先勝の日とは、いったいどのような意味があるのか
カレンダーに書かれている六曜の一つである先勝
大安は何をやっても良い日
仏滅は良くない日
っていうのは知っているけど、先勝の日には、どんな意味があるのか
結婚式や入籍などお祝い事をするには、先勝は良い日なのか
葬式やお通夜など法事ごとなどは、先勝の日にやっていいのか
先勝の意味やその日にやって良い事や悪い事などについて書いていきます。
普段はあまり気にしないカレンダーに書かれている六曜の先勝ですが、普段とは違う何か特別なことをする時って気になりますからね。
スポンサーリンク
目次
先勝の日の意味
先勝は、カレンダーに記載されている六曜の内の一つで、読み方は
・せんしょう
・さきがち
という2つの読み方があって、どちらの読み方もされます。
そこで、先勝の日の意味はというと、先手必勝やすぐに行動するのが「吉」と言われています。
先勝の日は一日の中でも
午前中と午後2時までは、良い日と言われていて
午後2時から午後6時までは、「凶」という悪い日になります。
一日の中でも時間帯によって、良い日と悪い日がある六曜が先勝の日です。
これが、六曜の先勝の日の意味です。
先勝の日の結婚式など祝い事は良い?
先勝の日は、午後2時までが良い日で、午後2時から午後6時までは悪い日っていうのは、わかってもらえたと思います。
そこで、先勝の日の結婚式や入籍など、おめでたいお祝い事などの行事をするのは良いのかっていうと
先勝の日の結婚式など祝い事は午前中に行うのが良いです。
先勝の日は、カレンダーの六曜の中で、大安⇒友引⇒先勝というちょうど真ん中になる3番目に良い日です。
なので、結婚式などは、大安の日などは、みんな良い日だから真っ先に式場の予約などされて、なかなか行うことが難しくなってしまいます。
先勝の日も午後2時までは良い日なので、結婚式はもちろん入籍などのお祝い事は、午前中に行うようにしてください。
大安の日などと比べると先勝の日の結婚式場の予約とかも取りやすくなりますからね。
後は、会社や仕事などで、何かやらなくてはいけないことや決めなくてはいけないことなども午前中に終わらせるのが良い日となります。
スポンサーリンク
結婚式をする時の注意点
先勝の日に結婚式をする場合は、午前中に行うのが良い日ということについてはわかってもらえたと思います。
しかし、先勝の日に結婚式をする時に気をつけてほしい注意点があります。
それは、結婚式の後に行う披露宴です。
結婚式の後に披露宴などを行う方も多いと思います。
しかし、先勝の日は午後2時までは祝い事などは良い日ですが、午後2時以降はあまり良くない日です。
なので、披露宴もできるだけ午後2時までに、行うようにするのがおすすめです。
披露宴が午後になってしまう時は、披露宴だけを日を改めて、別の日に行うっていうのも一つの方法ですね。
これが、先勝の日に結婚式を行う時に気をつけてほしい注意点です。
納車や引っ越しなども午前中がベスト
結婚式や入籍などのお祝い事以外にも、納車や引っ越しなど何か普段とは違う特別なことをする時に、六曜に気をつける人も多いです。
そこで、納車や引っ越しなども先勝の日の場合は、午前中に行うのがベストです。
先勝の日の法事や葬儀などは良い?
先勝の日の法事や葬儀なども午前中が良いといわれることもありますが、法事や葬儀などは基本的には特に気にすることはありません
なので、先勝の日であっても時間帯などをあまり気にせずに行っていただくことができます。
お通夜だけは注意
先勝の日は、法事や葬儀などは、あまり気にしなくていいと書きましたが、一つ注意してほしいことがあって、それがお通夜です。
お通夜を先勝の日に行うと、六曜の順番から次の日は、友引に当たります。
なので、葬式をする日が友引になってしまいます。
友引の日に葬儀などを行うのは、あまり良くない日と言われています。
そして、友引の日は、火葬場なども定休日としている場所が多いので注意してください。
友引の日の意味や葬儀やお祝い事などで注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
先勝の日の意味!結婚式など祝い事は良い?法事や葬儀は良い?について書いていきました。
先勝の日の意味は
午前中と午後2時までは、良い日で
午後2時から午後6時までは、悪い日になってしまう一日の中でも時間帯によって「吉」「凶」がある六曜です。
なので、結婚式や入籍などお祝い事をする場合は、午前中がおすすめの日です。
後、法事や葬儀などは、特に気にする必要はないですが、先勝の日のお通夜だけは注意してください。
先負の日の意味やお祝い事をする時に注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。
赤口の日の意味や仏滅の日と違って吉となる時間帯などについては、コチラの記事に書いてあります。
大安の日の意味や気になる葬儀や気をつけることなどについては、コチラの記事に書いてあります。
カレンダーの六曜の順番や決まり、そして良い六曜の順番などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク