洗濯機の黒いカスの原因はカビって本当?

洗濯機の黒いカスのカビの取り方はどうする?

洗濯機の黒いカスのカビを防ぐ簡単な対策はある?

洗濯機の洗濯槽の中に黒いカスが残っていることがあります。

そんな洗濯機の洗濯槽の中についている黒いカスの正体は、カビです。

そこで、洗濯機の黒いカスの原因はカビ?取り方と防ぐ簡単な対策は?について書いていきます。

洗濯機はカビのついていない綺麗な状態で洗濯物を洗っていきたいですからね。

スポンサーリンク

洗濯機の黒いカスの原因はカビ?

洗濯機の黒いカスの原因はカビなの?

洗濯機の中に黒いカスがよくついていたり残っている時があります。

何?この黒いカスは?

いったいどこから出てきてしまったの?

って汚い黒いカスの原因がわからないことがありますよね。

そんな洗濯機の洗濯槽の中に残っている黒いカスの正体はカビです。

洗濯槽の中は、綺麗だからカビなんてついていないのに?って思うかもしれません

しかし、洗濯槽の見ない内側にカビが大量に発生してしまっていて

その洗濯槽の内側のカビが、洗濯中に洗濯槽の中に出てきてしまい、洗濯し終えた洗濯槽の中に残ってしまっているのです。

洗濯槽の内側にカビが発生する原因

洗濯機の黒いカスの原因はカビ?で、洗濯機の内側にカビが発生する原因っていうのは

いったいどうして洗濯槽の内側にカビが発生してしまうのか、その原因は

洗濯物の汚れ
洗濯洗剤のカス
柔軟剤のカス
ホコリ

などが、洗濯し終えた後の洗濯槽の内側にこびりついてしまいます。

そして、洗濯槽の中っていうのは水滴などがついていて風通しも悪いので、湿気が溜まりやすく高温多湿の状態です。

この高温多湿で、色々な汚れやカスやホコリなどがついていて汚い場所は、カビがすぐに大量に発生してしまいます。

そして、そのカビが洗濯槽の内側にドンドンとこびりついてしまいます。

なので、洗濯機の中を見た時に、見える洗濯槽の周りにはカビが発生していないですが

洗濯槽の見えない内側には、大量のカビが発生してしまっています。

これが、洗濯機の黒いカスの原因はカビ?で洗濯機の内側にカビが発生する原因です。

これらが、洗濯機の黒いカスの原因はカビ?です。

服やズボンなどの衣類にカビが発生しやすい原因やすぐにやってほしい対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

服やズボンなどにカビがつきやすい原因と対処法!

洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?

洗濯機の黒いカスのカビの取り方はどうすればいいのかな?

洗濯機の洗濯槽についている黒いカスの原因は、洗濯槽の内側にカビが大量に発生してこびりつていしまっているからっていうことについては、わかってもらえたと思います。

そこで、洗濯機に黒いカスがつき始めた時は、洗濯機のカビ取りをしていかなくてはいけません

洗濯機のカビ取りは、ただ洗濯槽を水洗いしたり、乾拭きしたりしても洗濯槽の内側に大量に発生してしまっているので、簡単にはカビ取りをしていくことができません

そこで、洗濯機のカビ取りは、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽の内側のカビを綺麗に落としていかなくてはいけません

洗濯槽クリーナーの種類の違い

洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で、洗濯槽クリーナーの種類の違いっていうのは

洗濯槽クリーナーには

酸素系クリーナー
塩素系クリーナー

の2つの種類があります。

種類の違いは

酸素系クリーナー⇒洗濯槽にこびりついているカビを剥がす

塩素系クリーナー⇒洗濯槽にこびりついているカビを溶かしてなくす

です。

酸素系の洗濯槽クリーナーは、カビを剥がして落として洗い流していく

塩素系の洗濯槽クリーナーは、カビを溶かして小さくして流して無くしていく

っていう感じです。

どちらの洗濯槽クリーナーを使っていってもいいのですが、黒いカスが出始めた時は、まず最初に酵素系クリーナーを使ってカビ取りをしていくのがおすすめです。

それでも黒いカスが出てきてしまう場合は、塩素系クリーナーを使って剥がせなかったカビを溶かして流していくっていう感じですね。

これが、洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で洗濯槽クリーナーの種類の違いです。

酸素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方

洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で、酸素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方は

お湯を使ってつけ置きしながら洗濯槽にこびりついたカビを剥がしていきます。

使っている洗濯機の説明書に書いてある専用の酸素系クリーナーを使っていくのがベストですが

すぐに準備できない場合などは、「アリエール洗たく槽クリーナー」がおすすめです。

酸素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方は

普通の洗濯コースを選択する

40~50℃のお湯を洗濯槽に溜める

酸素系洗濯槽クリーナーを入れる

洗濯を開始する

5分ほど洗濯機を動かしたら一時停止する

2~3時間つけ置きする

黒いカス(カビ)が洗濯槽に浮いてくるのでゴミ取りネットで取る

また5分ほど洗濯機を動かす

一時停止して2~3時間つけ置きする

浮いてきた黒いカス(カビ)をゴミ取りネットで取る

洗濯機を動かして最後まで洗濯する

槽乾燥する

です。

普通の洗濯コースを選択する

普通の洗濯コースを選択するっていうのは、洗濯機には槽洗浄コースなどがついています。

槽洗浄コースでもいいのですが、酸素系洗濯槽クリーナーは洗濯槽にこびりついているカビを剥がしてカビ取りをしていきます。

なので、一時停止してしばらくつけ置きしておかなくてはいけないので、普通の洗濯コースで洗濯して

一時停止ボタンを押してしばらくそのまま放置してつけ置きしていくのがおすすめです。

40~50℃のお湯で洗濯する

40~50℃のお湯で洗濯するっていうのは、酸素系洗濯槽クリーナーは水よりもお湯の方がよく液体が溶けて混ざりやすい効果があります。

なので、水よりもお湯でつけ置きした方が、より多くカビを剥がしていくことができます。

2~3時間つけ置きする

2~3時間つけ置きするっていうのは、つけ置きしておく時間が短いとうまくこびりついたカビが剥がれないので

最初に洗濯機を5分ほど動かして、酸素系洗濯槽クリーナーをしっかりとお湯でかき混ぜて溶かした後に

一時停止して、最低でも2~3時間はそのまま放置してつけ置きしておいてください。

ゴミ取りネットで浮いている黒いカス(カビ)を取る

ゴミ取りネットで浮いている黒いカス(カビ)を取るっていうのは、大量に黒いカス(カビ)が剥がれて洗濯槽の中に浮いてきます。

その黒いカス(カビ)をそのまま脱水して流してしまうと、また洗濯槽の内側についてしまいますし

排水口ホースの中などにこびりついてしまいます。

なので、つけ置きしている時に浮いてきた黒いカス(カビ)は、こまめに綺麗にゴミ取りネットなどですくって取り除いていってください。

つけ置きを2~3回繰り返す

1回だけのつけ置きでは、うまくカビを剥がしていくことができないので、ゴミ取りネットで黒いカス(カビ)を取った後に

また5分ほど洗濯機を動かして、2~3時間つけ置きして黒いカス(カビ)を取る

っていう作業を2~3回繰り返してください。

それから最後まで洗濯して脱水していってください。

槽乾燥をする

槽乾燥をするっていうのは、洗濯が終わった後に、30分でもいいので必ず槽乾燥をしてください。

槽乾燥をすることによって、洗濯槽についている水分や水滴を綺麗に乾燥していくことができます。

これが、洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で酸素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方です。

スポンサーリンク

塩素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方

洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で、塩素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方っていうのは

酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯機のカビ取りをしても、まだ洗濯機に黒いカス(カビ)が出る時は塩素系洗濯槽クリーナーを使った洗濯機のカビ取りをしていきます。

塩素系洗濯槽クリーナーは、カビ自体を溶かして無くしていってくれる効果があるので、洗濯槽にこびりついて剥がれない頑固なカビを綺麗に落としていくことができます。

じゃ、最初から塩素系洗濯槽クリーナーを使ってカビ取りをしていけばいいのでは?

って思いますが

いくら塩素系洗濯槽クリーナーでも、大量にこびりついてしまっているカビを綺麗に落としていくことができません

なので、最初に酸素系洗濯槽クリーナーで、ある程度カビを剥がした後に、別の日に塩素系洗濯槽クリーナーを使っていくのがおすすめです。

塩素系洗濯槽クリーナーは「洗たく槽カビキラー」がおすすめです。

塩素系洗濯槽クリーナーを使った洗濯機のカビ取りのやり方は

槽洗浄コースか普通の洗濯コースを選択する

洗濯槽に水をいっぱいに溜める

塩素系洗濯槽クリーナーを入れる

洗濯をスタートする

そのまま洗濯が終わるのを待つ

槽乾燥をする

です。

槽洗浄コースか普通の洗濯コースを選択する

塩素系洗濯槽クリーナーは、とても強いカビを溶かす成分が含まれているので、つけ置きなどしなくても大丈夫です。

なので、槽洗浄コースがある場合は、槽洗浄コースを選んでもいいですし

普通の洗濯コースを選んでもどちらでもいいです。

そして、お湯を使わずに普通の水をそのまま使用していってください。

つけ置きや黒いカス(カビ)取りは必要ない

酸素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りは、洗濯槽にこびりついたカビを剥がして取っていくので

つけ置きしたり、洗濯槽内に浮いている黒いカス(カビ)をとっていかなくてはいけないです。

しかし、塩素系洗濯槽クリーナーは、強力な成分でカビを溶かして除去していくのでつけ置きをしなくていいですし

黒いカス(カビ)が洗濯槽内に沢山浮いてくることもないので、ゴミ取りネットなどで黒いカス(カビ)を取っていかなくても大丈夫です。

洗濯が終わった後は槽乾燥する

塩素系洗濯槽クリーナーを使ってカビ取りをしていく時は、そのまま塩素系洗濯槽クリーナーを入れて洗濯が終わるのを待っているだけです。

そして、洗濯が終わった後は、酸素系洗濯槽クリーナーの時と同じで

必ず少しの時間でもいいので槽乾燥をして、洗濯槽の中の水分をしっかりと乾燥させてください。

これが、洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?で塩素系洗濯槽クリーナーを使ったカビ取りのやり方です。

これらが、洗濯機の黒いカスのカビの取り方は?です。

洗濯機にティッシュを入れて洗濯してしまった時の洗濯物についたティッシュの取り方や洗濯槽内のティッシュ取りの簡単な方法については、コチラの記事に書いてあります。

洗濯機にティッシュをいれたまま洗濯した時の対処法!

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策はあるの?

洗濯機に黒いカスが出ないようにしていくには、カビが洗濯槽内に発生しないようにしていかなくてはいけません

そこで、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は、毎回の洗濯の時に心がけほしいこととして

洗濯機を洗濯かごとして使わない
洗濯洗剤を入れ過ぎない
柔軟剤を入れ過ぎない
洗濯後に少し槽乾燥する
月に1回酸素系洗濯槽クリーナーで掃除する

などです。

洗濯機を洗濯かごとして使わない

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で、洗濯機を洗濯かごとして使わないっていうのは

脱いだ服を直接洗濯機に入れて放置しないっていうことです。

すぐに洗濯するのだったらいいのですが、洗濯機の中に洗濯物を直接入れて、そのまま放置していると

洗濯物についている汚れと洗濯機の中の湿度によってカビが発生しやすくなってしまいます。

なので、洗濯物は洗濯かごに入れて、洗濯する直前に洗濯機に入れるようにしてください。

これが、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で洗濯機を洗濯かごとして使わないです。

洗濯洗剤や柔軟剤を入れ過ぎない

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で、洗濯洗剤や柔軟剤を入れ過ぎないっていうのは

規定の量以上は入れないっていうことです。

洗濯洗剤や柔軟剤を多く入れると、汚れが落ちやすくなったり、柔軟剤の香りが洗濯物につきやすくなると思ってついつい多めに入れてしまいがちです。

しかし入れ過ぎてしまうと、それがうまく洗い流されなくて洗濯槽の中に残ってしまいます。

なので、洗濯洗剤や柔軟剤は入れ過ぎないようにしてください。

これが、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で洗濯洗剤や柔軟剤を入れ過ぎないです。

洗濯後に洗濯槽を乾燥させる

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で、洗濯後に洗濯槽を乾燥させるっていうのは

洗濯槽内の水分を乾燥させて拭き取っていきます。

洗濯後は、洗濯槽内は乾いているように見えますが、洗濯槽の内側には多くの水滴などが残っています。

なので、30分とか少しの時間でいいので、槽乾燥をしてできるだけ洗濯槽内を乾燥させていってください。

槽乾燥が無い場合は、洗濯機のフタを開けておいてください。

これが、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で洗濯後に洗濯槽を乾燥させるです。

月に1回酸素系洗濯槽クリーナーで掃除する

洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で、月に1回酵素系洗濯槽クリーナーで掃除するっていうのは

洗濯機に黒いカス(カビ)がつき始めてしまったら

上記で書いたように、つけ置きなどをしてカビ取りをしていかなくてはいけないですが

黒いカス(カビ)がまだ出ていない時は、つけ置きなどまではしなくてもいいので

普通に洗濯コースで、酵素系洗濯槽クリーナーを入れて洗濯して洗濯槽内を綺麗に掃除してください。

これが、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?で月に1回酵素系洗濯槽クリーナーで掃除するです。

これらが、洗濯機に黒いカスのカビがつくのを防ぐ簡単な対策は?です。

洗濯機を長持ちさせて使っていくためのおすすめの掃除の仕方については、コチラの記事に書いてあります。

洗濯機をいつまでも綺麗に使う掃除の仕方!

まとめ

洗濯機の黒いカスの原因はカビ?取り方と防ぐ簡単な対策は?について書いていきました。

洗濯機の黒いカスの正体は、カビです。

なので、洗濯機の洗濯槽に黒いカス(カビ)が出ないようにするには、洗濯槽の内側にこびりついているカビをしっかりと落としていくカビ取りが必要です。

洗濯機のカビの取り方は。洗濯槽クリーナーを使って洗濯していきます。

洗濯槽クリーナーには、酸素系と塩素系の2つの種類があります。

綺麗に洗濯機のカビ取りをしていくには

まずは、酸素系洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽にこびりついてしまっているカビを剥がして落としていってください。

それでも黒いカス(カビ)が出てくる時は、塩素系洗濯槽クリーナーを使ってカビを溶かして除去していってください。

最初から塩素系洗濯槽クリーナーを使っていってもいいのですが

大量に洗濯槽の内側にカビがこびりついてしまっていると、カビをうまく溶かして無くしていくことができないので

酸素系洗濯槽クリーナーで、ある程度カビを剥がしてから塩素系洗濯槽クリーナーを使った方が、より綺麗に洗濯機のカビ取りをしていくことができるので、おすすめのやり方です。

後は、洗濯機にカビが発生しないように、毎回洗濯後に簡単な予防対策を心がけていくようにしてください。

洗濯機の排水口や排水ホース内の汚れやヌメリを綺麗に取る掃除の仕方については、コチラの記事に書いてあります。

洗濯機の排水口のゴミや汚れを取る掃除の仕方!

洗濯機がうるさい音を出してしまう時の原因と対処法については、コチラの記事に書いてあります。

洗濯機がうるさい時の原因と対処法!

洗濯したのに洗濯物にホコリや汚れなどが残ってしまっている時の原因や綺麗に洗濯していく対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

洗濯しても洗濯物にホコリや汚れが残る時の原因と対処法!

タオルが黒ずみやすい原因とタオルの黒ずみをしっかりと白く綺麗に洗っていく洗濯の仕方などについては、コチラの記事に書いてあります。

タオルが黒ずみやすい原因と白く洗っていく洗濯の仕方!

洗濯機の寿命は何年くらいなのか、買い替えるタイミングなどについては、コチラの記事に書いてあります。

洗濯機の寿命は何年?買い替えるタイミング!

スポンサーリンク