喪中で年賀状が届いた時の返信はどうするの?
喪中期間中は、年賀状を送ることができないので届いた年賀状の返信に困ってしまいますよね。
喪中で年賀状が届いた時の返信は、寒中お見舞いはがきを書いて出します。
そこで、喪中で年賀状が届いた時の返信は?寒中お見舞いはがきの書き方!について書いていきます。
喪中はがきを送った人から年賀状が届いてしまった時や
喪中はがきをを送ることができなくて年賀状が届いてしまった時や
故人宛てに届いた年賀状など返信の仕方や出す時の文面など違ってくるので注意してください。
スポンサーリンク
目次
喪中で年賀状が届いた時の返信は?
喪中で年賀状が届いた時の返信はどうすればいいの?
喪中で年賀状が届いた時は返信に困ってしまいますよね。
喪中期間中は、故人を偲んでお祝い事などを控える為に
年賀状を送ったり受け取ったりする新年の挨拶などは遠慮して控えます。
その為に、喪中はがきを送って毎年年賀状を頂いている人達にお知らせします。
喪中はがきを送る人の範囲やいつまで出せばいいのかなど、喪中はがきの出し方などについては、コチラの記事に書いてあります。
しかし、それでも年賀状が届いてしまったり
喪中はがきを送ることができなくて普通に年賀状が届いてしまうことがあります。
頂いた年賀状は、しっかりと返信しなくてはいけないのですが、喪中で年賀状を送ることはできませんよね
そこで、喪中で年賀状が届いた時は返信はどうするのかっていうと
年賀状を送る代わりに、寒中お見舞いはがきを書いて返信します。
ただし
・喪中はがきを送った場合
・喪中はがきを送っていない場合
・子供の友達から届いた場合
などによって返信の仕方が違ってきます。
寒中お見舞いはがきっていうのは、冬の寒い時期に、お互いの近況をお知らせするはがきで季節の挨拶状みたいなはがきです。
喪中はがきを送った場合
喪中で年賀状が届いた時の返信で、喪中はがきを送った場合っていうのは
喪中はがきを送った人から年賀状が届いた場合の返信です。
喪中はがきを送った人から年賀状が届いた場合の返信は、寒中お見舞いはがきを送っても送らなくてもどちらでも大丈夫です。
喪中はがきを送って、身内や親族に不幸があり喪中期間中であることを知らせています。
なので、また寒中お見舞いはがきで喪中期間であることをお知らせしなくてもいいですし
寒中お見舞いはがきを送る時に、喪中については書かずに普通に季節のご挨拶として送るなどして返信します。
これが、喪中で年賀状が届いた時の返信で喪中はがきを送った場合です。
喪中はがきを送っていない場合
喪中で年賀状が届いた時の返信で、喪中はがきを送っていない場合っていうのは
喪中はがきを送っていない人から年賀状が届いた場合の返信です。
年末に身内や親族に不幸があり、喪中はがきを送ることができなくて年賀状が普通に届いてしまった場合です。
喪中はがきを送ることができなくて年賀状が届いた場合の返信は、必ず寒中お見舞いはがきを送ってください。
喪中はがきを送っていないので、年賀状を送ってくれた人達は、喪中期間であるっていうことを知りません
なので、寒中お見舞いはがきに喪中であるっていうことをしっかりと書いて相手にお知らせしてください。
そうしないと、なぜ?年賀状の返信が無いんだ?って送った人達に迷惑をかけてしまいます。
これが、喪中で年賀状が届いた時の返信で喪中はがきを送っていない場合です。
子供の友達からの場合
喪中で年賀状が届いた時の返信で、子供の友達から届いた場合っていうのは
普通に年賀状を書いて返信してもいいですし、寒中お見舞いはがきを書いて返信してもどちらでも大丈夫です。
子供同士の年賀状は、新年の挨拶っていうよりも、受け取ったりするのが楽しいです。
なので、普通に子供に年賀状を書いてもらって、返信しても大丈夫です。
これが、喪中で年賀状が届いた時の返信で子供の友達から届いた場合です。
これらが、喪中で年賀状が届いた時の返信です。
喪中の時の子供の年賀状については、コチラの記事に詳しく書いてあります。
スポンサーリンク
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方!
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方はどうするの?
喪中で年賀状が届いた時の返信の仕方については、わかってもらえたと思います。
そこで、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方は
・寒中お見舞いはがきを出す時期
・寒中お見舞いはがきを出す時の文面
・寒中お見舞いはがきを出す時の差出人の書き方
などに気をつけてください。
後、喪中はがきもそうですが、寒中お見舞いはがきも句読点はつけないようにしてください。
出す時期
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で、出す時期は
1月7日の松の内が過ぎてから2月3日の節分までの間に出します。
寒中お見舞いはがきは、先ほども書きましたが寒い季節のご挨拶です。
なので、正月が終わって少し落ち着いてから、できるだけ1月中に出すようにしてください。
これが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で出す時期です。
喪中はがきを出した人への文面
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で、喪中はがきを出した人への文面は
特に喪中についてまた書く必要はありません
なので、普通にコンビニなどに売っている寒中お見舞いはがきをそのまま出してもいいですし
季節のご挨拶的な文面例としては
「寒中お見舞い申し上げます
寒さが厳しいですがいかがお過ごしですか
まだまだ寒い日が続くようですがお風邪などを召されないようにご自愛ください
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
令和〇〇年〇〇月」
などです。
これが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で喪中はがきを出した人への文面です。
喪中はがきを出していない人への文面
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で、喪中はがきを出していない人への文面は
・いつ身内に不幸があったのか
・故人の続柄
・年賀状を頂いたお礼
・年賀状を送れなかったお詫び
などを入れてください。
喪中はがきを出していない人への文面例としては
「寒中お見舞い申し上げます。
このたびは丁寧な年頭のご挨拶をいただきありがとうございました
昨年〇〇月〇〇日に祖父が他界し、年始のご挨拶を控えさせて頂きました
ご連絡が行き届かず誠に失礼いたしました
寒さが厳しい日が続きますがお風邪などを召されないようにご自愛ください
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
令和〇〇年〇〇月」
などです。
コンビニなどで寒中お見舞いはがきを購入された場合などは、空いているスペースでもいいので
故人が亡くなった日や続柄、そして連絡が遅くなってしまったお詫びなどを手書きで書いてください。
これが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で喪中はがきを出していない人への文面です。
故人宛てに届いた場合の文面
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で、故人宛てに届いた場合の文面は
・故人との続柄
・いつ亡くなったか
・お知らせできなかったことの謝り
・生前のお礼
などをしっかりと書いてください。
故人宛てに届いた年賀状の返信を寒中お見舞いはがきで返信する時の文面例としては
「寒中お見舞い申し上げます
このたびは丁寧な年頭のご挨拶をいただきありがとうございました
祖父は昨年〇〇月〇〇日に他界しました
旧年中にお知らせ申し上げるべきものを
年を越してしまいましたご無礼をお許しください
故人が生前に賜りましたご厚情に心よりお礼申し上げます
寒さが厳しい日が続きますが皆さまのご健康とご多忙をお祈り申し上げます
令和〇〇年〇〇日」
などです。
これが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で故人宛てに届いた場合の文面です。
差出人の書き方
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で、差出人の書き方は
年賀状を出す時と同じ差出人で大丈夫です。
夫婦連名で書いている時は、寒中お見舞いも夫婦連名で書く
夫婦であっても個人個人で書いている時は、寒中お見舞いも個人個人で書く
です。
そして、年賀状の場合は、子供がいる場合は子供の名前も一緒に書いていることが多いですが
寒中お見舞いはがきの場合は、子供の名前は書かないのが一般的には多いです。
これが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方で差出人の書き方です。
これらが、喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの出し方です。
喪中の時におせち料理は食べてもいいのか、子供にお年玉を渡してもいいのかなど、喪中の正月の過ごし方については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
喪中で年賀状が届いた時の返信は?寒中お見舞いはがきの書き方!について書いていきました。
喪中で年賀状が届いてしまった時の返信は、寒中お見舞いはがきを書いて返信します。
喪中はがきを出している人から届いた場合は、寒中お見舞いはがきは出しても出さなくてもどちらでも大丈夫です。
喪中はがきを出していない場合は、必ず寒中お見舞いはがきに喪中であることをしっかりと書いて出してください。
喪中の年賀状の返信で寒中お見舞いはがきの書き方としては
出す時期は、1月7日の松の内が過ぎてから1月中に出すようにしてください。
寒中お見舞いはがきの文面もそれぞれによって違ってくるので注意して丁寧書いて出してください。
喪中を行っていく範囲やいつまでなのか期間や忌中期間との違いなどについては、コチラの記事に書いてあります。
喪中でも初詣に行きたい時の行ける時期やおみくじなどを引いてもいいのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。
喪中期間中に子供の七五三祝いやお参りなどに行くことはできるのか、行けない時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
喪中の時のクリスマスの過ごし方や気をつけることなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク