなくて、お通夜やお葬式など葬儀に出席してくれた人全員の住所と名前を書いていきます。

数人だけが出席する場合の記帳の書き方

香典袋を連名で書いて出した人も、お通夜やお葬式に出席する場合は、しっかりと受付で記帳するっていうのは、わかってもらえたと思います。

そして、香典袋を連名で書いて、そのうち数名だけが葬儀に出席する場合の記帳の書き方は

葬儀に出席する人だけの住所と名前をフルネームで記帳してください。

同じ部や課の代表者だけが出席する場合の記帳の書き方

同じ部や課の連名の代表者だけが出席する場合の記帳の書き方は

香典袋の表面に書かれている

〇〇会社〇〇部一同〇〇会社〇〇部一同と書いた後に

「代表」と書いて出席する代表者自分の名前をフルネームで書いてください。

まとめ

会社の人の香典袋を連名で出す書き方!葬儀の受付のやり方!について書いていきました。

会社の人の香典を何人かで連名で包むも場合の香典袋の書き方は

2~3人の場合は、全員の名前を香典袋の表面に書く

4人以上の場合は、代表者だけの名前を香典袋の表面に書いて、残りの人は別紙に書いて香典袋の中に入れます。

同じ部や課の連名の場合は、〇〇会社〇〇部一同と香典袋の表面に書いて、それぞれの名前は別紙に書いて香典袋の中に入れます。

そして名前を書いていく順番は、年上の人や上司などを一番最初に書いていったり

名前の五十音順で書いていっても大丈夫です。

そして、お通夜やお葬式に出席する場合は、「会社関係者」の受付に行って香典袋を持っていなくても受付で自分の名前と住所を記帳してください。

お通夜やお葬式や法事などに使う香典袋の黒白や銀色や黄色と白など水引の色の違いや選び方などについては、コチラの記事に書いてあります。

香典袋の水引の色の違いと選び方!

一周忌や三回忌など法事の香典に包むお札は新札か旧札か、金額の相場などについては、コチラの記事に書いてあります。

一周忌や三回忌など法事に包むお金は新札?香典の相場は!

香典を郵送する場合のやり方や添える手紙のマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。

香典を郵送する時のやり方とマナー!

スポンサーリンク