お中元・お歳暮の違いとは何なの?

お中元・お歳暮は両方贈る方がいいの?

お中元・お歳暮を初めて贈り始める人にとっては、お中元・お歳暮っていったい何が違うの?

どちらもお世話になっている人に贈る物っていうのはわかるけど、詳しい意味や贈る時期や金額

そして、お中元・お歳暮は両方贈った方がいいのかなど

色々と疑問に思うことやわからないことがありますよね。

そこで、お中元・お歳暮の違いとは?両方贈る方がいいの?忘れた時は?について書いていきます。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮の違いとは?

お中元・お歳暮の違いとは何かな?

お中元・お歳暮は、どちらも日ごろお世話になっている人やお世話になった人などに

感謝や「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝える贈り物です。

そこで、お中元・お歳暮の違いとしては

・意味
・贈る時期
・金額

などです。

意味の違い

お中元・お歳暮の違いとは?で、意味の違いっていうのは

お中元は、夏の時期に贈る物で、新年を迎えて夏までの半年間の感謝と「これからもよろしくお願いします」っていう気持ちを伝える物です。

お歳暮は、年末の時期に贈る物で、今年一年の感謝と「来年もよろしく願いします」っていう気持ちを伝える物です。

これが、お中元・お歳暮の違いとは?で意味の違いです。

贈る時期の違い

お中元・お歳暮の違いとは?で、贈る時期の違いっていうのは

夏に贈るか年末に贈るかです。

そして、お中元もお歳暮も地域によって少し贈る時期に違いがあります。

お中元を贈る時期

お中元を贈る時期は

北海道⇒7月15日~8月15日

東北・関東⇒7月初旬~7月15日

北陸⇒7月15日~8月15日

東海・関西・四国⇒7月15日~8月15日

九州⇒8月初旬~8月15日

沖縄⇒お盆の期間中(沖縄は毎年お盆の時期が少し違います)

このような感じで、お中元を贈る時期は地域によって少し違いがあります。

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は

北海道⇒12月13日~12月20日

東北・関東⇒12月13日~12月25日

北陸⇒12月13日~12月20日

関西⇒12月13日~12月31日

東海・四国⇒12月13日~12月20日

九州⇒12月13日~12月20日

沖縄⇒12月13日~12月20日

このような感じで、お中元ほど違いがないですが、地域によって少し違いがあります。

これが、お中元・お歳暮の違いとは?で贈る時期の違いです。

金額の違い

お中元・お歳暮の違いとは?で、金額の違いっていうのは

どちらも同じくらいの金額で大丈夫です。

ただ、お中元は半年間の感謝の気持ちですが、お歳暮は一年間の感謝の気持ちなので人によっては、お歳暮の金額を少し高くする人もいます。

金額の相場は、人によってそれぞれ違いがありますが、一般的な相場としては3,000円~5,000円です。

これが、お中元・お歳暮の違いとは?で金額の違いです。

これらが、お中元・お歳暮の違いとは?

スポンサーリンク

お中元・お歳暮は両方贈る方がいいの?

お中元・お歳暮は両方贈る方がいいのかな?

お中元・お歳暮の違いについては、わかってもらえたと思います。

そこで、気になるのがお中元もお歳暮も両方贈るのか、それともどちらかだけ贈ってもいいのかっていうことですよね。

お中元・お歳暮は両方贈る方がいいのかっていうと、特に両方贈らなければいけないっていう決まり事などはありません

ただし、一般的にはお中元もお歳暮も両方贈るっていう人が多いです。

両方贈るのは少しきつくてどちらか一つだけ贈りたい場合は、一年間の感謝の気持ちを込めて、お歳暮だけ贈るようにするのがいいと思います。

お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?

お中元・お歳暮を贈り忘れた時はどうするの?

お中元・お歳暮を贈る時期は、先ほど書いた期間です。

しかし、忙しかったり忘れてしまっていたりして、お中元・お歳暮を贈る時期が過ぎてしまっていて贈り忘れる時がありますよね。

そこで、お中元・お歳暮を贈り忘れた時は、熨斗の表書きを変えて贈ってください

お中元を贈るのが遅れた時の熨斗の書き方

お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?で、お中元を贈るのが遅れた時の熨斗の書き方っていうのは

お中元は地域によって時期に違いがありますよね。

そこで

7月15日を過ぎてしまった時⇒「書中お見舞い」と書く

8月15日を過ぎてしまった時⇒「残暑お見舞い」と書く

ようにして、普通は熨斗に「お中元」と書くのを変えて書いて贈ってください。

これが、お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?でお中元を贈るのが遅れた時の熨斗の書き方です。

お歳暮を贈るのが遅れた時の熨斗の書き方

お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?で、お歳暮を贈るが遅れた時の熨斗の書き方っていうのは

正月の松の内までに贈る場合⇒「御年賀」と書く

正月の松の内を過ぎてから贈る場合⇒「寒中お見舞い」と書く

ようにして、普通は熨斗に「お歳暮」と書くのを変えて書いて贈ってください。

正月の松の内の期間は

関東の場合は、元旦~1月7日

関西の場合は、元旦~1月15日

です。

これが、お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?でお歳暮を贈るが遅れた時の熨斗の書き方です。

これらが、お中元・お歳暮を贈り忘れた時は?です。

お中元やお歳暮はどこまでの範囲の人に贈ればいいのか、気をつけてほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮はどこまでの人に贈る?注意すること!

まとめ

お中元・お歳暮の違いとは?両方贈る方がいいの?忘れた時は?について書いていきました。

お中元もお歳暮もお世話になっている人やお世話になった人への感謝や「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝える贈り物です。

そして、お中元・お歳暮の違いは

お中元は、夏までの半年間の気持ち

お歳暮は、一年間の感謝の気持ち

そして、それぞれ贈る時期が違うので注意してください。

お中元もお歳暮も贈る時期が過ぎてしまった時は、熨斗の表書きを変えて贈るようにしてください。

お中元やお歳暮を郵送する時の贈り方や添える手紙の書き方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を郵送するやり方!

喪中の人にお歳暮を贈る時に注意してほしいマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中の人にお歳暮を贈る時のマナー!

お中元やお歳暮を贈った人からお礼メールが届いた時の返信の仕方については、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮を贈った人からのお礼メールの返信の仕方!

お中元やお歳暮をやめる時のタイミングややめ方などについては、コチラの記事に書いてあります。

お中元やお歳暮をやめたい時はどうする?

スポンサーリンク