喪中でも初詣には行けるのかな?

喪中でもおみくじとお守りは買えるのかな?

喪中でも厄払いは行けるのかな?

喪中でも正月に初詣に行ったりおみくじを引いたりお守りを買ったりしてもいいのか悩みますよね。

そこで、喪中でも初詣には行けるの?おみくじとお守りは買える?厄払いは?について書いていきます。

喪中期間中に正月を迎えることが多いですからね。

スポンサーリンク

喪中でも初詣には行けるの?

喪中でも初詣に行けるのかな?

家族や親族など、身近な大切な人が亡くなってしまった時は、故人を偲んでお祝い事などを控える喪中期間があります。

喪中期間は、半年や1年など長期間なので、喪中期間中に新年を迎えることも多くあります。

そんな時に気になるのが、喪中でも初詣には行けるのかなってことですよね。

そこで、喪中でも初詣には行けるのかっていうと、喪中でも初詣には行けます

ただし、喪中の期間によっては初詣には行けないこともあるので注意しなくてはいけません

神社とお寺のどっちに行ける?

喪中でも初詣には行けるのかで、神社とお寺のどっちに行ける?っていうのは

四十九日の法要が終わっている時は、神社とお寺のどっちに初詣に行っても大丈夫です。

喪中と一言で言っても実は、忌中期間と喪中期間があって

故人が亡くなってから四十九日の法要までの期間を忌中期間

四十九日の法要が終わってからの期間を喪中期間といいます。

四十九日の法要が過ぎていない忌中期間っていうは、故人が仏様のところにまだ逝かれていなかったり

喪中の人が、寂しさや辛さなどがあって、それが穢れとされていて良くないことと言われています。

なので、お正月の初詣に神社などに行くのは、忌中期間が終わるまで控えておく方がいいです。

これが、喪中でも初詣には行けるのかで神社とお寺のどっちに行ける?です。

喪中と忌中の違いや喪中の範囲や期間などについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中と忌中の違いや喪中を行う範囲や期間!

忌中期間中に行きたい場合

喪中でも初詣には行けるのかで、忌中期間中に行きたい場合っていうのは

喪中でも忌中期間中の場合は、初詣は控えて行かない方がいいです。

しかし、それでも忌中期間中に初詣には行きたい場合がありますよね。

そこで、忌中期間中に行きたい場合はお寺での初詣なら大丈夫です。

えっ?

お寺での初詣は行ってもよくて、神社での初詣はダメなの?って思いますよね。

忌中期間でもお寺に初詣に行っても大丈夫な理由っていうのは

お寺に初詣に参拝に行くのは、仏様に参拝しに行きますよね。

仏様に参拝するっていうことは、故人の供養だったり、挨拶するっていう意味合いがあります。

なので、忌中期間中であっても、お寺に初詣に行くのは大丈夫なのです。

逆に、神社に参拝に行くのは、神様に参拝しに行くので、先ほど書いた穢れなどが神様の住んでいる神社に持ち込まれてしまうと言われているので行くのを控えなくてはいけません

これが、喪中でも初詣には行けるのかで忌中期間中に行きたい場合です。

これが、喪中で初詣に行くのはいつからです。

スポンサーリンク

喪中の初詣でおみくじは買えるの?

喪中の初詣でおみくじは買えるのかな?

喪中でも初詣には行けるっていうのは、わかってもらえたと思います。

そして、初詣に行く時は多くの人がおみくじを引きますよね。

しかし、喪中の時におみくじを買ってもいいのかわからないですよね。

そこで、喪中の初詣でおみくじは買えるのかっていうと、喪中の初詣でもおみくじは買って引いても特に問題はなくて大丈夫です

しかし、四十九日の法要が終わっている喪中期間の場合は、神社でもお寺でもおみくじは普通にひいても大丈夫ですが

忌中期間中は、先ほども書いたようにお寺の初詣は大丈夫なので、お寺のみでおみくじを買って引いても大丈夫です。

これが、喪中の初詣でおみくじは買えるの?です。

喪中の初詣でお守りは買えるの?

喪中の初詣でお守りは買えるの?

喪中の初詣でもおみくじは買えるっていうのは、わかってもらえたと思います。

そして、初詣に行った時は、お守りも買いますよね。

喪中の初詣でお守りは買えるの?って思いますよね。

そこで、喪中の初詣でお守りは買えるのかっていうと、喪中の初詣でもお守りを買うことはできます

忌中期間中は、お寺でのみお守りを買うことができますが

四十九日の法要が終わっている喪中期間であれば、神社でもお寺でもどちらでもお守りを買うことができます。

忌中期間中でも、どうしても有名な神社などのお守りがほしい場合は、友達や喪中とは関係のない人に買ってきてもらってください。

これが、喪中の初詣でお守りは買える?です。

喪中の初詣で厄払いは?

喪中の初詣で厄払いはいいのかな?

初詣に行った時に、厄年の人は厄払いなども行ってもらいますよね。

でも、喪中の初詣の時に厄払いなどを行ってもいいのかどうか悩んでしまいます。

そこで、喪中の初詣で厄払いはいいのかっていうと

四十九日の法要が終わっている喪中期間中であれば、神社で厄払いしても大丈夫です。

忌中期間中は、お寺での厄除けのみです。

なので、神社で厄払いしたい場合は、忌中期間が終わってから改めて神社に行って厄払いをしてもらうのがいいです。

厄払いは、前厄や本厄や後厄などがありますから、同じ神社でやりたいっていう人も多くいますからね。

これが、これが、喪中の初詣で厄払いは?です。

喪中の時の正月はいったいどんな感じで過ごしていけばいいのか、やってもいいことや控えることなど喪中の正月の過ごし方については、コチラの記事に書いてあります。

喪中の時の正月の過ごし方でできること!

まとめ

喪中でも初詣には行けるの?おみくじとお守りは買える?厄払いは?について書いていきました。

喪中でも初詣には行けます。

四十九日の法要が終わっている時は、神社やお寺などに普通に初詣に行っても大丈夫です。

四十九日の法要が終わっていない忌中期間中の初詣は、お寺での初詣ならば大丈夫です。

喪中の初詣でもおみくじとお守りを買うことはできますし

厄払いをしてもらったりするのも四十九日の法要が終わっている場合は、神社やお寺でもどちらでも大丈夫ですが

忌中期間中は、お寺でのみ大丈夫です。

どうしても、神社でおみくじやお守りや厄払いをしたい場合は、忌中期間が過ぎてから神社に行って行ってください。

喪中の時はクリスマスを控えた方がいいのか、クリスマスの過ごし方やプレゼントのやりとりなどについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中の時はクリスマスは控える?おすすめの過ごし方!

喪中でも届いてしまった年賀状の返信の仕方や送る時の文面などの対処法については、コチラの記事に書いてあります。

喪中の時に届いた年賀状の対処の仕方!

喪中はがきを出す時期や範囲、喪中はがきを出す時の差出人の書き方などについてはコチラの記事に書いてあります。

喪中はがきの出し方と書き方はコレ!

喪中の時は子供も年賀状を出すことができないのか、もらった時はどうすればいいのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中期間中は子供の年賀状もダメなの?

スポンサーリンク