おみくじの正しい処分方法はどうすればいいのか
神社やお寺に初詣に行った時などに、おみくじを引いてそのおみくじをそのまま持ち帰ってくることがあります。
そんな去年引いたおみくじを処分する時の正しい処分方法と神社やお寺におみくじを返納する時の注意点などについて書いていきます。
おみくじは、神様や仏様から自分に対するありがたいアドバイスやメッセージなので、粗末に捨てたりしてはいけませんからね。
スポンサーリンク
目次
おみくじの正しい処分方法はコレ
神社やお寺に初詣や参拝などに行って時に、おみくじを引きますよね
引いたおみくじは、その場で木などに結んでもいいですが
おみくじには、神様や仏様からの大切なアドバイスやメッセージが書かれているので、自宅に持ち帰って大切に保管している人も多いです。
おみくじの有効期限などは、特に決まっていないですが、一般的には次の新しいおみくじをひくまでの期間保管している人が多いですよね。
そこで、おみくじを持ち帰って来た時に、悩んでしまうのがおみくじの処分方法です。
おみくじは、神様や仏様からの大切なアドバイスやメッセージが書かれている物なので、粗末に簡単に捨てることはできません
そこで、おみくじの正しい処分方法は
・おみくじを引いた神社やお寺に返納して処分する
・おみくじを引いた神社やお寺とは違う場所に返納して処分する
・自宅で処分する
の3つです。
おみくじを引いた神社やお寺に返納して処分する方法
おみくじの処分方法として一番いいのは、おみくじをひいた神社やお寺に返納して処分することです。
おみくじを引いた神社やお寺に行って返納して処分する方法は
おみくじを神社やお寺に持っていって、指定されているおみくじを結ぶ木などにおみくじを結んでください。
そして、おみくじを結ぶ時に、「ありがとうございました」と感謝を込めて結んでください。
おみくじを結ぶ場所や結び方など正しい扱い方やおみくじの縁起のいい順位などについてはコチラの記事に書いてあります。
おみくじを郵送で返納して処分してもらう場合
おみくじを引いた神社やお寺が遠くて、直接おみくじを返納しにいけない場合は、郵送でおみくじを送っても大丈夫です。
おみくじを郵送で返納するやり方は
返納する神社やお寺に連絡して確認をとる
⇓
白い封筒におみくじと感謝の手紙を入れる
です。
まずは、返納する神社やお寺に連絡をして、「おみくじを郵送で返納しても大丈夫ですか」と確認してください。
神社やお寺によっては、郵送での返納ができない場合もありますからね。
そして、郵送しても大丈夫だったら、白い封筒におみくじと感謝の手紙を入れて送ります。
感謝の手紙っていうのは
「おみくじを返納しますので、お焚き上げをよろしくお願いします
ありがとうございました。」
と、返納してお焚き上げをしてもらうお願いと、感謝の気持ちを簡単でもいいので書いて一緒に封筒の中に入れてください。
スポンサーリンク
おみくじを引いた神社やお寺と違う場所に返納して処分する方法
おみくじを引いた神社やお寺が遠い場所にある場合は、郵送してもいいですが地元の神社やお寺に返納して処分してもらうこともできます。
おみくじを引いた神社やお寺と違う場所に返納して処分する方法は
・白い封筒におみくじを入れる
・神社やお寺に設置されている「古札入れ」などに入れる
です。
神社やお寺には、常に古いお札やお守りなどを入れる古札入れなどが置かれています。
古札入れに入れることによって、その神社やお寺でお焚き上げを行ってくれます。
古札入れにおみくじを入れる時も「ありがとうございました」と感謝してから入れてください。
おみくじを自宅で処分する方法
おみくじを自宅で処分する方法は
・白い封筒におみくじと粗塩を入れる
・燃えるゴミの日に出す
です。
自宅でおみくじを処分する時は、白い封筒におみくじと一緒に清め用に粗塩も少し入れておいてください。
そして、そのまま普通のゴミを一緒にゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出してください。
この時も必ず「ありがとうございました」と感謝してから出すようにしてください。
おみくじの返納時に注意すること
おみくじを神社やお寺に返納して処分する時に注意してほしいことがあります。
それは
・神社で引いたおみくじは神社に返納する
・お寺で引いたおみくじはお寺に返納する
・おみくじを返納してから新しいおみくじを引く
です。
神社で引いたおみくじには、神様からのアドバイスやメッセージが書かれています。
お寺で引いたおみくじには、仏様からのアドバイスやメッセージが書かれています。
おみくじを引いた神社やお寺に返納する場合は、特に心配はないのですが
おみくじを引いた神社やお寺と違う神社やお寺で返納するときは
神社で引いたおみくじは必ず神社に返納する
お寺で引いたおみくじは必ずお寺に返納する
ように注意してください。
そして、おみくじを新しく引く時は、必ず古いおみくじをしっかりと返納してから新しいおみくじを引いてください。
おみくじを引く時の正しい引き方や引き直ししたい時のやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
おみくじの正しい処分方法はコレ!返納時に注意すること!について書いていきました。
持ち帰ってきたおみくじを正しく処分する方法は
おみくじを引いた神社やお寺に返納する場合⇒指定されている木などに結ぶ
おみくじを引いた神社やお寺と違う場所に返納する場合⇒白い封筒に入れて「古札入れ」などに入れる
自宅で処分する場合⇒白い封筒におみくじと粗塩を少し入れて燃えるゴミの日に出す
です。
そして、おみくじを処分する時は、感謝の気持ちを込めて丁寧に処分してください。
返納するときの注意点としては
・神社のおみくじは神社
・お寺のおみくじはお寺
に返納するようにしてください。
お守りの正しい処分方法については、コチラの記事に書いてあります。
おみくじに書かれている吉や小吉などの運勢の意味や書かれている内容の意味などについては、コチラの記事に書いてあります。
おみくじを引いて凶が出るのは良いことと言われている理由や対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク