お中元・お歳暮のやめ方とタイミングはどうするの?

お中元・お歳暮をやめる時のマナーと手紙の文例はどうするの?

お中元・お歳暮っていうのは意外とめんどくさいですよね。

毎年、お中元・お歳暮を贈る時期になると、正直やめたいなって思いますよね。

そこで、お中元・お歳暮のやめ方とタイミングは?マナーと手紙の文例!について書いていきます。

お中元・お歳暮をやめる時は相手に失礼のないようにやめたいですからね。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮のやめ方は?

お中元・お歳暮のやめ方はどうすればいいの?

お中元・お歳暮は、一度贈るとなかなかやめづらいですよね。

夏の暑い季節に、日ごろお世話になっている人への感謝や健康を願うお中元

年の暮れに、日ごろお世話になっている人への感謝や健康を願うお歳暮

お中元・お歳暮っていうのは、身近な人だけじゃなくて昔お世話になった人などにも贈るので結構な数になってしまうことが多いです。

なので、正直お中元・お歳暮はもうやめたいなって思っている人はとても多いです。

しかし、自分がやめたいと思っていても毎回、相手からお中元・お歳暮が届いてしまうのでなかなかやめづらいですよね。

そこで、お中元・お歳暮のやめ方はどうすればいいのかっていうと

お中元・お歳暮のやめ方は、自分がお中元・お歳暮を贈るのをやめることです。

自分からお中元・お歳暮を贈るのをやめるのって、相手に失礼ではないかなど色々心配してしまったり不安になってしまうこともありますが

しっかりとマナーを守ってお中元・お歳暮を贈るのをやめれば大丈夫です。

自分から勇気を持って贈るのをやめないと、相手が贈るのをやめない限りはずっとお中元・お歳暮は続いてしまいますからね。

これが、お中元・お歳暮のやめ方は?です。

お中元・お歳暮をやめるタイミングは?

お中元・お歳暮をやめるタイミングはいつがいいの?

お中元・お歳暮をやめるには、自分から贈るのをやめることっていうのはわかってもらえたと思います。

でも、実際にお中元・お歳暮をやめる時は、どのようなタイミングでやめるのがいいのか悩んでしまいますよね。

そこで、お中元・お歳暮をやめるタイミングは、いつがいいのかっていうと

これも、自分がもうやめたいと思ったタイミングでやめるのがベストなやめるタイミングです。

お中元・お歳暮をやめるタイミングに決まり事などは何もありません

なので

・今回限りでやめる
・今年からもうやめる

など、自分がやめると思ったタイミングでやめてください。

突然やめるのは失礼にならない?

お中元・お歳暮をやめるタイミングは?で、突然やめるのは失礼にならない?っていうのは

お中元・お歳暮をやめる時に一番悩んでしまうのは、今まで贈っていた相手に失礼にならないかなってことですよね。

それも、突然やめてしまっては・・・って思いますよね。

しかし、そんなことはないので安心してください。

逆に、贈りたくないのに贈る方が失礼になってしまいます。

先ほども書いたように、お中元・お歳暮っていうのは贈る相手に感謝してです。

なので、付き合いが疎遠になっている人やもう十分に感謝のお礼はしているなって思っている人に贈りたくないのに贈っていると

それは、「虚礼」になってしまい本来のお中元やお歳暮を贈る意味が違ってきてしまいます。

なので、今まで贈っていたお中元・お歳暮を突然やめても失礼にはならないので安心してください。

これが、お中元・お歳暮をやめるタイミングは?で突然やめるのは失礼にならないです。

これらが、お中元・お歳暮をやめるタイミングは?です。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮をやめる時のマナー!

お中元・お歳暮をやめる時のマナーは何かあるのかな?

お中元・お歳暮は、自分がもう贈らなくてもいいなって思ったタイミングでやめることができます。

しかし、お中元・お歳暮を頂いたのに何もしないでいると、贈ってくれた相手が

・何かあったのではないかと心配してしまったり
・何で何も無いのって思ってしまったり

などしてしまいます。

そこで、お中元・お歳暮をやめる時のマナーとしては、今回限りでやめる場合も今年からやめる場合も必ず

直接相手に連絡する
手紙などで伝える

などしてください。

直接相手に連絡する

お中元・お歳暮をやめる時のマナーで、直接相手に連絡するっていうのは

割りと頻繁に会っていたり連絡をとったりしている人の場合です。

家族や親しい人などですね。

そういった家族や親しい人の場合は

「お中元・お歳暮をもうやめるね」って頂く前に会った時に伝えたり

お中元・お歳暮を頂いた時に、連絡してお礼とやめることを伝えたりしてください。

これが、お中元・お歳暮をやめる時のマナーで直接相手に連絡するです。

手紙などで伝える

お中元・お歳暮をやめる時のマナーで、手紙などで伝えるっていうのは

お中元・お歳暮などだけのやりとりになっている人などの場合です。

そういった人の場合は、直接連絡するのではなくて手紙などで伝えてください。

今回限りでやめる場合は、お手紙も一緒に添えて贈ったり

今年からやめる場合は、お中元・お歳暮を頂いた後に、お手紙だけを送ったりして、お中元・お歳暮をやめることを伝えてください。

これが、お中元・お歳暮をやめる時のマナーで手紙などで伝えるです。

これらが、お中元・お歳暮をやめる時のマナーです。

お中元をやめる時の手紙の文例!

お中元をやめる時の手紙の文例はどんなの?

お中元をやめる時の手紙の文例としては

「拝啓 〇〇様

すっかり汗ばむ季節になってきましたが、お変わりありませんか。

この度はお中元の品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。

いつも何かとお心にかけていただきまして感謝申し上げます。

日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。

こちらの都合ばかりで心苦しいのですが、どうか今後はお気遣いなさいませんよう、何卒ご理解のほど宜しくお願いします。

また、今後とも変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。

猛暑が続きますので、どうかご自愛なさいますようお祈り申し上げます。

敬具」

などのような感じで、感謝の気持ちと、今後はお中元のお断りの旨を書いてください。

そして、お中元に手紙を添えて贈ったり、お手紙だけを送ったりしてください。

これが、お中元をやめる時の手紙の文例の参考です。

お歳暮をやめる時の手紙の文例!

お歳暮をやめる時の手紙の文例としては

「拝啓 〇〇様

師走の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度はお歳暮の品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。

いつも何かとお心にかけていただきまして感謝申し上げます。

日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。

こちらの都合ばかりで心苦しいのですが、どうか今後はお気遣いなさいませんよう、何卒ご理解のほど宜しくお願いします。

また、今後とも変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。

これから寒さが厳しくなりますが、くれぐれもご自愛ください。

良い新年をお迎えになりますよう、心から申し上げます。

敬具」

などのような感じで、感謝の気持ちと、今後はお歳暮のお断りの旨を書いてください。

そして、お歳暮に手紙を添えて贈ったり、お手紙だけを送ったりしてください。

これが、お歳暮をやめる時の手紙の文例の参考です。

お中元とお歳暮の違いや贈るのが遅くなった時の送り方や贈る時は両方贈ったほうがいいのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元とお歳暮の違いと遅れた時の贈り方!

まとめ

お中元・お歳暮をやめ方とタイミングは?マナーと手紙の文例!について書いていきました。

お中元・お歳暮をやめ方は、少し勇気がいりますが自分で贈るのをやめることです。

お中元・お歳暮をやめるタイミングも決まり事などはないので、自分がやめたいと思ったタイミングでやめてください。

お中元・お歳暮をやめる時のマナーとしては

今回でやめる時は、やめる旨を書いた手紙を一緒に添えて贈るようにする

今年からもうやめる時は、お中元・お歳暮を頂いた時に、相手に感謝やお礼とともにやめる旨を書いた手紙を送ってください。

お中元もお歳暮も相手に感謝やお礼の気持ちを贈る物ですから、ただ習慣でずっと贈っていてめんどくさいと感じている時は、やめる機会でもあります。

お中元やお歳暮を贈る範囲はどこまで贈ればいいのか、注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を贈る範囲や注意すること!

お中元やお歳暮を郵送する時の贈り方や挨拶状の書き方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を郵送する時の贈り方!

お中元やお歳暮のお礼メールの返信の仕方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮のお礼メールの返信の仕方!

喪中の人にお歳暮を贈る時のマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中の人にお歳暮を贈る時の注意点!

スポンサーリンク