日焼け止めの使用期限は、どれくらいなのか
日焼け止めには使用期限が書かれていない物が多いですよね。
なので、去年の日焼け止めなど古い日焼け止めを今年も使っていいのかどうか悩んでしまうことが多いです。
そこで、日焼け止めの使用期限や古い日焼け止めを使うのは肌には悪いのか
そして、古い日焼け止めのおすすめの他の使い道などについて書いていきます。
日焼け止めっていうのは、使いきれずに残ってしまうことが多いですからね。
スポンサーリンク
目次
日焼け止めの使用期限
日焼け止めには使用期限が書かれていないことが多いですよね。
それは、医薬品などの安全性などを定める「医薬品医療機器等法(薬機法)」で
「製造後3年以内で変質する化粧品以外は使用期限を表示する必要はない」と定められているからです。
なので、日焼け止めには使用期限が書かれていない物が多いです。
でも、新品の日焼け止めを使う時はいいけど
去年買った未使用の日焼け止めや去年使っていて使いきれていない日焼け止めなど
古い日焼け止めを使う時は、使用期限が書かれていないと使っても大丈夫なのかな?
って心配になったりして困ってしまいますよね。
未開封の古い日焼け止めの場合
去年買ったけど使っていない未使用の古い日焼け止めの場合の使用期限の目安は、未開封だと3年は大丈夫です。
ただし、未開封でも直射日光が当たる場所や高温多湿の場所などで保管していた場合は、3年経っていなくても注意してください。
開封済みの古い日焼け止めの場合
開封済みで去年も使っていた古い日焼け止めの場合の使用期限の目安は、開封してから1年以内です。
開封した日焼け止めは、空気などに触れているので成分が劣化していたり、雑菌などが繁殖していたりします。
なので、開封してから1年以内に使うようにしてください。
古い日焼け止めの使用できるか確認方法
去年の日焼け止めや古い日焼け止めの使用期限のだいたいの目安については、わかってもらえたと思います。
そして、古い日焼け止めを使いたい時に、使用できるかどうかの簡単な確認方法としては
・中身が分離していない
・変色していない
・変な臭いがしない
・パッチテストをする
などを一回確認してチェックしてください。
いくら使用期限内でも、これらの4つのうちどれか一つでも該当している場合は、その日焼け止めは使わないようにしてください。
特に日焼け止めに含まれている防腐剤が、無添加のものなどは、一回使用して空気に触れてしまうと劣化が早いので、しっかりと確認してください。
パッチテストのやり方
古い日焼け止めのパッチテストのやり方は、二の腕の内側など肌の柔らかい場所に日焼け止めを塗ってください。
そして、日焼け止めを塗って、1日過ぎて肌に痒みやかぶれなどの症状が出ないかどうかを確認します。
スポンサーリンク
古い日焼け止めは肌に悪い?
古い日焼け止めを使っていく時に一番気になるのは、肌に悪い影響が出てしまうのか
そして、日焼け止めの効果はあるのかっていうことですよね。
そこで、古い日焼け止めでも日焼け止めとしての効果はあります。
それは、紫外線を防ぐSPFやPAの効果は保たれているので、日焼け止めの役割はしっかりと果たしてくれます。
しかし、古い日焼け止めは肌に悪い影響を与えてしまうことがあるので注意してください。
日焼け止めに含まれている香料や油分などが、空気に触れることで劣化したり細菌などが繁殖してしまっています。
なので、古い日焼け止めを使ってしまうと
・肌のかぶれ
・肌が痒くなる
・肌が腫れる
などの肌トラブルが起こってしまうことがあります。
更に、それによって肌のシミやシワなどの原因になってしまったりして、肌に悪い影響を与えてしまうことがあるので注意してください。
肌トラブルが出た時の対処法
古い日焼け止めを使って肌トラブルなどが起こってしまった時の対処法は
日焼け止めをすぐに落とす
⇓
濡れタオルなどで肌を冷やす
ようにしてください。
そして、肌トラブルの症状が酷かったり、治まらない時は、早急に皮膚科などに行って診てもらってください。
日焼け止めの正しい落とし方や落とした後のケア対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
古い日焼け止めのおすすめの別の使い道
古い日焼け止めは、肌に悪い影響を与えてしまったりしてしまうことがあります。
なので、古い日焼け止めは使い道がないので捨てたりすることがありますよね。
しかし、古い日焼け止めも実は、日焼け止め以外にも別のおすすめの使い道があります。
そこで、古い日焼け止めのおすすめの別の使い道は
・シルバーアクセサリーを磨くのに使う
・シールやステッカー剥がしに使う
・ハサミを磨くのに使う
・手についた油性ペンを落とす
などです。
シルバーアクセサリーを磨く
シルバーアクセサリーを磨くっていうのは、日焼け止めには油分が多く含まれています。
なので、日焼け止めでシルバーアクセサリーを磨くことで、シルバーアクセサリーについている黒ずみの汚れなどを綺麗に落としていくことができます。
シールやステッカー剥がしに使う
シールやステッカー剥がしに使うっていうのは、これも日焼け止めに含まれている油分によって綺麗に剥がしていくことができます。
床やテーブルなどについているシールやステッカーに日焼け止めを塗ります。
そして、その上にティッシュペーパーを乗せてしばらく放置します。
後は、タオルなどでこすることで、シールやステッカーを綺麗に剥がしていくことができます。
油分がシールやステッカーの粘着力を弱めてくれます。
ハサミを磨く
ハサミを磨くっていうのは、ハサミの切れ味を良くしてくれます。
ハサミに日焼け止めをつけてティッシュペーパーなどで擦ることによって
ハサミに付着しているテープなどの粘着物を綺麗に落としていくことができます。
なので、ハサミの切れ味を良くしていくことができます。
シールやステッカーの粘着力を弱める効果と同じですね。
手についた油性ペンを落とす
手の汚れ落としっていうのは、手に油性ペンなどがついた時に日焼け止めをつけて擦ることで油性ペンを綺麗に落としていくことができます。
油性ペンを綺麗に落としたい時は、油分を手につけることで綺麗に落としていくことができます。
なので、日焼け止めに含まれている油分でうまく油性ペンを落としていくことができます。
これらが、古くなってもう使わなくなった日焼け止めのおすすめの別の使い道です。
日焼け止めが服についてシミになってしまったときの対処法については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
日焼け止めの使用期限!古い日焼け止めは肌に悪い?別の使い道!について書いていきました。
日焼け止めの使用期限の目安は
未開封の場合⇒約3年
使用済みの場合⇒約1年
です。
ただし、古い日焼け止めを使う時は、変色や臭いなどを確認して
一度、二の腕の内側などに少しつけてパッチテストをしてから使っていくようにしてください。
古い日焼け止めでも日焼け止め対策としては効果がありますが
状態によっては、肌に悪い影響を与えてしまうので注意してください。
そして、使わなくなった古い日焼け止めは、別の使い道もあるのですぐに捨てたりしなくても大丈夫です。
日焼けして肌が痛いのを早く治していくためのケア対策方法については、コチラの記事に書いてあります。
日焼け止めをつけたまま寝てしまった時の対処法については、コチラの記事に書いてあります。
家の中でも日焼け止めが必要な理由と塗り方については、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク