喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるのかな?

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーはあるの?

毎年年末になると、お世話になった人達にお歳暮を贈りますよね。

しかし、身内に不幸があって喪中の人には、お歳暮を贈ってもいいのか贈らずに控えた方がいいのか悩みます。

そこで、喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるの?贈り方のマナーは?について書いていきます。

普通にお歳暮を贈る時とは違って、喪中の人の場合は色々と注意して気をつけなければいけないことがありますからね。

スポンサーリンク

喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるの?

喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるのかな?

喪中の人にお歳暮を贈ってもいいのかどうかわからないですよね。

その理由としたは、喪中の人はお祝い事などを控えているのでお歳暮を贈ってしまうと逆に迷惑になってしまうのではないかと思ってしまうからですよね。

確かに、喪中の人は、故人を偲んで喪中期間中は正月のお祝いや年賀状のやり取りなども控えてします。

そこで、喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるのかっていうと、特にお歳暮を贈っても問題ないです

お歳暮はお祝いではなくて、日ごろの感謝の気持ちを込めて贈るので喪中の人に贈っても全く問題ないので贈ることができます

なので、毎年お歳暮を贈っている人が、喪中期間であっても感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈ってあげてください。

贈らない方がいい場合

喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるの?で、贈らない方がいい場合っていうのは

四十九日が過ぎていない場合です。

身内に不幸があって四十九日が過ぎていない忌中期間の喪中の場合は、四十九日が過ぎてからお歳暮を贈るようにしてください。

これが、喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるの?で贈らない方がいい場合です。

これらが、喪中の人にはお歳暮を贈るのを控えるの?です。

喪中の範囲や行う期間、そして喪中と忌中の違いなどについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中を行う範囲と期間や忌中期間とは!

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーは?

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーはあるのかな?

喪中の人にもお歳暮を贈ることができるっていうことについては、わかってもらえたと思います。

しかし、喪中の人にお歳暮を贈る時に何か注意しなければいけないマナーなどがあるのか心配ですよね。

そこで、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーはあるのかっていうとあります。

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーは

お歳暮を贈る時期
紅白の物やお祝いの品は贈らない
無地ののしをつけて贈る
故人宛てに贈らない

手紙はお祝いの言葉は書かない

などです。

スポンサーリンク

贈る時期

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで、贈る時期っていうのは

お歳暮を贈る時期っていうのは、だいたい12月13日~20日までの間に贈りますよね。

忌中期間が過ぎている喪中の人には、普通にこの時期にお歳暮を贈っても大丈夫なのですが

先ほども書いたように、喪中の人がこの期間中はまだ、忌中期間中だった場合はお歳暮を贈ることができません

なので、忌中期間の人に贈る場合は、年内にお歳暮を贈るのは控えて

1月7日の松の内が過ぎてから、1月中旬~下旬に届くように「寒中お見舞い」としてお歳暮を贈るようにします。

忌中期間中にお歳暮が届いてしまうと、「香典」として受け取られてしまいますし

松の内が過ぎる前にお歳暮が届いてしまうと、「お年賀」になってしまうので注意してください。

これが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで贈る時期です。

喪中期間中の寒中お見舞いはがきの書き方や出し方などについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中期間中の寒中お見舞いはがきの出し方!

紅白の物や縁起の良い品は贈らない

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで、紅白の物や縁起のいい品は贈らないっていうのは

紅白の物や縁起の良い品など、いくら感謝の気持ちを伝えるお歳暮でもお祝いになるような物や品は贈らないようにしてください。

お歳暮は相手が喜んでもらえる物や品を贈りますが、喪中の人への場合は

・生活用品
・ギフト券
・ビールやジュースなどの飲み物

などが差し支えなくておすすめですね。

これが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで紅白の物や縁起のいい品は贈らないです。

白い無地ののしをつけて贈る

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで、白い無地ののしをつけて贈るっていうのは

普通はお歳暮を贈る時っていのは紅白の水引などがついているのしで贈ります。

しかし、紅白の水引はお祝いになってしまいますし

そうかといって、白黒の水引がついているのしで贈ることもできません

なので、喪中の人にお歳暮を贈る時は、何も書かれていない白い無地ののしで贈ってください。

そして、のしに「お歳暮」「名前」だけを書いて贈ってください。

これが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで白い無地ののしをつけて贈るです。

故人宛てに贈らない

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで、故人宛てに贈らないっていうのは

故人宛てでお歳暮を贈ってしまうと受け取った家族の方が故人を思い出してしまい辛い気持ちになってしまいます。

なので、家族宛てにお歳暮を贈るのはいいのですが、故人宛てでは贈らないようにしてください。

そして、故人以外の家族とはお付き合いが無い場合は、寂しいですが、お歳暮は贈らないようにしてください。

これが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで故人宛てに贈らないです。

手紙はお祝いの言葉を書かない

喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで、手紙はお祝いの言葉を書かないっていうのは

お歳暮を贈る時っていうのは、一緒に手紙なども添えて送ることが多いですよね。

手紙自体はいいのですが、手紙の内容には「いい新年をお迎えください」などのお祝いの言葉を書かないように注意してください。

喪中の人に送る手紙の文面例としては

「寒さも厳しくなってきましたがいかがお過ごしですか

日ごろからのお世話になり心から感謝してします

日ごろの感謝を込めて心ばかりの品を送らせていただきます

寒い日が続きますがお風邪などを引かずにご自愛ください」

などの簡単な感謝の言葉だけを書くようにしてください。

これが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーで手紙はお祝いの言葉を書かないです。

これらが、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーです。

お歳暮とお中元の違いや両方贈った方がいいのかどうかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お歳暮とお中元と違いはコレ!両方贈る?

まとめ

喪中の人にはお歳暮を贈るのを控える?贈り方のマナーは?について書いていきました。

お歳暮は日ごろの感謝の気持ちを込めて贈る物なので、喪中の人にも贈っても大丈夫です。

ただし、四十九日が過ぎていない忌中期間の場合は、忌中期間が過ぎてから「寒中お見舞い」として贈るようにしてください。

そして、喪中の人にお歳暮を贈る時の贈り方のマナーとして

・贈る時期
・紅白の物やお祝いの品は贈らない
・無地ののしをつけて贈る
・故人宛てに贈らない
・手紙はお祝いの言葉は書かない

などのことに注意して、贈るように心がけてください。

お中元やお歳暮をどこまで贈るのか贈る範囲や親同士でも贈るのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を贈る範囲と気をつけること!

お中元やお歳暮を郵送する時の贈り方や挨拶状の書き方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を郵送する時の贈り方はコレ!

お中元やお歳暮をやめるタイミングや上手いやめ方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を上手くやめるコツ!

スポンサーリンク