車のガラスが曇る原因は何?

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は何?

車のガラスが曇るのを防ぐ予防対策はある?

寒い冬の時期や雨の日や暑い夏の時期などに、車を運転中に急にフロントガラスやリアガラスや横のガラスなどが曇ることがよくありますよね。

車のガラスが曇ると視界が悪くなり危険です。

なので、車のガラスがよく曇る時の原因やすぐに曇りを取る方法などが知りたいですよね。

そこで、車のガラスが曇る原因は?すぐ取る方法や簡単な予防対策は?について書いていきます。

スポンサーリンク

車のガラスが曇る原因は?

車のガラスが曇る原因はいったい何か?

寒い冬の日や雨の日や暑い夏の日など、運転中に急に車のガラスが曇ってしまうことがあります。

車のガラスが曇ると

うわっ!急に何が起こったの?

ってびっくりすると同時に運転中なので危なくてヒヤっとしてしまうことがあります。

そんな運転中に車のガラスが曇る原因は、結露です。

結露によってガラスの表面に水滴がついてしまい、その水滴によってガラスが曇ってしまいます。

車のガラスが結露が起こってしまう大きな2つの原因としては

車内と車外の温度差
車内の湿度の高さ

があります。

冬に結露が起きる原因

車のガラスが曇る原因は?で、冬に結露が起きる原因は

寒い冬の時期は車の暖房をつけて車内を暖かくしていますよね。

暖房によって車内は温かくて温度が高いですが、車外は寒く温度が低いです。

ガラスの内側は暖かくて、ガラスの外側は冷たい状態です。

そうすると、ガラスの外側はこの温度差によって結露が起こりガラスの表面に水滴ができてしまいます。

この水滴によって冷たいガラスの外側が曇ってしまいます。

更に、暖房をつけているのでガラスを閉め切った状態にしています。

この閉め切った状態で、人が大勢乗っていると車内が暖かいので自然と少し汗をかいたり

呼吸している空気がこもってしまい車内の湿度が高くなってしまいます。

この湿度が高いことによって空気中の水分量が多くなってしまい、それがガラスの内側に多くついてしまいガラスの内側が曇ってしまいます。

これが、車のガラスが曇る原因は?で冬に結露が起きる原因です。

夏に結露が起きる原因

車のガラスが曇る原因は?で、夏に結露が起きる原因は

暑い夏の季節は車の冷房をつけて車内を涼しくしています。

冷房によって車内は涼しいですが、車外はとても暑いですよね。

そうなると今度は、ガラスの内側が冷たくて、ガラスの外側は暑い状態です。

それによって、車内のガラスの内側は温度差によって結露が起こりガラスの内側に水滴ができてしまいます。

この結露によって、車内のガラスの内側が曇ってしまいます。

これが、車のガラスが曇る原因は?で夏に結露が起きる原因です。

雨の日に結露が起きる原因

車のガラスが曇る原因は?で、雨の日に結露が起きる原因は

車内の湿度が高いからです。

雨の日っていうのは、車のガラスを閉め切った状態にしていますよね

そんなガラスを閉め切った状態で、雨に濡れた服を着ていたり、濡れた傘を置いていたりすると自然と車内の湿度は高くなります。

湿度が高いっていうことは、それだけ空気中の多くの水分があるっていうことなのでガラスの内側に結露が出来やすい状態です。

その結露によってガラスの内側が曇りやすくなります。

これが、車のガラスが曇る原因は?で雨の日に結露が起きる原因です。

これらが、車のガラスが曇る原因は?です。

スポンサーリンク

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?

車のガラスの曇りをすぐ取る方法はあるのかな?

車のガラスが曇る原因については、わかってもらえたと思います。

車のガラスの曇りをすぐ取る方法などがあれば是非知りたいですよね。

そこで、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は

エアコンのA/Cボタンを入れる
デフロスターをつける
外気ボタンに切り替える
エアコンの温度設定を変える

などです。

エアコンのA/Cボタンを入れる

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?で、エアコンのA/Cボタンを入れるっていうのは

車内の除湿をしてくれます。

エアコンのA/Cボタンというと、冷房をつけている時により空気を冷たくするのにA/Cボタンを入れていますよね。

しかし、A/Cボタンを入れることによって、車内をしっかりと除湿していってくれる効果もあります。

除湿することによって、車内の湿度を下げてくれるので結露を抑えてガラスの曇りも素早く取り除いていってくれます。

なので、冬の寒い時期に暖房をつけている時も、ガラスが曇った時は、A/Cボタンを入れるようにしてください。

これが、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?でエアコンのA/Cボタンを入れるです。

デフロスターをつける

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?で、デフロスターをつけるっていうのは

デフロスターっていうのは、上記の画像のようなフロントガラスやリアガラスのマークに温泉のようなマークがついているボタンです。

このデフロスターをつけることによって、フロントガラスやリアガラスについている熱線によって水滴や曇りをとっていってくれます。

これが、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?でデフロスターをつけるです。

外気ボタンに切り替える

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?で、外気ボタンに切り替えるっていうのは

エアコンをつけている時っていうのは、エアコンの効きを良くする為に内気ボタンを入れていることが多いですよね。

内気ボタンを入れておくことによって、車内の空気を循環させていきます。

しかし、それを外気ボタンに切り替えることによって、外の空気を車内に入れます

この外の空気を車内に入れることによって、車内と車外の温度差を無くしていくことができます。

それによって温度差による結露を無くしていくことができるので、ガラスの曇りを取り除いていくことができます。

これが、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?で外気ボタンに切り替えるです。

エアコンの温度設定を変える

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?で、エアコンの温度設定を変えるっていうのは

車内と車外の温度差を少なくしていきます。

暖房をつけている場合⇒温度設定を少し低くする

冷房をつけている場合⇒温度設定を少し高くする

などです。

そうすることによって、結露を無くしてガラスの曇りを取り除いていくことができます。

これが、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?でエアコンの温度設定を変えるです。

これらが、車のガラスの曇りをすぐ取る方法は?です。

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策はあるのかな?

車のガラスの曇りをすぐ取る方法については、わかってもらえたと思います。

そして、上記で書いた曇りを取る方法以外にも車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策があります。

そこで、車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は

ガラスを綺麗に拭いておく
ガラス曇り止めを使う
窓を少し開けておく

などです。

ガラスを綺麗に拭いておく

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?で、ガラスを綺麗に拭いておくっていうのは

ガラスにホコリやゴミなどの汚れがついているとガラスの表面に少し凹凸ができてしまっています。

そうすると、その凹凸に結露による水滴が溜まりやすくなってしまいます。

なので、ガラスを乾いたタオルでこまめに拭いたりガラス拭きなどできるだけいつもガラスを綺麗な状態にしておくようにしてください。

ガラスが綺麗で凹凸が少ないと水滴も表面に付きにくくなって、ガラスが曇りにくくなります。

これが、車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?でガラスを綺麗に拭いておくです。

ガラス曇り止めを使う

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?で、ガラス曇り止めを使うっていうのは

カー用品店などで売っているガラスの曇り止めスプレーなどを使用してガラスを曇りにくくしておいてください。

ガラスの外側用とガラスの内側用の両方があるので、使用するときは間違わないようにして使用してください。

これが、車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?でガラス曇り止めを使うです。

窓を少し開けておく

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?で、窓を少し開けておくっていうのは

家族や友達など大勢が車に乗っている時の曇り止め予防対策です。

大人数が車に乗っていると、どうしても車内の湿度は高くなってしまいます。

なので、大人数が車に乗っている時は、換気も兼ねて窓を少し開けておくようにしてください。

これが、車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は?で窓を少し開けておくです。

これらが、車のガラスが曇るのを防ぐ予防対策は?です。

まとめ

車のガラスが曇る原因は?すぐ取る方法や簡単な予防対策は?について書いていきました。

車のガラスが曇る原因は、車内と車外の温度差や湿度の高さによる結露によってです。

結露によってガラスの表面に水滴がついてしまいそれがガラスを曇らせていってしまいます。

冬の季節や夏の季節や雨が降っている日などによって結露が起こってしまう原因は違います。

車のガラスの曇りをすぐ取る方法は

・エアコンのA/Cボタンを入れる
・デフロスターをつける
・外気ボタンに切り替える
・エアコンの温度設定を変える

などでです。

車のガラスが曇るのを防ぐ簡単な予防対策は

・ガラスを綺麗に拭いておく
・ガラス曇り止めを使う
・少し窓を開けておく

などです。

車のガラスの内側の汚れの原因や放置すると危険な理由などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のガラスの内側の汚れの原因や放置すると危険な理由!

車のガラスの水垢の落とし方のコツや簡単な予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のガラスの水垢の落とし方のコツや簡単な予防対策!

車のガラスが見えにくい原因や油膜や水垢がつく原因などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のガラスが見えにくい原因や油膜や水垢がつく原因!

車のガラスの内側の掃除方法や綺麗にするコツや注意点などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のガラスの内側の掃除方法や綺麗にするコツや注意点!

車のガラスの油膜の取り方のコツや確認方法や予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のガラスの油膜の取り方のコツや確認方法や予防対策!

車の運転中にフロントガラスが凍る時の対処法や注意することなどについては、コチラの記事に書いてあります。

車の運転中にフロントガラスが凍る時の対処法や注意すること!

車のフロントガラスが凍る原因や凍らないようにするおすすめの凍結防止対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

車のフロントガラスが凍る原因やおすすめの凍結防止対策!

車の凍ったフロントガラスを早く溶かす方法や暖房のつけ方やアイテムなどについては、コチラの記事に書いてあります。

車の凍ったフロントガラスを早く溶かす方法や暖房のつけ方やアイテム!

スポンサーリンク