銀行印の作り方には、どんなルールがあるのか
他の印鑑と銀行印をすぐに見分ける為の銀行印をわかりやすい印鑑にするコツや
銀行印を使う時に注意してほしい注意点などについて書いていきます。
銀行や郵便局などで口座を作り時や口座振替などの時などに必要になってくる銀行印
銀行印は実印と同じでとても重要な印鑑です。
どの印鑑を銀行印にしたかわからなくならないようにしたり
自分らしいオリジナルな銀行印を作って持っていたいですからね。
スポンサーリンク
目次
銀行印の作り方のルール
銀行印を作る時っていうのは、銀行や郵便局など金融関係で使う印鑑なので、細かい決まり事やルールなどがあるのではないかって思います。
しかし、実際は銀行印を作る時のルールっていうのはあまりなくて
・シャチハタなどゴム印でない印鑑
・氏名がしっかりと入っている印鑑
などだけです。
シャチハタなどの印面がゴム印のものは、強く押した時に印影が変形してしまうので銀行印には使えません
氏名が入っていなかったり、ニックネームなどの印鑑は誰の物かわからないので銀行印には使えません
えったったこれだけだけなの?って思ってしまうかもしれませんが
銀行印を作る時の決まり事やルールなどは、意外と無いのです。
後は、誰でも簡単に同じ印鑑を買って持つことができる大量生産されている安い三文判などは、悪用されてしまう危険性があります。
なので、銀行印は既製品ではなくて、自分で新しく作成して作っていくようにしてください。
銀行印や実印や認印の使い方やそれぞれの種類については、コチラの記事に書いてあります。
銀行印をわかりやすい印鑑に作成するコツ
銀行印を作る時に、あまりルールなどが無いっていうことについてはわかってもらえたと思います。
しかし、だったらどんな印鑑でもいいのかって簡単に銀行印を作ってしまうと
どの印鑑を銀行印にしたのかわからなくなってしまったりしてしまうことが多いです。
作ったばかりの頃は、覚えていますが
銀行印っていうのは、普段からよく使う印鑑ではないので時間が経つとどの印鑑を銀行印にしたのか忘れてしまうことがよくあります。
そこで、銀行印を作成するときに他の印鑑とは違いわかりやすい銀行印にするコツとして
・フルネームや名前だけにする
・漢字ではなくてひらがなやカタカナにする
・印鑑のサイズを少し大きくする
・書体を篆書体や印相体にする
・縦書きじゃなくて横書きにする
・欠けにくい硬い素材にする
などがおすすめです。
フルネームや名前だけにする
フルネームや名前だけにするっていうのは、印鑑っていうと苗字っていうイメージがあると思います。
しかし、別に名前をフルネームで入れたり、名前だけにしても全然問題はありません
例えば
浦島太郎とフルネームにしたり
太郎と名前だけにしたり
など、するだけでも他の印鑑と見分けがつきやすいので、すぐに銀行印はコレだとわかりやすいです。
そして、特に女性の場合は、結婚して苗字が変わってしまうことがあります。
苗字が変わってしまうと、氏名と印鑑が一致しないので使えなくなってしまうことが多いです。
しかし、苗字ではなくて、名前にしておくと苗字が変わっても銀行印を変える必要なく使っていくことができます。
漢字ではなくひらがなやカタカナにする
漢字ではなくひらがなやカタカナにするっていうのは、印鑑は別に漢字じゃなくても
ひらがなやカタカナでも全然問題ありません
なので、銀行印だけひらがなやカタカナにすることで、すぐに銀行印だと簡単に見分けることができます。
苗字をひらがなやカタカナにしたり
名前をひらがなやカタカナにしたり
フルネームをひらがなやカタカナにしたり
などですね。
ひらがなやカタカナにすると長くなってしまって大丈夫なの?
って思うこともありますが、個人ではなくて法人の場合などは長い会社名で印鑑を作っていますからね。
印鑑のサイズを少し大きくする
印鑑のサイズを少し大きくするっていうのは、市販されている印鑑のサイズっていうのは同じサイズが多いです。
それを銀行印だけ少し大きいサイズの印鑑にすることによって、サイズによって銀行印を見分けやすくすることができます。
おすすめのサイズとしては
男性の場合⇒13mm~15mm
女性の場合⇒12mm~15mm
くらいが、押しやすいですし持ち運びにも邪魔にならない大きさのサイズです。
書体を篆書体や印相体にする
書体を篆書体や印相体にするっていうのは、少し読みづらい書体にします。
印鑑で使われている書体っていうのは、多くが押した時に読みやすい書体になっていることが多いです。
それを少し読みづらい篆書体や印相体などに変えることによって、他の印鑑と見分けやすくすることができます。
少しの違いだとわかりづらいので、思い切って他の印鑑とは違う書体に変えるのがポイントですね。
あまり使われていない書体を使うことによって、銀行印を真似て使われる悪用防止にもなりますからね。
スポンサーリンク
縦書きじゃなくて横書きにする
縦書きじゃなくて横書きにするっていうのは、持っている印鑑のほとんどが縦書きの印鑑が多いですよね。
しかし、印鑑は別に縦書きにしなくてはいけないっていうルールはないので
銀行印だけ横書きの印鑑にすることでも、他の印鑑とすぐに見分けることができます。
欠けにくい硬い素材にする
欠けにくい硬い素材にするっていうのは、印鑑の素材を変えることによって見分けやすくなります。
そして、欠けにくい硬い素材にする理由はもう一つあって
それが、銀行印は、少しでも印影が欠けてしまっていると使えなくなってしまいます。
なので、長期間同じ銀行印を使う場合は、なるべく欠けにくい硬い素材で銀行印を作るのがおすすめです。
銀行印におすすめの硬い素材としては
・チタン
・牛角
・彩樺(さいか)
などですね。
チタンは男性に特におすすめの素材ですし
彩樺(さいか)は女性に特におすすめの素材ですし
牛角は、男性にも女性にもおすすめの素材です。
印鑑を綺麗に押すコツや押し方などについては、コチラの記事に書いてあります。
銀行印を使う時に注意すること
銀行印を他の印鑑と区別してわかりやすい印鑑に作成する時のコツについては、わかってもらえたと思います。
そして、実際に銀行印を作成して銀行印として使っていく時に注意してほしい注意点があって、それが
・認印として使わない
・実印として使わない
・あまり銀行印を分け過ぎない
っていうことです。
認印として使わない
認印として使わないっていうのは、銀行印も普通に認印として使えます。
しかし、銀行印を認印としてもよく使ってしまうと、その印影を真似て第三者に作られてしまい悪用されてしまう危険性が高くなってしまいます。
なので、銀行印は認印として使わないようにしてください。
実印として使わない
実印として使わないっていうのは、これも認印と同じで印影を真似て第三者に作られてしまい悪用されてしまう危険性が高くなってしまいます。
特に実印は、公的な書類や様々な保険の書類などとても重要な時に使う印鑑です。
なので、できるだけ実印として以外は使わないようにしてください。
また、銀行印としても使っていて欠けてしまったり紛失してしまったりした時は、実印の廃止手続きや再登録なども必要になってきてしまうので注意してください。
あまり銀行印を分け過ぎない
あまり銀行印を分け過ぎないっていうのは、1つの銀行印で使いまわしするのも紛失してしまったりした時に大変になってきますが
それぞれの銀行や郵便局などの金融関係で、分け過ぎて銀行印を作ってしまうと、どれがどの銀行印だったのかわからなくなってしまいます。
なので、あまり銀行印を分け過ぎて使い過ぎるのも注意してください。
自分がどの銀行印か見分けがつく程度に銀行印を使い分けて使っていくようにしてください。
銀行印がどれかわからなくなってしまった時や紛失してしまった時の対処の仕方については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
銀行印の作り方のルール!わかりやすい印鑑のコツと注意点!について書いていきました。
銀行印の作り方のルールは、シャチハタのようなゴム印はダメ
氏名がしっかりと入っていること
この2つの事です。
そして、銀行印をわかりやすく他の印鑑と見分ける為の作成する時のコツとして
・フルネームや名前だけにする
・漢字ではなくてひらがなやカタカナにする
・印鑑のサイズを少し大きくする
・書体を篆書体や印相体にする
・縦書きじゃなくて横書きにする
・欠けにくい硬い素材にする
などのことをするのがおすすめです。
後は、認印や実印などと併用して使わないようにして大切に無くさないようにしてください。
銀行印は実印と同じでとても大切な印鑑ですからね。
シャチハタと印鑑の違いや認印として使える時と使えない時の違いなどについては、コチラの記事に書いてあります。
実印登録のやり方や登録にかかる日数や実印登録するときに必要な物などについては、コチラの記事に書いてあります。
実印や印鑑登録証を紛失してしまった時にすぐにやってほしい手続きや対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク