銀行印を無くした時の対処法はどうする?
銀行印を変更したい時の対処法はどうする?
銀行印がわからない時の対処法はどうする?
銀行印は、窓口で預金を下ろす時や口座振替などする時に必ず必要になってくる印鑑です。
そんな大切な銀行印を無くしたりどれかわからない時などは困ってしまいます。
そこで、銀行印を無くした時や変更したい時やわからない時の対処法は?について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
銀行印を無くした時の対処法は?
銀行印を無くした時の対処法はどうするの?
銀行印を無くしてしまった時っていうのは、物凄く焦ってしまいますよね。
銀行印を無くしてしまったら、窓口で預金を下ろすことができなくなってしまうだけじゃなくて、悪用されてしまう危険性もあります。
なので、銀行印が紛失してしまっていることに気付いた時の対処法はどうするのか知りたいです。
そこで、銀行印を無くした時の対処法は
銀行印の届け出をしている銀行や郵便局などに連絡する
⇓
新しい印鑑を銀行印に改印手続きする
です。
銀行印の届け出をしている銀行や郵便局などに連絡する
銀行印を無くした時の対処法は?で、銀行印の届け出をしている銀行や郵便局などに連絡するっていうのは
銀行印が無くなっていることに気付いた時は、まずはすぐに銀行印の届け出をしている銀行や郵便局など金融関係に電話で連絡してください。
連絡先は、それぞれの金融関係のホームページなどに記載されています。
そこに連絡することによって、銀行印を使った取引を止めることができます。
これによって、不正に利用されることを防ぎます。
銀行や郵便局など銀行印の取引を止める連絡をする時に手元に
・通帳
・キャッシュカード
・身分証明証
などを準備して連絡してください。
通帳の番号や銀行印を作る時に記入した住所などを確認しますので、すぐにわかるように手元に準備しておいてください。
金融機関によっては、連絡して銀行印の使用を止める時に、住所確認などの為に照会状などが送られてきます。
これが、銀行印を無くした時の対処法は?で銀行印の届け出をしている銀行や郵便局などに連絡するです。
新しい印鑑を銀行印に改印手続きする
銀行印を無くした時の対処法は?で、新しい印鑑を銀行印に改印手続きするっていうのは
銀行印を使えなくした後は、新しい銀行印が必要になるので新しく印鑑を作って銀行や郵便局などの金融機関にいって改印手続きをしていきます。
改印手続きに必要な物
銀行印を無くして新しい銀行印に改印手続きする時に必要になってくるものは
・通帳
・キャッシュカード
・新しい印鑑
・顔つきの身分証明証(運転免許証やパスポート)
・照会状
などです。
照会状が郵送で送られてくる場合は、その送られてきた照会状も必ず持参してください。
銀行印を無くした時の対処法は?で新しい印鑑を銀行印に改印手続きするです。
銀行印を無くして改印手続きが完了する日数
銀行印を無くした時の対処法は?で、銀行印を無くして改印手続きが完了する日数っていうのは
銀行印を無くして改印手続きが完了して新しい印鑑を銀行印にする時にかかる日数は、それぞれの金融機関によって違います。
その日のうちに新しい銀行印に変更できる場合もあれば
照会状などが送られてくる場合は、その照会状が届くまでに1週間くらいかかる場合もあります。
改印手続きに日数がかかる場合でも、キャッシュカードなどは普通に使えるので、預金を引き下ろすことはできるので安心してください。
あくまでも銀行印を使った引き下ろしや口座振替などができなくなるだけです。
これが、銀行印を無くした時の対処法は?で銀行印を無くして改印手続きが完了する日数です。
これらが、銀行印を無くした時の対処法は?です。
スポンサーリンク
銀行印を変更したい時の対処法は?
銀行印を変更したい時の対処法はどうするの?
結婚して苗字が変わった時や使っている銀行印が欠けてしまった時など、今使っている銀行印を新しい銀行印に変更したい時の対処法は
新しい印鑑を持って、銀行や郵便局などそれぞれの金融機関に行って銀行印の変更手続きをします。
銀行印を変更する時に必要な物
銀行印を変更したい時の対処法は?で、銀行印を変更する時に必要な物は
・通帳
・キャッシュカード
・今まで使っていた銀行印
・新しく登録したい印鑑
・顔つきの身分証明証(運転免許証やパスポートなど)
です。
これが、銀行印を変更したい時の対処法は?で銀行印を変更する時に必要な物です。
銀行印の変更にかかる日数
銀行印を変更したい時の対処法は?で、銀行印の変更にかかる日数は
本人が行って必要な物が全て揃っている場合は、ほとんどがその日のうちに変更することができます。
これが、銀行印を変更したい時の対処法は?で銀行印の変更にかかる日数です。
これらが、銀行印を変更したい時の対処法は?です。
銀行印がわからない時の対処法は?
銀行印がわからない時の対処法はどうするの?
銀行印がどの印鑑かわからない時の対処法は、まずは、通帳に印影がある場合は、その印影を見てどの印鑑なのかを自分で確認することができます。
通帳に印影が無い場合は、銀行や郵便局など銀行印の届け出をしている金融機関に、思い当たる印鑑を全て持っていって確認してもらいます。
銀行印を確認する時に必要な物
銀行印がわからない時の対処法は?で、銀行印を確認する時に必要な物は
・通帳
・思い当たる印鑑
・顔つき身分証明証(運転免許証やパスポートなど)
などです。
これが、銀行印がわからない時の対処法は?で銀行印を確認する時に必要な物です。
銀行印の確認にかかる日数
銀行印がわからない時の対処法は?で、銀行印の確認にかかる日数は
その場ですぐにどの印鑑が銀行印なのかを確認してもらうことができます。
これが、銀行印がわからない時の対処法は?で銀行印の確認にかかる日数です。
これらが、銀行印がわからない時の対処法は?です。
まとめ
銀行印を無くした時や変更したい時やわからない時の対処法は?について書いていきました。
銀行印を無くした時の対処法は、まずはすぐに銀行印の届け出をしている金融機関に連絡して、銀行印での取引ができないようにしてください。
そして、新しい印鑑を作って銀行や郵便局など金融機関に行って、改印手続きをして銀行印を登録し直してください。
銀行印を変更したい時の対処法は、今使っている銀行印と新しい印鑑を銀行や郵便局などの金融機関に持っていって変更手続きをしてください。
銀行印がわからない時の対処法は、思い当たる印鑑を全て銀行や郵便局などの金融機関に持っていくと銀行印を確認することができます。
銀行印の作り方のルールやわかりやすい印鑑のコツや注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。
印鑑を綺麗に押す方法や押し方のコツや失敗した時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
シャチハタと印鑑の違いや認印で使える時や使えない時などについては、コチラの記事に書いてあります。
印鑑の種類や実印や銀行印や認印や三文判の使い方の違いなどについては、コチラの記事に書いてあります。
実印登録の仕方や引っ越した時の変更や印鑑証明書のもらい方などについては、コチラの記事に書いてあります。
⇒実印登録の仕方や引っ越した時の変更や印鑑証明書のもらい方!
実印や印鑑登録証(カード)を無くした時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
実印がわからない時の確認方法や他の印鑑と区別する対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
印鑑が欠けた時の対処法や捨てる時の正しい処分方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク