車の冷房を早く効かせる方法はどうするの?
車の冷房の効きを良くする対策のコツはあるの?
夏の暑い時期に、車に乗ってすぐにエアコンの冷房をつけてもなかなか車内が涼しくならなくて困ってしまうことが多いですよね。
なので、車の冷房をできるだけ早く効かせる方法や効きを良くする対策などがあれば知りたいですよね。
車内が暑い時は、できるだけ早く冷房の効きを良くして車内を涼しくして快適に運転したいですからね。
そこで、車の冷房を早く効かせる方法は?効きを良くする対策のコツは?について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
車の冷房を早く効かせる方法は?
車の冷蔵を早く効かせる方法はどうするの?
夏の暑い季節は、車内もとても暑くなってしまっていますよね。
なので、車に乗ってすぐに冷房をつけてもなかなか車内が涼しくならなくて困ってしまうことが多いです。
そんな時に、車の冷房をすぐに早く効かせて車内を涼しくしていくコツは
できるだけ車内にこもっている熱い空気を外に逃がしていくことです。
車内に熱い空気がこもったままだと、どうしても車の冷房の効きが悪くなってしまい車内を涼しくしていくのに時間がかかってしまいます。
そこで、夏の暑い季節でも車の冷房を早く効かせる方法は
車のエンジンをかけて冷房をつける
⇓
エアコンの外気ボタンを押す
⇓
車の窓を全て全開に開ける
⇓
車から降りて運転席のドアを5~6回開け閉めする
⇓
窓を開けたまま少し運転する
⇓
少し車内が涼しくなってきたら窓を閉める
⇓
エアコンの内気ボタンを押す
です。
まずは、車に乗ってエンジンをかけてエアコンの冷房をつけます。
そして、A/Cボタンがちゃんとついているかを確認して、外気ボタンを押してください。
外気ボタンっていうのは、外の空気と車内の空気を循環させていくボタンです。
なので、外気ボタンを押すことで、車内の熱い空気を外に出していくことができます。
そして、車の全ての窓を全開に開けて、いったん外に出ます。
それから、運転席のドアを5~6回開け閉めしてください。
この1カ所のドアを開け閉めすることで、車内の空気をうまく循環させることができるので、開けた窓から熱い空気をうまく外に出していくことができます。
これで、ある程度車内の熱い空気を外に出した後に、窓を開けたまま少し運転をしてください。
そして、車内が少し涼しくなってきたら、窓を閉めて内気ボタンに切り替えてください。
内気ボタンに切り替えることで、外からの空気を入れずに車内の冷たい空気を循環させていくことができます。
これが、車の冷房を早く効かせる方法は?です。
スポンサーリンク
車の冷房の効きを良くする対策のコツは?
車の冷房の効きを良くする対策のコツはあるのかな?
車内が暑い時に、車の冷房を早く効かせるおすすめの方法については、わかってもらえたと思います。
そして、車の冷房の効きを良くする為に普段から心がけてほしい対策があります。
そこで、車の冷房の効きを良くする対策のコツは
・外気ボタンと内気ボタンをうまく切り替える
・車内をできるだけ暑くさせない
・エアコンをこまめに掃除する
・エアコンの点検をこまめにする
などです。
外気ボタンと内気ボタンをうまく切り替える
車の冷房の効きを良くする対策のコツは?で、外気ボタンと内気ボタンをうまく切り替えるっていうのは
先ほども書いたように
外気ボタン⇒外の空気と車内の空気を循環させる
内気ボタン⇒車内だけで空気を循環させる
です。
なので、車の冷房の効きを良くするためには、最初は、外気ボタンにして熱い空気をうまく循環させて外に出していきます。
それから、内気ボタンに切り替えて、冷たい空気が外に逃げないようにしていきます。
これが、車の冷房の効きを良くする対策のコツは?で外気ボタンと内気ボタンをうまく切り替えるです。
車内をできるだけ暑くさせない
車の冷房の効きを良くする対策のコツは?で、車内をできるだけ暑くさせないっていうのは
車を止めている時の対策です。
運転中は、冷房をつけているのでいいのですが、車を止めている時っていうのはどうしても車内が暑くなってしまいます。
なので、できるだけ車内を暑くさせない簡単な対策方法として
・できるだけ日陰に車を止める
・サンシェード(日よけ)をガラスに置いておく
などがおすすめです。
日陰に車を止める
まずは、できるだけ日陰や日陰になる時間が長い場所などに車を止めてください。
屋外の駐車場ではなくて、屋内の駐車場などですね。
サンシェード(日よけ)をガラスに置いておく
サンシェードっていうのは、車のフロントガラスに置いておく日よけです。
そして、フロントガラスだけじゃなくて、他のガラスもできるだけタオルなどをガラスに挟んで置いたりしてしてください。
これだけでも、車内が暑くなりすぎてしまうのを防いでいくことができます。
エアコンをこまめに掃除する
エアコンをこまめに掃除するっていうのは、特にエアコンの吹き出口などを綺麗にしてください。
エアコンの吹き出口が汚れてしまっていると、中のフィルターが詰まってしまったりして
冷風がうまく出てこなくなってしまったりしてしまいます。
これが、車の冷房の効きを良くする対策のコツは?で車内をできるだけ暑くさせないです。
エアコンの点検をこまめにする
車の冷房の効きを良くする対策のコツは?で、エアコンの点検をこまめにするっていうのは
クーラーガスの補充やクーラーガスの漏れなどの点検です。
クーラーガスが少なくなってしまっていると、どうしても車の冷房の効きが悪くなってしまい涼しくなりにくくなってしまいます。
なので、たまにガソリンスタンドなどで、エアコンの点検をしてもらってください。
これが、車の冷房の効きを良くする対策のコツは?でエアコンの点検をこまめにする
これらが、車の冷房の効きを良くする対策のコツは?です。
まとめ
車の冷房を早く効かせる方法は?効きを良くする対策のコツは?について書いていきました。
車の冷房を早く効かせる方法は
窓を全開にして1つのドアを開け閉めする
最初は外気ボタンにして熱い空気を逃がしてから内気ボタンに切り替える
ようにすることで、車の冷房をすぐに効かせて涼しくしていくことができます。
車の冷房の効きを良くする対策のコツは
・外気ボタンと内気ボタンをうまく切り替える
・車内をできるだけ暑くさせない
・エアコンをこまめに掃除する
・エアコンの点検をこまめにする
などです。
車のエアコンが冷えない原因や故障場所や対処法や修理代や予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
⇒車のエアコンが冷えない原因や故障場所や対処法や修理代や予防対策!
車の暖房が効かない原因や簡単な対処法や便利な暖房グッズなどについては、コチラの記事に書いてあります。
車の暖房を早く効かせるつけ方や暖めるエアコン設定のコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。
車のエアコンが臭い原因や放置するのがダメな理由などについては、コチラの記事に書いてあります。
車のエアコンの臭い取り方法のコツや防ぐ簡単な予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
冬に車の燃費を良くする方法や悪くなる注意する原因などについては、コチラの記事に書いてあります。
車の燃費を良くする整備方法や運転のコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク