部屋がカビ臭い原因は何?
部屋がなんだかよくわからないけど絵具臭い
掃除をしても臭いが取れない
そんな時は、部屋にカビが発生していてカビ臭いのが原因になっていることが多いです。
一見綺麗に見える部屋でも色々な場所にカビが発生してしまっています。
そこで、部屋がカビ臭い原因や
部屋がカビ臭い時の消臭対策や掃除方法
そして、部屋にカビが発生しないようにしていく為の予防対策について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
部屋がカビ臭い原因は?
部屋がカビ臭い原因はどうして?
部屋がなぜだかわからないけど絵具のような臭いがすることが多い時は、部屋にカビが発生してしまっていて、そのカビによるカビの臭いです。
そこで、部屋がカビ臭い原因となるカビが繁殖しやすい状態とは
・部屋の温度が20~28℃
・部屋の湿度が60%以上
・酸素がある場所
・皮脂や垢やホコリが多い場所
これらの条件が揃ってしまっている状態の時にカビは発生して繁殖していってしまいます。
高温多湿で汚れが溜まりやすい場所ですね。
部屋でカビが発生しやすい場所
部屋がカビ臭い原因で、部屋でカビが発生しやすい場所としては
・窓のサッシ
・壁の四隅
・本棚の裏の壁
・カーペットの下
・畳
・クローゼットの中
・エアコン
などにカビが多く発生しやすいです。
どの場所もパッと見た目にはわかりずらい場所ですね。
窓のサッシ
部屋でカビが発生しやすい場所で、窓のサッシっていうのは
窓っていうのは外気と内気の温度差によって結露しやすい場所です。
そしてホコリやゴミなどが付着しやすい場所なのでカビが多く発生しやすくなってしまいます。
特にゴムパッキンなどに黒い点々のような黒カビが多いです。
壁の四隅
部屋でカビが発生しやすい場所で、壁の四隅っていうのは
壁の角っていうのは空気中に漂っているホコリなどが集まりやすい場所です。
そして他の壁の場所と比べて湿気が多い場所でもあります。
本棚の裏の壁
部屋でカビが発生しやすい場所で、本棚の裏の壁っていうのは
掃除しにくい場所なのでホコリやゴミなどが多く溜まりやすい場所です。
そして壁とくっついて置いている場合は空気が流れないので湿気が多く溜めりやすいです。
カーペットの下
部屋でカビが発生しやすい場所で、カーペットの下っていうのは
窓と同じように内部結露しやすい場所です。
そしてここも床と密着しているので湿気が多く溜まりやすい場所です。
クローゼットの中
部屋でカビが発生しやすい場所で、クローゼットの中や押し入れの中っていうのは
閉め切っている状態が長いのでどうしても空気の循環が悪くなってしまい湿度が高くなってしまいます。
エアコン
部屋でカビが発生しやすい場所で、エアコンっていうんは
エアコンの中は水滴などが溜まりやすく結露しやすい場所です。
そしてエアコンフィルターなどにはホコリが多く付着してしまっています。
これらの場所が部屋の中では特にカビが大量に発生しやすい場所です。
そして普段の掃除ではなかなかこれらの場所まで綺麗に掃除をするっていうことは少ないのでカビに注意してください。
これが、部屋がカビ臭い原因です。
スポンサーリンク
部屋がカビ臭い時の消臭対策
部屋がカビ臭い原因についてはわかってもらえたと思います。
そこで、部屋がカビ臭い時の消臭対策はどうすればいいのか
部屋がカビ臭い時の消臭対策は
・窓を2箇所以上開ける
・重曹を置く
・空気清浄機をつける
がおすすめの臭い消し方法で応急処置です。
窓を2箇所以上開ける
部屋がカビ臭い時の消臭対策で、窓を2箇所以上開けるっていうのは
臭い空気を換気していくっていうことです。
これは皆さん一番最初にする臭い消し対策だと思います。
ここでポイントなのが、部屋の窓1つを開けるのではなく2箇所以上開けてください。
こうすることによって空気の流れが出来るのでカビ臭い臭いを効果的に換気していくことが出来ます。
部屋に窓が1つしかない場合は、別の部屋の窓も開けてしっかりと空気が外に流れるようにしてください。
重曹を置く
部屋がカビ臭い時の消臭対策で、重曹を置くっていうのは
重曹には消臭効果と湿気をとっていく両方の効果があります。
なので、重曹をカビが発生してしまっている場所などに直接ふりかけてもいいですし
コップや靴下やストッキングなどに入れて置いてください。
空気清浄機をつける
部屋がカビ臭い時の消臭対策で、空気清浄機をつけるっていうのは
カビは目に見えない小さい胞子を大量に放出しています。
その胞子が空気中に多く漂ってしまっているのでそれを取り除いていく為におすすめなのが空気清浄機です。
これらが、部屋がカビ臭い時の消臭対策です。
部屋がカビ臭い時の掃除方法
部屋がカビ臭い時の消臭対策については、わかってもらえたと思います。
しかし、これはあくまでも一時的に臭いを消していく消臭対策です。
カビ臭い臭いを完全に消していくには、カビをしっかりと落としていく掃除をしていかなくてはいけません
そこで、部屋がカビ臭い時の掃除方法は
まずは綺麗に掃除をする
⇓
カビがこびりついている場所にカビ取り洗剤もしくは消毒用エタノールを吹きかける
⇓
30分ほどその状態で放置する
⇓
スポンジや歯ブラシでカビを擦って落とす
⇓
硬く絞った濡れタオルで拭きとる
⇓
乾拭きをする
です。
これで、ある程度のカビを落としていくことが出来ます。
カビ取り洗剤は、威力が強い分使っていく時に他の洗剤などと混ざらないように注意していかなくてはいけません
なので、カビ取り洗剤などを使うのは少し嫌だなっていう場合は、ドラッグストアーなどで売っている消毒用エタノールを使っていってください。
消毒用エタノールはエタノール8に対して水2の割合で混ぜてから使っていくようにしてください。
どちらの使用時には臭いがするので必ず使用する時はしっかりと換気した状態で使っていってください。
落ちない時の対処法
部屋がカビ臭い時の掃除方法については、わかってもらえたと思います。
しかし、窓のサッシなどカビがこびりついてしまっていてなかなか落ちない時があります。
そんなカビがこびりついて落ちない時の対処法は
カビ取り洗剤や消毒用エタノールを吹きかける
⇓
キッチンペーパーなどを敷く
⇓
上から再度吹きかける
⇓
サランラップなどで覆ってしばらく放置する
です。
カビは酸素がある場所で繁殖するので、サランラップなどを使って密封空間を作ることによって死滅しやすくなります。
壁のカビ取りをする時の注意点
部屋がカビ臭い時の掃除方法で注意点があります。
それは、部屋の壁のカビ取りをしていく時です。
部屋の壁のカビ取りをしていく時は、壁が変色してしまったり傷ついてしまうことがあります。
なので、消毒用エタノールスプレーを吹きかけた後は
スポンジや歯ブラシで擦るのではなくて、タオルなどにも吹きかけて上から抑える感じで軽く叩いていってください。
後は、濡れタオルと乾いたタオルで優しく拭き取っていってください。
これらが、部屋がカビ臭い時の掃除方法と注意点です。
部屋がカビ臭くならない予防対策
部屋がカビ臭い時の掃除方法や注意点については、わかってもらえたと思います。
後は、部屋がカビ臭くならないように部屋にカビを発生させない予防対策をしていかなくてはいけません
そこで、部屋がカビ臭くならない予防対策は
・こまめに掃除をする
・こまめに換気をする
・湿気対策をする
が一番大事な予防対策です。
こまめに掃除をする
部屋がカビ臭くならない予防対策で、こまめに掃除をするっていうのは
普段から掃除機などで汚れやホコリをとっていると思います。
それに加えて
・窓のサッシも水拭きと乾拭きをする
・壁の四隅も水拭きと乾拭きをする
など、カビが繁殖しやすい場所の水滴やホコリなども綺麗に掃除をしていってください。
こまめに換気する
部屋がカビ臭くならない予防対策で、こまめに換気をするっていうのは
先ほども書いたように必ず窓を2箇所以上開けて空気が流れるようにして換気していってください。
本棚などがある場合は、壁などにくっつけないで少し空間を開けておくようにしてください。
クローゼットもこまめに開けてしっかりと換気をしていくようにしてください。
湿気対策をする
部屋がカビ臭くならない予防対策で、湿気対策をするっていうのは
部屋の隅など湿気が溜まりやすい場所に
湿気取りや重曹を置いたり除湿器を置いてたりしてください。
後は、カーペットなどをひいている場合はカーペットもこまめに上げたり
ソファーなども掃除をする時に少し移動させたりして、同じ場所にずっと置いておかないようにしてください。
特にカビは、湿度が60%を超えると繁殖しやすくなるので出来るだけ部屋の湿度が高くならないように注意してください。
これらが、部屋がカビ臭くならない予防対策です。
衣類についてしまったカビをうまく落として取っていく対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
部屋がカビ臭い原因は?消臭対策と掃除方法と予防対策!について書いていきました。
部屋がカビ臭い原因は、いつの間にか部屋にカビが多く発生してしまっているからです。
部屋がカビ臭い時の消臭対策としては
・窓を2箇所以上開ける
・重曹を置く
・空気清浄機をつける
などです。
部屋がカビ臭い時の掃除方法は、しっかりとカビを落としていくことです。
そして、部屋がカビ臭くならない予防対策として
・こまめに掃除をする
・こまめに換気をする
・湿気対策をする
などを普段からしっかりと心がけていくようにしてください。
カビ以外にも掃除をしても部屋が臭いのが取れない時に気をつけてほしい原因や対処法についてはコチラの記事に書いてあります。
風呂場のカビを取っていく方法についてはコチラの記事に詳しく書いてあります。
靴に発生してしまったカビを取っていく方法や予防対策については、コチラの記事に書いてあります。
部屋の空気を綺麗にしていく簡単な対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク