お中元・お歳暮を郵送する時のマナーはある?
お中元・お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方はあるの?
日ごろお世話になっている人や、お世話になった人などにお中元・お歳暮を贈りますよね。
相手に直接手渡しで贈ることができない場合は、お中元・お歳暮を郵送で送ります。
お中元・お歳暮を郵送する時は、手渡しと違って少し気をつけなくてはいけないマナーなどがあります。
そこで、お中元・お歳暮を郵送する時のマナー!挨拶状の文例の書き方!について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
お中元・お歳暮を郵送する時のマナー!
お中元・お歳暮を郵送する時のマナーはあるの?
お中元・お歳暮を郵送する時の贈り方は、普通に手渡しで贈る時と違って気をつけなくてはいけないマナーがあります。
お中元の場合もお歳暮の場合も基本的な贈り方は同じです。
そこで、お中元・お歳暮を郵送する時のマナーとしては
・挨拶状(送り状)を先に送る
・内のしで送る
・日時や時間指定で送る
この3つです。
挨拶状(送り状)を先に送る
お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで、挨拶状(送り状)を先に送るっていうのは
お中元・お歳暮を送る前に挨拶状(送り状)を出します。
挨拶状(送り状)を先に送ることで、相手にお中元・お歳暮が届きますっていう連絡をします。
そうしないと、相手もいきなりお中元・お歳暮が届くとびっくりしてしまいますからね。
手渡しで贈る時も、持っていく前に電話などして「今から伺います」っていう連絡をしますよね。
それと同じことです。
親や兄弟や親戚など、こまめに会ったり連絡をとったりしている人の場合は、挨拶状(送り状)じゃなくても、電話などでも大丈夫です。
挨拶状(送り状)に書く文例などは、後に詳しく書いてあるので参考にしてみてください。
これが、お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで挨拶状(送り状)を先に送るです。
内のしで送る
お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで、内のしで送るっていうのは
お中元・お歳暮を贈る時は、のしをつけて贈りますよね。
普通は、「外のし」といって、包装紙の上につけます。
しかし、郵送する場合は、「外のし」にしてしまうと郵送中にのしが破れてしまったりしてしまうことがあります。
なので、「内のし」といって、のしの上に包装紙をつけてください。
そうするこで、のしが破れてしまったり、汚れてしまうのを防ぎます。
お中元の場合の「のし」の書き方
お中元の場合の「のし」の書き方は
上に「御中元」と書いて、その下に自分の名前を書きます。
お歳暮の場合の「のし」の書き方
お歳暮の場合の「のし」の書き方は
上に「御歳暮」と書いて、その下に自分の名前を書きます。
これが、お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで内のしで送るです。
日時指定や時間指定で送る
お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで。、日時指定や時間指定で送るっていうのは
贈る相手が不在の時に届くのを避けるためです。
なので、相手が家にいる日や時間帯にちゃんと届くように日時指定や時間指定をして送ってください。
日時指定や時間指定することで、先に送る挨拶状(送り状)にも「〇日の何時頃にお中元やお歳暮が届きます」っていうのを書いておくことができますからね。
これが、お中元・お歳暮を郵送する時のマナーで日時指定や時間指定で送るです。
これらが、お中元やお歳暮を郵送する時のマナーです。
スポンサーリンク
お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方!
お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方はどうするの?
お中元を郵送する時のマナーについては、わかってもらえたと思います。
そして、お中元・お歳暮を郵送する時は、先に挨拶状を送らなくてはいけません
そこで、お中元を郵送する時の挨拶状(送り状)の文例の書き方はどうするのかっていうと
贈る人によって挨拶状(送り状)の文例の書き方があります。
親しい人への文例
お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、親しい人への文例としては
「拝啓
厳しい暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
〇〇様をはじめご家族の皆様方には健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
日頃の感謝を込めて、心ばかりの品ではございますが別便で送らせていただきました。
〇日の〇時頃には届くと思いますので、皆様で召し上がってください。
まだまだ暑い日が続きますからご自愛ください。
まずはお中元の御挨拶まで。
敬具」
っていう感じの文例です。
これが、お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で親しい人への文例です。
目上の人への文例
お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、目上の人への文例としては
「拝啓
酷暑の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情を賜り、心よりお礼申し上げます。
つきましてはお中元のおしるしまでに、心ばかりの品ではございますが別便で送らせていただきました。
〇日の〇時頃には届くと思いますので、お納めいただければ幸いです。
時節柄、お身体の具合を崩されませぬよう、何卒ご自愛ください。
敬具」
っていう感じの文例です。
これが、お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で目上の人への文例です。
会社の人への文例
お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、会社の人への文例としては
「謹啓
盛夏の候、〇〇様におかれましてますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。
つきましては、日頃の感謝のおしるしまでに、心ばかりの品を別便にてお送りいたしました。
どうかお納めいただければ幸いです。
至らぬ点はありますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてお中元の挨拶を申し上げます。
謹白」
っていう感じの文例です。
これが、お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で会社の人への文例です。
これらが、お中元を郵送する時の挨拶状の文例の書き方です。
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方はどうするの?
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方も贈る人によって違います。
親しい人への文例
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、親しい人への文例としては
「拝啓
寒さも厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
〇〇様をはじめご家族の皆様方には健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
日頃の感謝を込めて、心ばかりの品ではございますが別便で送らせていただきました。
〇日の〇時頃には届くと思いますので、皆様で召し上がってください。
寒い日が続きますが、どうぞお身体を大切に、輝かしい新年をお迎えください。
敬具」
って感じの文例です。
これが、お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で親しい人への文例です。
目上の人への文例
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、目上の人への文例としては
「拝啓
師走の候、ご多忙のことと存じます。
平素はひとかたならぬご厚情を賜り、心よりお礼申し上げます。
つきましてはお歳暮のおしるしまでに、心ばかりの品ではございますが別便で送らせていただきました。
〇日の〇時頃には届くと思いますので、お納めいただければ幸いです。
時節柄、お身体の具合を崩されませぬよう、何卒ご自愛ください。
敬具」
って感じの文例です。
これが、お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で目上の人への文例です。
会社の人への文例
お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で、会社の人への文例としては
「謹啓
歳末の候、〇〇様におかれましてますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。
つきましては、日頃の感謝のおしるしまでに、心ばかりの品を別便にてお送りいたしました。
どうかお納めいただければ幸いです。
至らぬ点はありますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてお歳暮の挨拶を申し上げます。
謹白」
って感じの文例です。
これが、お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方で会社の人への文例です。
これらが、お歳暮を郵送する時の挨拶状の文例の書き方です。
お中元やお歳暮を贈る時のどこまで贈ればいいのか贈る人の範囲の決め方などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
お中元・お歳暮を郵送する時のマナー!挨拶状の文例の書き方!について書いていきました。
お中元・お歳暮を郵送する時のマナーは
・挨拶状(送り状)を先に送る
・内のしで送る
・日時や時間指定で送る
この3つのことに気をつけて贈るようにしてください。
お中元・お歳暮を送る前に出す挨拶状(送り状)の文例の書き方もよかったら参考にしてみてください。
お中元とお歳暮の違いや贈る期間や贈るのが遅れてしまった時の贈り方などについては、コチラの記事に書いてあります。
お中元やお歳暮をやめたい時のやめるタイミングややめ方などについては、コチラの記事に書いてあります。
お中元やお歳暮を贈った人から来たお礼メールの返信の仕方などについては、コチラの記事に書いたあります。
⇒お中元やお歳暮を贈った相手からのお礼メールの返信のやり方!
喪中の人にお歳暮を贈る時に気をつけてほしいマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク