除湿機の寿命年数はどれくらいなのか
除湿機の寿命が近くなってくると出やすい症状は、どんな症状があるのか
除湿機は寿命が近くなってくると除湿性能が低下したりして正常に機能しなくなってしまいます。
そこで、除湿機の寿命年数やこんな症状が出やすくなった時は寿命が近いサイン
そして、除湿機の処分方法や除湿機を長持ちさせる使い方のコツなどについて書いていきます。
スポンサーリンク
目次
除湿機の寿命年数は?
除湿機の寿命年数っていうのは何年くらいなのかわからないですよね。
除湿機は、湿気が多い季節や洗濯物を室内で干す時に便利で欠かせないアイテムです。
除湿機は、購入すると何年もずっと使い続けることができるので寿命のことなどはあまり考えないですよね。
しかし、除湿機にもしっかりと寿命年数があり、寿命年数が近づいてくると除湿性能が低下したりしてうまく除湿できなくなってしまいます。
そこで、除湿機の寿命年数は何年くらいなのかっていうと、5年から10年ほどです。
5年から10年っていうと結構年数に違いがありますが
これは、除湿機を使っている頻度や使い方や普段のメンテナンスなどの違いによって寿命年数が違ってきてしまいます。
そして、除湿機には
・コンプレッサー式除湿機⇒空気を冷やして水分を取る
・デシカント(ゼオライト)式除湿機⇒乾燥剤で水分を取る
・ハイブリッド式除湿機⇒両方の取り方ができる
の3つ種類がありますが、どれも寿命年数は同じような感じです。
これが、除湿機の寿命年数です。
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状は?
除湿機の寿命年数は5年から10年ほどっていうのは、わかってもらえたと思います。
なので、除湿機を使い始めて5年ほど経ってくると寿命が近づいてきていると思わなくてはいけません
そして、除湿機は寿命が近づいてくると出やすい症状があります。
このような症状が出やすくなってきていると寿命が近いよっていう目安のような感じのサインです。
そこで、除湿機の寿命が近くなると出やすい症状は
・音が大きくなる
・除湿能力が低下する
・途中で止まる
・満水じゃないのに満水ランプがつく
・ブレーカーが落ちやすくなる
・焦げ臭いにおいがする
などです。
音が大きくなる
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、音が大きくなるっていうのは
除湿機が動いている時の音や振動音などが前よりも大きくなってくるっていうことです。
音が大きくなるのは、特にコンプレッサー式除湿機に多く見られる症状です。
コンプレッサーや部品などが古くなり劣化してきたりして音が大きくなります。
除湿能力が低下する
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、除湿能力が低下するっていうのは
タンクに水が溜まる量が少なくなってきたりなどで見分けることができます。
除湿機をかける場所っていうのは、だいたい同じ場所ですよね。
なので、タンクに水が溜まる量も溜まる時間も同じような感じですよね。
それが、タンクに水が溜まる量が少なくなると、それだけ除湿能力が低下してきてしまっているサインです。
途中で止まる
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、途中で止まるっていうのは
タンクが満水になっていないのに急に止まって動かなくなってしまったりなどです。
満水じゃないのに満水ランプがつく
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、満水じゃないのに満水ランプがつくっていうのは
これも、タンクが満水になっていないのに急に止まって動かなくなってしまう症状と同じです。
ブレーカーが落ちやすくなる
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、ブレーカーが落ちやすくなるっていうのは
家のブレーカーが落ちやすくなるっていうことです。
ブレーカーが落ちやすくなるっていうことは、それだけ電気を多く使ってしまっているっていうことですよね。
普段と同じなのに、ブレーカーが落ちやすくなるっていうことは、それだけ除湿機の部品が劣化したり壊れてたりして負荷がかかってしまっていることがあります。
焦げ臭いにおいがする
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状で、焦げ臭いにおいがするっていうのは
除湿機から焦げ臭いにおいがしたり、いつもとは違う異臭がしたりなどです。
これらの症状のうちどれか一つでも当てはまる症状がある時は、除湿機の寿命が近くなってきているサインかもしれません
これが、除湿機の寿命が近いと出やすい症状です。
スポンサーリンク
除湿機の処分方法
除湿機の寿命が近くなると出やすい症状については、わかってもらえたと思います。
そして、除湿機が寿命になるとその除湿機を捨てたり処分しなくてはいけないですよね。
そこで、除湿機の処分方法は
・粗大ごみとして捨てる
・リサイクルショップに売る
・下取りに出す
などです。
粗大ゴミとして捨てる
除湿機の処分方法で、粗大ゴミとして捨てるっていうのは、これは住んでいる地域の自治体などによって違ってきます。
粗大ゴミとして出して捨てることができる場合は、除湿機の大きさなどによって処分費用が違ってきます。
リサイクルショップに売る
除湿機の処分方法で、リサイクルショップに売るっていうのは、これはある程度まだ新しくてしっかりと動く場合です。
リサイクルショップに売ることで、ある程度の金額で買い取りしてもらえることがあります。
リサイクルショップに持って行けば、無料で審査してもらえますからね。
下取りに出す
除湿機の処分方法で、下取りに出すっていうのは新しく除湿機を購入した場合です。
新しく除湿機を購入したお店で、古い除湿機を買い取ってもらえたり、無料で回収してくれたりすることがあります。
これらが、除湿機の処分方法です。
除湿機の寿命を長持ちさせるコツ
除湿機の処分方法などについては、わかってもらえたと思います。
そして、できるだけ長く除湿機を使うために除湿機の寿命を長持ちさせるコツは
・容量に合った場所で使う
・こまめに掃除する
・コンセントを丁寧に抜く
・必要以上に長時間使わない
・効率の良い使い方をする
などです。
容量に合った場所で使う
除湿機の寿命を長持ちさせるコツで、容量に合った場所で使うっていうのは
除湿機は種類によってそれぞれ容量が決まっていて使える場所の広さなどが決まっています。
容量よりも広い場所の除湿をしてしまうとそれだけ除湿機に大きな負荷がかかってしまい寿命が短くなってしまいます。
なので、必ず除湿機を使う時は、容量に合った広さの場所で使うようにしてください。
こまめに掃除する
除湿機の寿命を長持ちさせるコツで、こまめに掃除するっていうのは
・フィルターの汚れを取る
・タンクの水をこまめに捨てる
・タンク内の掃除をする
などです。
特に除湿機のフィルターは汚れていると、うまく除湿することができなくなってしまいます。
なので、除湿機の掃除はこまめに行って、いつも綺麗な状態で使用するようにしてください。
除湿機を掃除することで、臭い対策にも効果がありますからね。
除湿機の綺麗な掃除のやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。
コンセントを丁寧に抜く
除湿機の寿命を長持ちさせるコツで、コンセントを丁寧に抜くっていうのは
除湿機を使わない時などは、コンセントを抜きますよね。
その時に、コードを引っ張って抜いたり力任せに抜いたりしてしまうとコンセントや中の線が壊れてしまったりして
うまく電気を流すことができなくなってしまったり、負荷がかかってしまったりしてしまいます。
なので、除湿機のコンセントを抜く時は、必ずコンセントの持ち手を持ってゆっくりと丁寧に抜いてください。
後、コンセント周りもホコリなどが溜まらないようにこまめに掃除をしておいてください。
必要以上に長時間使わない
除湿機の寿命を長持ちさせるコツで、必要以上に長時間使わないっていうのは
連続して使う時は、タイマーにして使ったり
洗濯物を乾かすのに使ったりする時は、洗濯物が乾いたらすぐに除湿機を停めたりして
必要以上に除湿機を長時間つけっぱなしの状態にしないでください。
効率の良い使い方をする
除湿機の寿命を長持ちさせるコツで、効率の良い使い方をするっていうのは
除湿機の効率の良い使い方は、できるだけ低い場所に除湿機を置くことです。
湿気は、水分を含んでいて重いので床などに近い場所に多く溜まります。
なので、除湿機をできるだけ低い場所に置いて使うことで効率よく除湿していくことができるので
それだけ除湿を使う時間も短くすることができます。
これらが、除湿機の寿命を長持ちさせるコツです。
除湿機の効果的な使い方や置き場所などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。
まとめ
除湿機の寿命年数と症状は?処分方法と長持ちさせるコツ!について書いていきました。
除湿機には色々な種類がありますが、どれも寿命年数は5年から10年ほどです。
除湿機の寿命が近くなってくると出やすい症状としては
・音が大きくなる
・除湿能力が低下する
・途中で止まる
・満水じゃないのに満水ランプがつく
・ブレーカーが落ちやすくなる
・焦げ臭いにおいがする
などです。
除湿機は寿命が近くなってくると除湿能力が低下したりしてうまく除湿できなくなってしまいます。
なので、寿命が近くなってきたら新しい除湿機に買い替えるようにしてください。
除湿機の処分方法としては
・粗大ごみとして捨てる
・リサイクルショップに売る
・下取りに出す
などがおすすめです。
そして、除湿機の寿命を伸ばして長持ちさせるコツとして
・容量に合った場所で使う
・こまめに掃除する
・コンセントを丁寧に抜く
・必要以上に長時間使わない
・効率の良い使い方をする
などのことに気をつけながら使うようにしてください。
除湿機を寝るときに使いたい時のおすすめの使い方などについては、コチラの記事に書いてあります。
除湿機の種類の違いやそれぞれの特徴や選び方のコツなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク