先負の日の意味はいったいどんな意味があるのか

カレンダーに記載されている先負という六曜

「負」という負けるっていう漢字が含まれているので、大安や友引などとは違ってイメージ的に、あまり良くない日っていう感じがします。

なので、結婚式や入籍などのお祝い事をする日としては、あまり良く日なのかなって思ってしまいますよね。

そこで、先負の意味とはいったい何なのか、結婚式や祝い事などめでたい事などは先負の日に行っても良いのか

そして、法事や葬式などは行っても良いのか

先負の日の意味や注意してほしいことなどについて書いていきます。

スポンサーリンク

先負の日の意味

カレンダーに一緒に書かれている先負

そのまま、「さきふ」などと呼んでしまうことが多いですが、先負の読み方は

せんぶ
さきまけ

と2つの読み方があり、どちらの読み方でもいいです。

そこで、先負っていう六曜は、正直あまり有名な六曜ではないので、いったいどんな日なのかっていうのが、いまいちピンとこないですよね。

「負」っていう負けるっていう意味の感じが使われているので、イメージ的にはいい日ではないのかなっていう感じをうけてしまいます。

しかし、先負の日の意味は、急いで物事を進めないようにする日やゆっくりと考えてから行動をする日っていう意味で

午前中は「凶」で、良くない日ですが

午後からは「吉」で、良い日っていう午前中と午後で意味合いが変わってくる日です。

なので、先負の日は、午前中はゆっくりと考えて、何か行動するならば午後からが良い日という意味で、どんなことも慌てるな!っていう日です。

先勝とは、まったく逆の意味の日っていうことですね。

先勝の六曜の読み方や意味などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

カレンダーの先勝の六曜の意味!

先負の日の結婚式など祝い事は良い?

先負の日は、午後からが「吉」で良い日っていう意味については、わかってもらえたと思います。

なので、結婚式や入籍や子供の行事など、お祝い事をする時は、午後から行っていくのが良い日になってきます。

先負の日の結婚式などは、大安や友引の日と比べると格段に予約が取りやすい日ですし

午後から結婚式を行うことによって、遠方からくる人達も時間に余裕をもってくることができるようになるっていうこともあります。

更に、先勝の日のように午後から「凶」になる日ではないので、結婚式の後の披露宴もその日にしっかりと行うことができますからね。

納車や引っ越しなども午後からが良い

納車や引っ越しなども、午前中は「凶」なので避けるようにして、午後から行っていけば「吉」なので良い日です。

納車日などは、朝から早く車が来ないかなって気持ちが高ぶっていますが、少しでも縁起をかつぎたい方は、少し我慢をして午後から納車してもらうようにしてください。

スポンサーリンク

先負の日の法事や葬式は良い?

先負の日の法事や葬式なども、特に時間関係なく行っても良い大丈夫な日です。

先負の次の六曜は、仏滅になるので、お通夜も特に気にすることなく行っていくことができます。

葬儀やお通夜などで、気にしなければいけない六曜は、友引くらいなので先負は特に問題がありません

友引の日の意味や葬儀などで注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。

友引の意味と行事などする時の注意点!

まとめ

先負の日の意味!結婚式など祝い事は良い?法事や葬式は良い?について書いていきました。

先負の日は、とにかく物事を焦らずに落ち着いて行っていくようにする日です。

午前中は「凶」

午後は「吉」

なので、お祝い事などは午後から行っていくようにしてください。

そして、会社の仕事ややらなければいけないことがある日が、先負の日だった場合は、すぐに行動せずに午前中はゆっくりと考えるようにして、午後から行動に移していくといい日です。

些細なことかもしれませんが、そういった心にゆとりを持って行動していきなさいっていう意味でもありますね。

カレンダーの六曜であまり良くわからない赤口の意味やどんなことに注意しなくてはいけないのかなどは、コチラの記事に書いてあります。

赤口の六曜の意味や気をつけること!

大安の日の詳しい六曜の意味や2021年の大安の日にちなどについては、コチラの記事に書いてあります。

大安の意味や2021年の大安の日はいつ!

カレンダーの六曜の回ってくる順番や突然、順番が違う日があることについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。

六曜の順番と新暦と旧暦の違い!

スポンサーリンク