車の暖房が効かない時の原因として考えられることは何か
車の暖房が効かない時に自分でできる簡単な対処法やあると便利な暖房グッズは何か
冷え込んで寒い季節など、車に乗ってすぐに暖房をつけてもなかなか暖かい風が出てこなかったりして暖房が効かない時がよくありますよね。
そんな車の暖房が効かない時の原因やすぐにできる簡単な対処法や便利な暖房グッズなどについて書いていきます。
スポンサーリンク
目次
車の暖房が効かない時の原因
寒い冷え切っている時期に、車に乗って暖房をつけても暖かい風がなかなか出てこないことが多いですよね。
そんな車の暖房が効かない時の原因として多いのが
・エンジンが暖まっていない
・A/Cボタンが入っている
・冷却水が無い
・エアコンが故障している
です。
エンジンが暖まっていない
車の暖房が効かない時の原因として、一番多いのがエンジンが暖まっていないことです。
車の暖房をつけて暖かい風が出てくる仕組みは、
車のエンジンをかける
⇓
ガソリンが爆発してエンジンが動き出す
⇓
エンジンが動き続けることで熱くなってくる
⇓
エンジンが熱くなりすぎないように冷却水(クーラント)が循環している
⇓
その冷却水(クーラント)がエンジンの熱によって暖かくなる
⇓
その暖かくなった熱を風で送り出している
です。
エンジンが暖まって熱くなっている時に、そのエンジンを冷やす為に冷却水(クーラント)が循環しています。
その冷却水(クーラント)がエンジンの熱によって放熱したのが、暖房として暖かい風が出てくるようになっています。
なので、いくら暖房をつけて温度を高く設定してもエンジンが暖まっていないと、冷却水(クーラント)は冷たいままなので冷たい風しか出てきません
A/Cボタンが入っている
A/Cボタンが入っているっていうのは、A/Cボタンっていうのは冷房や除湿をするボタンです。
なので、A/Cボタンが入っている状態だと、暖房の効果が弱まってしまい効かなくなってしまって
いくら暖房をつけていても車内が暖かくなりにくくなってしまっています。
冷却水(クーラント)が無い
冷却水(クーラント)が無いっていうのは、先ほど書いたように暖房をつけて暖かい風が出てくるのは、冷却水(クーラント)がエンジンの熱によって暖められるからです。
なので、その冷却水(クーラント)自体が減ってしまっていたり、無かったりしてしまうと暖房は効きません
更に、冷却水(クーラント)が無いとエンジンを冷やすことができなくなってしまい、オーバーヒートの原因にもなってしまいます。
エアコンの故障
エアコンの故障っていうのは
・サーモスタットの故障
・ヒーターミックスダンパーの故障
・ヒーターブロアモーターの故障
などが多いです。
サーモスタットの故障
サーモスタットの故障っていうのは、冷却水(クーラント)の通路を閉じたり開いたりするフタの故障です。
サーモスタットが故障してしまっていると、常に冷却水(クーラント)が流れている状態になったり
冷却水(クーラント)が流れなくなってしまったりしてしまいます。
ヒーターミックスダンパーの故障
ヒーターミックスダンパーの故障っていうのは、ヒーターの温度調整をするモーターの故障です。
ヒーターミックスダンパーが故障してしまっていると、ヒーターの温度調整が効かなくできなくなってしまい
いくらエアコンの温度設定を上げても暖かい風が出てこなくなってしまいます。
ヒーターブロアモーターの故障
ヒーターブロアモーターの故障っていうのは、風を車内に送り出すモーターの故障です。
暖房をつけても風自体がエアコンの吹き出口から出てこない場合は、このヒーターブロアモーターの故障が多いです。
これらのことが車の暖房が効かない時の原因として多いです。
スポンサーリンク
車の暖房が効かない時の簡単な対処法
車の暖房が効かない時の原因については、わかってもらえたと思います。
そこで、車の暖房が効かない時の簡単な対処法としては
・エンジンが暖まってから暖房を入れる
・A/Cボタンを切る
・冷却水(クーラント)をチェックする
・車屋さんに持っていって故障をチェックしてもらう
などです。
エンジンが暖まってから暖房を入れる
エンジンが暖まってから暖房を入れるっていうのは、一番最初にやってほしい対処法です。
車のエンジンをかけてすぐに暖房を入れても、エンジンが暖まっていないと冷たい風しか出てきません
なので、一旦暖房を切ってから、エンジンが暖まってきてから暖房を入れるようにしてください。
特に寒い冷え切った朝や長時間駐車場に止めていた時などは、エンジン自体が完全に冷え切ってしまっています。
車の暖房を早く効かせて車内を暖かくする暖房の付け方やコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。
A/Cボタンを切る
A/Cボタンを切るっていうのは、A/Cボタンが入ったままだと、どうしても暖房の効きが悪くなってしまい、なかなか車内が暖かくなりません
なので、暖房を付ける時は、A/Cボタンを切ってください。
そして、暖房をつけていてガラスが曇ってきた時だけ、曇りを消す為にA/Cボタンを入れるようにしてください。
車のガラスが曇りやすい原因や曇った時にすぐ曇りをとる方法や予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
冷却水(クーラント)をチェックする
冷却水(クーラント)をチェックするっていうのは、冷却水(クーラント)がしっかりと規定量入っているか確認してください。
車屋に持っていって故障をチェックしてもらう
車屋に持っていって故障をチェックしてもらうっていうのは、上記で書いて3つの対処法をしても暖房が効かない時です。
エアコンの暖房自体が壊れてしまっているので、自分では直すことができないので
車屋で、どこが壊れてしまっているのをチェックしてもらって修理してもらってください。
車のエアコンが臭い時の臭い取りのやり方については、コチラの記事に書いてあります。
車の暖房が効かない時の便利な暖房グッズ
車の暖房がすぐに効かなかったり、なかなか車内が暖まらない時に、便利な暖房グッズがあります。
あると便利な暖房グッズは
・ひざ掛け毛布
・シートヒーター
などがおすすめです。
ひざ掛け毛布
ひざ掛け毛布は、女性の方とかは、すでに使っている人が多いですよね。
暖房が効かなくて寒い時は、足や下半身にひざ掛け毛布を掛けておくだけで寒さをしのぐことができます。
シートヒーター
シートヒーターっていうのは、シートの上に置いたり、背もたれに掛けたりするヒーターです。
シガーソケットにつけておくだけで、簡単にお尻や背中などを暖めることができるとても便利な暖房グッズです。
高級車などには、最初からシートにヒーターがついていますからね。
車を運転中にフロントガラスが凍ってきた時の安全な対処法については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
車の暖房が効かない時の原因!簡単な対処法と便利な暖房グッズ!について書いていきました。
車の暖房が効かない時の原因として多いのが
・エンジンが暖まっていない
・A/Cボタンが入っている
・冷却水が無い
・エアコンが故障している
などです。
エアコンが故障してしまっている場合は、自分では直すことができないので車屋さんで修理してもらわなくてはいけませんが
それ以外は
・エンジンが暖まってから暖房を入れる
・A/Cボタンを切る
・冷却水(クーラント)をチェックする
などの簡単な対処法でうまく暖房を効かせることができるようになります。
なので、暖房が効かない時の参考にしてみてください。
後は、簡単な暖房グッズも常に車の中に準備して持っておくと便利です。
車に乗り降りする時に起こる痛い静電気を起こらないようにしていくおすすめの静電気対策については、コチラの記事に書いてあります。
車のガラスが凍っている時の早く溶かしていくやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。
車内に灯油をこぼしてしまった時の対処法や臭いを早く消す方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
冬に車の燃費を良くする効果的な対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク