お寺の正しい参拝方法の手順はどうすればいいのか

お寺で参拝する時に願い事をしてもいいのか

お寺の正しい参拝方法の手順やお参りするときに願い事をいってもいいのかなどについて書いていきます。

お寺も神社の場合もお賽銭箱にお賽銭を入れて参拝するのは同じですが

手順ややり方など参拝方法が色々と違うので注意しなくてはいけないことがあります。

正しいやり方で、仏様にしっかりとお参りしたいですからね。

スポンサーリンク

お寺の正しい参拝方法の手順はコレ

お寺の正しい参拝方法のやり方や手順っていうのは、意外とわからないですよね。

ついつい神社での参拝方法と同じようなやり方で、参拝してしまう人が多いです。

そこで、お寺での正しい参拝方法の手順は

山門の前で合掌して一礼する

山門の敷居を踏まないようにしてくぐる

手水で手と口を清める

お賽銭を入れる

合掌して一礼する

お香を指で摘まんで香炉に入れる

合掌しながら祈願する

祈願し終えたら一礼する

山門から出た後にお寺に向かって合掌して一礼する

です。

山門の正しいくぐり方

お寺に入る時は、必ず山門をくぐりますよね。

多くの人が特に何も気にせずに山門をくぐっていますが、実は山門をくぐる時には正しいくぐり方のマナーがあります。

それが

山門をくぐる前に合掌して一礼する
山門の下の敷居を踏まないように山門をくぐる

です。

まずは、山門の前で合掌して軽く一礼して、仏様に礼をしなくてはいけません

そして、山門をくぐる時は、山門の下の敷居を足で踏まないようにしっかりと跨いで通ります。

合掌して一礼しなかったり、山門の敷居を足で踏んでしまうと仏様に失礼にあたってしまうので注意してください。

山門のくぐり方は、基本的には左右どちらの足から入ってもいいのですが、場所によっては

男性は左足から

女性は右足から

という決まりがある場所もあるので注意してください。

そして、神社の鳥居をくぐる時は、鳥居の真ん中を歩かずに端を歩かなくてはいけないですが

山門の場合は、特に歩く場所などに決まりはないのでどこを歩いても大丈夫です。

手水で手や口を清める正しいやり方

山門をくぐった後は、お寺に備え付けてある手水で手や口を清めるます。

手水で手や口を清める正しいやり方としては

まずは左手に水をかけて清める

右手に水をかけて清める

左手に水を溜めて口を清める

です。

柄杓が置いてある場合は、柄杓を使って清めてください。

そして、使い終わった後の柄杓は、必ず洗ってまた立てかけておいてください。

これは、神社でも同じやり方です。

状香炉がある場合

お寺の場合は、体を清める常香炉という煙がモコモコと出ている物があります。

お寺によっては、常香炉があったりなかったりもしますが

常香炉がある場合は、煙を体につけるようにしてください。

それによって、体を清めることになります。

スポンサーリンク

お寺での参拝の正しいやり方

お寺での参拝の正しいやり方は、祈願する前に、まずはお賽銭箱にお賽銭を入れてから、手を合わせて合掌して一礼してください。

それから、備え付けてあるお香を親指と人差し指と中指の三本の指で摘まんで、その指を額の前まで掲げてから横にある香炉に入れてください。

お香を入れる回数は、お寺によっても違いがありますが、基本的には一回で大丈夫です。

そして、合掌をしながら祈祷をしていきます。

数珠を持っている場合は、数珠をして祈祷をしていってください。

祈祷し終えたら、また一礼してください。

お香ではなく線香がある場合

お香ではなくて線香がある場合は、近くにあるローソクの火で線香に火をつけてください。

火を消す時は、息を吹きかけるのではなくて、手の平で仰いで消してください。

最後に山門を出る時もまた、山門の敷居を踏まないように出てもらってから、お寺に向かって合掌しながら一礼をするのを忘れないようにしてください。

これがお寺の正しい参拝方法の手順とやり方です。

お寺に参拝に行く時の服装はどのような服装で行くのがいいのか正しいマナーや注意することなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お寺に参拝に行く時の服装のマナーと注意点!

お寺の参拝で願い事をしてもいいのか

お寺の正しい参拝方法の手順とやり方については、わかってもらえたと思います。

そいて、お寺に参拝に行く時に気になるのが、願い事をしてもいいのかどうかです。

神社での参拝は、神様にお参りするので自分の願い事などをしても大丈夫ですが

お寺での参拝は、仏様にお参りするので何となく供養や日ごろの感謝だけを伝えるって思って

願い事などをしてはダメなんじゃないのかなって思う事もありますよね。

しかし、お寺の参拝も願い事をしても大丈夫です。

正しい願い事の仕方

お寺の参拝でも願い事をしても大丈夫っていうことはわかってもらえたと思います。

そして、願い事をする時にも正しい願い事の言い方があって、それが

自分の名前と住所を言う

日ごろの感謝を伝える

自分一人の願い事ではなくて周りの人達も含めた内容の願いを言う

です。

まずは、自分の名前と住んでいる住所を言って、仏様に自分が誰なのかしっかりと知らせます。

それから、日ごろの感謝の気持ちを伝えます。

そして、自分一人の願い事ではなくて、家族や夫婦や友達同士など周りの人達も含めた願い事を言います。

例えば

・家族全員が健康で過ごせますように
・夫婦円満で過ごせますように
・友達と仲良くできますように

などですね。

学業などのお願いの場合は、頑張っている友達全員が無事に合格できますようにとお願いしたり

恋人ができるようにお願いしたい場合は、素敵な恋人が出来て、恋人同士素敵な時間が過ごせますようにとお願いしたり

などですね。

お賽銭を入れる時に縁起のいい金額やお賽銭として使用しない方がいい小銭やお札を入れる時のマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。

お賽銭の縁起がいいと言われている金額と注意点!

おみくじの縁起のいい順位やひいた後の正しい処理の仕方などについては、コチラの記事に書いてあります。

おみくじの縁起の順番と引いた後の処理の仕方!

まとめ

お寺の正しい参拝方法の手順はコレ!お願い事をしてもいいのか!について書いていきました。

お寺の正しい参拝方法の手順は

山門の前で一礼してから山門の敷居を踏まずにくぐる
手水で手や口を清める
お賽銭を入れる
合掌して一礼してお香を入れる
合掌しながら祈祷する
山門を出た後に一礼する

です。

そして、お寺での参拝時のお願いごとは、自分一人のことだけじゃなくて、周りの人達を含めたお願いごとをするようにしてください。

神社の正しい参拝方法の手順や願い事の仕方などについては、コチラの記事に書いてあります。

神社の正しい参拝のやり方と願い方!

初詣に行く時の行く期間や神社とお寺の両方に初詣に行くのはいいのかについては、コチラの記事に書いてあります。

初詣に行く期間と神社とお寺の両方に行くのは大丈夫か!

絵馬の願いが叶う正しい書き方やかけ方などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

絵馬の願いが叶う書き方やかけ方のコツ!

喪中の時に神社やお寺にはいつから初詣に行けるのかについては、コチラの記事に書いてあります。

喪中の時の神社やお寺の初詣に行ける期間!

スポンサーリンク