入院お見舞金の相場はいくらくらいなのか
兄弟や親戚が入院している時のお見舞金の相場や
友達が入院している時のお見舞金の相場
会社の同僚や部下や上司が入院している時のお見舞金の相場
そして、お札は新札がいいのか、それとも旧札がいいのか
お札を袋に入れる時の表裏どっちの向きで入れるのが正しい入れ方なのか
入院している人にお見舞金を渡す時の金額の相場や包むお札は新札か旧札か
お札の正しい入れ方などについて書いていきます。
スポンサーリンク
目次
入院お見舞金の相場はコレ
入院している人のお見舞いに行く時に、お見舞金を持っていきますよね。
入院お見舞金は、早くよくなるように祈って、入院中は何かと費用がかかったりしてしまうので
その足しに少しでもしてくださいという気持ちを込めて渡します。
そこで気になるのが入院お見舞金に包む金額ですよね。
入院お見舞金は、四千円や六千円や九千円など「四」や「六」や「九」がつく金額はダメですし
高額になってしまうと、逆に失礼になってしまったり、渡した人に余計な心配を与えてしまったりしてしまうので注意しなくてはいけません
そして、入院している人と自分との関係性によっても包む金額は違ってくるので
・兄弟や親戚の入院お見舞金
・友達の入院お見舞金
・会社の同僚や部下や上司の入院お見舞金
の場合の入院お見舞金の金額の相場について書いていきます。
兄弟や親戚の入院お見舞金の相場
自分の兄弟や親戚などが入院してしまった時の入院お見舞金の相場としては
五千円か一万円が多いです。
自分が20~30代の場合は、五千円
自分が40代以上の場合は、一万円
っていう感じですね。
友達の入院お見舞金の相場
自分の友達が入院してしまった時の入院お見舞金の相場としては
三千円か五千円が多いです。
自分が20~30代の場合は、三千円
自分が40代以上の場合は、五千円
っていう感じですね。
自分が10代でまだ学生で働いていない場合は、入院お見舞金を渡すのは逆に失礼になってしまうので注意してください。
何人かの友達同士でまとめて連名で入院お見舞金を渡す時も包む金額は同じで大丈夫です。
会社の同僚や部下や上司の入院お見舞金の相場
同じ会社の同僚や部下や上司などが入院してしまった時の入院お見舞金の相場としては
三千円か五千円が多いです。
自分の同僚の場合は、三千円
自分の部下の場合は、五千円
自分の上司の場合は、入院お見舞金を渡すのは失礼になるので渡さないようにしてください。
自分の部下からお見舞金を頂いてしまうことになってしまいますからね。
会社の仲間同士や同じ部などで連名で入院お見舞金を渡す時も包む金額は同じでも大丈夫です。
スポンサーリンク
入院お見舞金は新札か旧札か
入院お見舞金の金額の相場については、わかってもらえたと思います。
そして気になるのが、入院お見舞金は新札がいいのか、それとも旧札がいいのか
渡すお札はどっちがいいのかっていうことですよね。
結婚式やお祝い事の場合は、新札を準備しますし
お通夜や葬式などの場合は、旧札にします。
そこで、入院お見舞金の場合は、特に決まりがなくて新札でも旧札でもどちらでも大丈夫です。
新旧どちらがいいのか悩んでいる場合は、旧札にするのがいいですね。
入院は急なできごとなので、結婚式やお祝い事とは違って事前にお札を準備することができなかったという意味合いを込めることができます。
入院お見舞金のお札の正しい入れ方
入院お見舞金を包む時のお札の正しい入れ方は
・お札の人物像が描かれている面を表にする
・お札の人物像が描かれている面を上にする
です。
お見舞金袋を表にして、お札を出す時に、人物像が描かれている面が最初に見えるようにして入れるのがお札の正しい入れ方です。
このような感じですね。
お見舞い袋の中に中袋が入っている場合は、中袋に同じようにお札を入れます。
そして、お見舞金袋も中袋も糊付けはしないでください。
入院お見舞金袋はどれがいいのか、袋の選び方や正しい書き方や渡し方などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
入院お見舞金の相場はコレ!新札か旧札?お札の正しい入れ方!について書いていきました。
入院している人にお見舞金を渡す金額の相場は
兄弟や親戚の場合⇒五千円か一万円
友達の場合⇒三千円か五千円
会社の同僚や部下の場合⇒三千円か五千円
会社の上司の場合は、入院お見舞金は失礼にあたるので渡さない
が一般的に相場として多いです。
後は、周りの人達と相談して渡す金額をできるだけ揃えるようにするといいです。
入院お見舞金は、新札でも旧札でもどちらでも大丈夫ですが、悩んでいる場合は旧札を包むようにして
お札が表向きになるようにお見舞金袋に入れるようにしてください。
病院にお見舞いに行く時に事前にやってほしいことや行く時の服装や面会時のマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。
入院している友達が喜んでくれるおすすめの入院お見舞い品については、コチラの記事に書いてあります。
入院されている病院にお見舞い品を郵送するときの出し方や注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。
入院お見舞金袋を郵送することができる現金書留の出し方については、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク