ハエがよく体や顔に寄ってくる
手で払ってもすぐにまた体や顔の周りをうろちょろ飛び回っている
いったいどうして自分の周りによくハエが近寄ってきてしまうのか
原因はいったい何なのか、わからずに困ってしまうことがありますよね。
そんなハエが体に寄ってくる時に多い原因やハエを体に寄せつけない簡単な対処法
そして、ハエを体に寄せつけない近寄らせない為の予防対策などについて書いていきます。
スポンサーリンク
目次
ハエが体に寄ってくる原因はコレ
ハエっていうのは、生ごみやトイレ臭や腐った腐敗臭などの近くに多く発生しますよね
しかし、なぜか自分の体や顔などによく寄って来てしまうことがあります。
えー、もしかして自分の体から何か臭いにおいがしてしまっているのかな?
って心配になって体や服のにおいを嗅いでも臭く無い
じゃ、いったいどうして自分の体や顔にハエが寄ってきてしまうのかってイライラしながら悩んでしまいます。
そんなハエが体に寄ってくる時の原因として多いのが
・黒い服を着ている
・汗のにおいがする
・皮脂のにおいがする
・甘いにおいの香水や柔軟剤のにおいがする
・整髪料をつけている
などがあります。
黒い服を着ている
黒い服を着ているとハエが寄ってくるっていうのは、ハエっていうのは黒い色に集まりやすい傾向があります。
なので、黒い服を着ている時っていうのは、白い服や明るい色の服を着ている時よりもハエが近くに集まりやすくなってしまいます。
汗や皮脂のにおいがする
汗や皮脂のにおいがするとハエが寄ってくるっていうのは、汗のにおいっていうのはアンモニアが含まれていますし
皮脂っていうのは、ハエの好きな餌でもあります。
なので、汗をかいていたり、顔が皮脂でてかっていたりするとハエが寄って来やすくなってしまいます。
甘いにおいの香水や柔軟剤をつけている
ハエっていうのは、臭いにおいなどに集まって来やすいですが、実は甘いにおいにも寄って来やすいです。
なので、甘いにおいの香水をつけていたり、柔軟剤などを使っていると、そのにおいにハエが寄って来やすくなります。
整髪料をつけている
整髪料をつけているっていうのは、甘いにおいの整髪料だったり、整髪料の油のにおいだったりです。
しかも髪の毛っていうのは黒いので、余計に整髪料を沢山つけているとハエが寄って来やすくなってしまいます。
これらの原因で、ハエが自分の体に寄って来やすくなってしまうので注意してください。
家に発生するハエやコバエの種類やハエによる被害や刺されてしまうことがあるのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク
ハエを体に寄せつけない対処法はコレ
ハエが体に寄ってくる時の原因については、わかってもらえたと思います。
そこで、そんな厄介なハエが体に寄って来てしまった時に、ハエを体に寄せつけないようにする為の簡単な対処法としては
・手や腕や顔を水洗いする
・無香料の汗ふきシートなどで拭く
・透明なペットボトルに水を入れて近くに置いておく
・扇風機をつける
などです。
手や腕や顔を水洗いする
手や腕や顔を水洗いするっていうのは、汗や皮脂などを綺麗に洗い流していきます。
家にいる時は、洗面所で手や腕や顔などを洗えばいいですし
会社や外などにいる時は、トイレでサッと水洗いするようにしてください。
無香料の汗ふきシートなどで拭く
無香料の汗ふきシートなどで拭くっていうのは、手や腕や顔などを水洗いするのと同じことですね。
近くにすぐに水洗いする場所が無い時は、コンビニやドラッグストアーなどで無香料の汗ふきシートを買って手や腕や顔などを拭いてください。
香がする物で拭いてしまうと、そのにおいにハエが寄ってきてしまうので、無香料の物で吹くようにしてください。
透明なペットボトルに水を入れて近くに置いておく
透明なペットボトルに水を入れて近くに置いておくっていうのは、ハエが警戒して近寄って来なくなる効果があります。
ハエっていうのは、とても臆病な害虫で近くに何か動く物がいると警戒して寄って来なくなります。
透明なペットボトルに水を入れることによって、それがレンズの代わりになってくれます。
なので、その近くを飛んでいるハエが、そのまま反射して何か動く物が近くにいると勘違いして近寄って来なくなります。
ペットボトルを使う場合は、表面についている紙などを剥がして透明な状態にして使っていくか
透明なビニール袋に水を入れて近くに置いておいてもいいです。
扇風機をつける
扇風機をつけるっていうのは、扇風機の風によってハエが飛ばされてしまうので近寄って来なくなります。
会社などでは、机の上に置いておける小さな簡易用扇風機でも効果があります。
ハエを体に寄せつけない予防対策はコレ
ハエが体に寄ってきてしまう時の簡単ですぐにできる寄せつけない対処法については、わかってもらえたと思います。
それと、同時に体にハエを寄せつけない予防対策として
・黒い服を着ない
・整髪料をつけない
・ハーブのにおいの香水をつける
・無香料の柔軟剤を使う
・殺虫剤スプレーを撒いておく
などを心がけてください。
黒い服を着ない
黒い服を着ているとどうしても自然とハエが集まりやすくなるので、出来るだけ黒っぽい服装にならないようにしてください。
特に汗をかきやすい季節は、黒い服を着ないようにしてください。
整髪料をつけすぎない
整髪料をつけるのは、いいんですが、できるだけ整髪料をつけすぎないように心がけてください。
そして、整髪料をつける時もなるべく無香料の整髪料をつけるようにしてください。
ハーブのにおいの香水をつける
ハエは、ハーブのにおいが苦手なので、ミントやローズマリーなどの香水をつけるようにすると体に寄りつかなくなります。
後は、家や会社にいる時は、ハーブオイルなどを近くに置いておくと、よりハエを寄せつけなくする効果があります。
無香料の柔軟剤を使う
柔軟剤は、衣類の静電気を抑えたり、着心地がよくなるので使っていってほしいのですが、においのしない無香料の柔軟剤を使うようにしてください。
殺虫剤スプレーを撒いておく
ハエがよく発生してしまっている時は、部屋などに殺虫剤スプレーなどをこまめに撒いておいてください。
これらが、ハエを体に寄せつけない簡単な予防対策です。
部屋にいるハエをうまく追い出していくやり方や簡単な退治方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
ハエが体に寄ってくる原因はコレ!寄せつけない対処法と予防対策!について書いていきました。
ハエが体や顔などによく寄ってきてしまう原因は
・黒い服を着ている
・汗のにおいがする
・皮脂のにおいがする
・甘いにおいの香水や柔軟剤のにおいがする
・整髪料をつけている
などが多いです。
なので、簡単なすぐにできるハエを寄せつけない対処法として
・汗や皮脂を綺麗に拭き取る
・透明なペットボトルに水を入れて置いておく
・扇風機をつける
などです。
そして後は、ハエを寄せつけないようにしていく予防対策として
・黒い服を着ない
・整髪料をつけない
・ハーブのにおいの香水をつける
・無香料の柔軟剤を使う
・殺虫剤スプレーを撒いておく
などのことを心がけるようにしてください。
家の中にハエがいつの間にか大量発生してしまっている時の原因と駆除してハエがいない家にする為の予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
蚊によく刺されやすい人の特徴をチェックして、蚊に刺されないようにしていく為の簡単なケア対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
ゴキブリが出ない家にしていく為におすすめのゴキブリ退治グッズや家の中にゴキブリが侵入してこないようにする予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
家に蜘蛛が多く出てしまう時に注意してほしい原因や蜘蛛が出ないようにする対処法や対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク