トイレによく出る小さい虫の正体は何か
よくトイレにうろちょろ動き回っている虫や飛んでいる虫がいることがありますよね。
そんなトイレによく出る虫の種類や発生してしまう原因
そして、トイレに出る虫を退治していく駆除方法やトイレに虫が出ないようにする対処法などについて書いていきます。
トイレに入った時に虫がいると、それだけで気持ち悪くてゆっくりとトイレをすることができなくなってしまい困ってしまいますからね。
スポンサーリンク
目次
トイレに出る虫はコレ
トイレによく小さい虫がいる時がありますよね。
トイレに入った瞬間に、素早く床を動き回っている虫やトイレの周辺を飛び回っている虫などです。
そこで、トイレによく出る虫の正体は
・チョウバエ
・紙魚(シミ)
という2種類のタイプの虫です。
チョウバエの特徴
チョウバエっていうのは、トイレの周りを飛び回っている虫です。
チョウバエの特徴は
・灰色っぽい色をしている
・大きさは5mm前後
・羽が体よりも大きい
などです。
チョウバエには2つの種類がいて
体長が1~2mmの物凄く小さいタイプは、ホシチョウバエ
体調が4~5mmの小さいタイプは、オオチョウバエ
です。
紙魚(シミ)の特徴
紙魚(シミ)っていうのは、床をうろちょろ動き回っている虫です。
紙魚(シミ)の特徴は
・銀色っぽい色をしている
・大きさは10mm前後
・平べったい体型をしている
などです。
なので、トイレの床を動き回っている虫は、紙魚(シミ)
トイレの中を飛んでいる虫は、チョウバエ
この2つの虫がトイレによく出る虫の正体です。
トイレに虫が発生する原因
トイレに出る虫の正体についてはわかってもらえたと思います。
そこで、この2つの種類の虫がトイレによく出る原因は、発生原因がそれぞれ違います。
チョウバエが発生しやすい原因
チョウバエがトイレに発生しやすい原因は、汚れた水が溜まっているからです。
チョウバエは、汚れた水がある場所が好きでよく集まってきてしまいます。
トイレタンクの中っていうのは、常に水が溜まっていますし少し汚れていますし
トイレの中に溜まっている水は排水管などのヘドロや汚れなどが混ざっているので少し汚れていますよね。
なので、トイレにはチョウバエが発生しやすい環境が整ってしまっています。
そして、厄介なことにチョウバエは、汚れた水の中に卵を100匹以上産んでしまうので、大量発生しやすい虫です。
紙魚(シミ)が発生しやすい原因
紙魚(シミ)がトイレに発生しやすい原因は、暗くてジメジメしていて餌があるからです。
紙魚(シミ)は、暗くて湿気が多くジメジメした場所に多く発生します。
トイレっていうのは、使わない時は電気を消していて暗いですし
トイレの中に常に水が溜まっていて密封空間なので、湿気が多くジメジメしやすい場所ですよね。
そして、紙魚(シミ)は紙類が大好物なのでトイレットペーパーの端などが少しでも落ちているとそれを餌にします。
スポンサーリンク
トイレに出る虫による注意する被害
トイレにチョウバエや紙魚(シミ)などの虫の発生原因については、わかってもらえたと思います。
チョウバエも紙魚(シミ)も人を噛んだり刺したりすることはないのですが、多く発生してしまうことで注意してほしい被害があります。
チョウバエによる被害
チョウバエによる被害は、細菌などによる食中毒などです。
チョウバエは、体中に細菌が多く付着してしまっています。
なので、チョウバエが多く発生してしまうと、それが台所などにも発生しやすくなってしまい食べ物などに多くくっついてしまうことがあります。
それによって、食べ物にも細菌がついてしまい、それを食べてしまうことで食中毒などを起こしてしまうこともあるので注意してください。
紙魚(シミ)による被害
紙魚(シミ)による被害は、単純に見た目が気持ち悪いのですし
紙魚(シミ)は、紙類などが大好物ですよね。
なので、紙魚(シミ)が多く発生してしまうことによって、リビングなどにも発生しやすくなり本などの紙類を食べられてしまうことです。
トイレに出る虫の駆除方法
トイレに出るチョウバエや紙魚(シミ)の発生原因については、わかってもらえたと思います。
そこで、トイレに出るチョウバエや紙魚(シミ)などの虫を退治していなくしていく駆除方法はどうすればいいのかっていうと
・殺虫剤スプレーを使う
・ハエ取りリボンをかけておく
・ゴキブリホイホイを置いておく
などです。
殺虫剤スプレーを使う
殺虫剤スプレーを使うっていうのは、一番簡単で効果的な駆除方法です。
チョウバエや紙魚(シミ)っていうのは、とても小さい虫ですし動き回っているので手で捕まえたりすることがとても難しいです。
なので、殺虫剤スプレーを直接吹きかけて退治したり
殺虫剤スプレーをトイレ中に吹きかけて、そのままトイレを閉め切って置いてください。
チョウバエは小さいハエなので、ハエ退治用の殺虫剤などがおすすめです。
ハエ取りリボンをかけておく
ハエ取りリボンをかけておくっていうのは、チョウバエの駆除方法です。
ハエ取りリボンをトイレの隅っこなどにかけておくことで、チョウバエを簡単に捕獲して退治していくことができます。
ゴキブリホイホイを置いておく
ゴキブリホイホイを置いておくっていうのは、紙魚(シミ)の駆除方法です。
ゴキブリホイホイをトイレの隅っこなどに置いておくことで、紙魚(シミ)が勝手にゴキブリホイホイの中に入ってくれるので簡単に退治していくことができます。
トイレに虫が出ない対処法
トイレにチョウバエや紙魚(シミ)などの虫が出ないようにしていく対処法は
・トイレを綺麗に掃除する
・トイレタンク内を綺麗に掃除する
・換気をよくする
・防虫剤を置いておく
などです。
トイレを綺麗に掃除する
トイレを綺麗に掃除するっていうのは、まずはトイレットペーパーの切れ端やホコリなどが落ちていないようにいつも綺麗に掃除してください。
トイレットペーパーなどが落ちていると、紙魚(シミ)の餌になってしまいます。
そして、便器も綺麗にブラシなどで磨いて汚れを綺麗に落としていってください。
便器の水が汚れてしまっていると、チョウバエが発生しやすいですからね、
後は、便器のフタも使用後は閉じておくように心がけてください。
便器のフタが開いていると、チョウバエが卵を産みやすくしてしまいます。
トイレを綺麗に掃除して嫌な臭いを無くしていく掃除のやり方については、コチラの記事に書いてあります。
トイレタンク内を綺麗に掃除する
トイレタンク内を綺麗に掃除するっていうのは、チョウバエの発生を防いでいきます。
トイレタンク内っていうのは、あまり掃除しないので水垢や汚れなどが多く付着してしまっています。
なので、トイレタンク内も綺麗に掃除するようにしてください。
トイレタンクの汚れを綺麗に落としていく掃除のやり方については、コチラの記事に書いてあります。
換気をよくする
換気を良くするっていうのは、換気扇をつけっぱなしにしておいてり
たまにドアを開けて風を入れて空気を循環させてください。
トイレっていうのは、密封空間なので湿気が物凄く溜まりやすいです。
なので、しっかりとトイレ内を換気して湿気対策を心がけていくようにしてください。
湿気対策として、水とりぞうさんなどの湿気取りグッズを隅に置いておくのも効果的です。
防虫剤を置いておく
防虫剤を置いておくっていうのは、防虫剤をトイレに置いておくことで紙魚(シミ)の予防になります。
防虫剤は、衣類用の防虫剤でもどんなタイプの防虫剤でも効果があります。
これらが、トイレによく出るチョウバエや紙魚(シミ)などの虫が発生しないように予防していく対処法としておすすめです。
トイレが臭い時の注意してほしい原因や臭いをしっかりと取っていく対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
トイレに出る虫はコレ!発生原因と駆除方法!出ない対処法!について書いていきました。
トイレによく出る虫は、チョウバエと紙魚(シミ)です。
チョウバエがトイレに発生しやすい原因は、汚れた水が多く溜まっているからです。
紙魚(シミ)がトイレに発生しやすい原因は、暗くて湿気が多くて餌となるとトイレットペーパーなどがあるからです。
退治して駆除していく方法は
・殺虫剤スプレーを使う
・ハエ取りリボンをかけておく
・ゴキブリホイホイを置いておく
などがおすすめの駆除方法です。
後は、トイレに虫が出ないようにしていく対処法として
・トイレを綺麗に掃除する
・トイレタンク内を綺麗に掃除する
・換気をよくする
・防虫剤を置いておく
などを心がけてトイレ内を常に綺麗な状態にしておくようにしてください。
家にハエが多く発生してしまう原因やハエが出ないようにする為の対策方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
ハエが体に寄って来やすい原因とハエを寄せ付けない対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク