喪中の年賀状は子供は出してもいいの?

喪中の時は、年賀状は出さないですが子供の年賀状は出してもいいのか悩みますよね。

そこで、喪中の年賀状は子供は出せるのか

喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方などについて書いていきます。

子供にとっては、年賀状を書いたりもらったりするのは楽しみですし

子供は喪中とは何かっていうのがわからないですからね。

スポンサーリンク

喪中の年賀状は子供は出せる?

喪中の年賀状は子供は出せるのかってわからないですよね。

喪中の時は、年始の挨拶の年賀状は出さないのが普通です。

しかし、小学生くらいの子供の場合も喪中の時は年賀状は出したらダメなのか悩んでしまいますよね。

高校生くらいの年齢になっていると、子供でも喪中の時は年賀状は控えるっていうのはわかるけど

小さい子供は、まだなぜ年賀状を出してはいけないのかっていうことが理解できないですし

何といっても友達に年賀状を書くのを楽しみにしていますし

友達から年賀状が届くのも楽しみにしていますからね。

そこで、喪中の年賀状は子供は出せるのかっていうと、出してもいいのですが出せる条件などがあります。

喪中の年賀状を子供が出せる条件とは

四十九日の法要が終わり忌中期間が終わっている
喪中はがきを出していない相手

などです。

この時は、喪中でも子供の場合は年賀状を書いて出しても特に問題はありません

ただし、年賀状を出してもいい相手は、学校の友達などだけにしておいてください。

親戚などは、喪中はがきを出した時に子供の名前を書いていなくても控えてください。

親戚の子供同士で年賀状のやりとりが毎年ある場合は、親同士で相談して決めてください。

喪中の時の子供の年賀状は、これを機会に子供に喪中期間中は年賀状を送らないようにするんだよって教えてあげるのもいいですし

どうしても年賀状を送りたいっていう場合は、忌中期間が過ぎていて喪中はがきを出していない学校の友達などだけに書いて送るようにしてください。

これが、喪中の年賀状は子供は出せるです。

スポンサーリンク

喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方

喪中の年賀状は子供は出せるのかっていうのは、わかってもらえたと思います。

そして、喪中の年賀状で悩んでしまうことに、子供が年賀状を出していないのに年賀状をもらった時の返信の仕方ですよね。

年賀状を送ってくれた子供の友達は、喪中期間っていうのを知らずに送ってくれています。

なので、返信が無いと、なぜ年賀状が来ないの?って思ってしまいます。

そこで、喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方としては

年賀状で返信する
寒中お見舞いはがきで返信する

の2つの返信方法があります。

年賀状で返信するやり方

喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方で、年賀状で返信するやり方っていうのは

なるべく早く年賀状を書いて新学期が始まる前に届くようにしてあげてください。

年賀状の文面は

「あけましておめでとうございます。

年賀状ありがとう

送るのが少し遅くなってごめんね

今年も仲良く遊ぼうね」

っていう普通な感じの文面で大丈夫です。

寒中お見舞いはがきで返信するやり方

喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方で、寒中お見舞いはがきで返信するやり方っていうのは

1月7日が過ぎてから送るようにしてください。

コンビニなどで売られている子供用の寒中お見舞いはがきを買ってきて

寒中お見舞いはがきの文面は

「年賀状ありがとう。

去年〇月に〇〇が亡くなったため年賀状を送れなくてごめんね

今年も仲良く遊ぼうね」

っていう感じで喪中であったことを書いて送るようにしてください。

ただし、寒中お見舞いはがきは1月7日を過ぎてから送るので、相手に届くころには新学期が始まってしまっている場合があります。

なので、どちらで送るか子供と相談して年賀状の返信をしてください。

これが、喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方です。

子供ではなくて両親や家族に喪中で年賀状が届いた時の返信の仕方や寒中お見舞いはがきの出し方などについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中期間中に年賀状が届いた時の対処法!

まとめ

喪中の年賀状は子供は出せる?来た時の返信の仕方!について書いていきました。

喪中の年賀状は子供は出せるかっていうと

・四十九日の法要が終わり忌中期間が終わっている
・喪中はがきを出していない相手

の場合は、学校の友達などには年賀状を書いて出しても特に問題はありません

年賀状を出していないのに喪中で年賀状が子供に来た時の返信の仕方は

年賀状で返信する場合は、1月7日まで書いて送る

寒中お見舞いはがきで返信する場合は、1月7日を過ぎてから書いて送る

ようにしてください。

喪中はがきを出す時期や範囲や書き方などについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中はがきを出す範囲や書き方!

喪中期間中の正月の過ごし方でできることと控えることについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中の時の正月の過ごし方でできること!

喪中の時のクリスマス飾りやプレゼントなど過ごし方については、コチラの記事に書いてあります。

喪中でもできるクリスマスの過ごし方!

スポンサーリンク