自転車が盗難された時はどうすればいいの?

自転車が盗難されてしまうことは、悲しいですが誰にでも起こりうることです。

自転車が盗難された時は、警察に連絡して盗難届を必ず出してください。

ただし、すぐに警察に連絡するのではなくて、その前にやってほしいことがいくつかあります。

そこで、自転車が盗難された時はどうするのか

盗難届の手続きのやり方や予防対策などについて書いていきます。

スポンサーリンク

自転車が盗難された時はどうする?

自転車が盗難された時はどうするの?

自転車が盗難されてしまった時っていうのは、物凄くショックですし

なんで自転車を盗むんだよ!

っていう怒りなどで正直どのような対処をすればいいのかわからなくなってしまいます。

自転車が盗難された時はどうするのか

まずは、必ず警察に連絡して盗難届を出してください

盗難届を出すことで、自転車が戻ってくる可能性が高くなります。

しかし、すぐに警察に連絡して盗難届を出したいのですが、その前にいくつか自分でやってほしいことがあります。

そこで、自転車が盗難された時は

自転車を停めた周辺もよく探す

駐輪場やアパートの管理人に連絡する

自転車が盗まれたことに気付いた時間を覚えておく

自宅に帰って自転車の防犯登録番号や車体番号の書類を探す

警察に連絡する

です。

自転車を停めた周辺もよく探す

自転車が盗難された時は、まずは自転車を停めた周辺もよく探してください。

特に駐輪場などに自転車を停めている場合は、管理している人が自転車を整理するために少し場所を移動していることがあります。

そして、もしかすると自転車を停めてはいけない場所に停めてしまっていて自転車を撤去されていることがあります。

自転車を撤去されていた場合は、その周辺に張り紙などがされています。

これらのことも考えられるので、まずは自転車を停めていた周辺もよく探してみてください。

駐輪場やアパートなどの管理人に伝える

自転車が盗難された時で、駐輪場やアパートなどの管理人に伝えるっていうのは

駐輪場で盗難された場合は、管理人に盗難されたことを伝えたり

自宅のアパートやマンションなどで盗難された場合は、管理人さんがいる場合は盗難されたことを伝えてください。

管理人さんに盗難されたことを伝えておくことで

・防犯カメラがある場合はチェックしてもらえる
・警察官から連絡が来てもスムーズに捜査ができる

などのことがあります。

盗難に気づいた時間を覚えておく

自転車が盗難された時で、盗難に気づいた時間を覚えておくっていうのは

盗難届を出す時に、警察官に何時頃盗難に気づかれましたかって聞かれます。

なので、盗難に気づいた時間を覚えておいてください。

防犯登録番号と車体番号の書類を探す

自転車が盗難された時で、自転車の防犯登録番号と車体番号の書類を探すっていうのは

自転車の盗難届を出す時は、自転車の防犯登録番号と車体番号が必要になります。

防犯登録番号と車体番号がわからなくても盗難届を出すことはできますが、自転車が発見されるのが遅くなってしまったりしてしまいます。

防犯登録番号⇒自転車を購入した時に防犯登録に加入した時にもらった書類に書かれている12桁の番号

車体番号⇒自転車を購入した時についてくる自転車の保証書に書かれている番号

です。

なので、一旦自宅に帰って自転車の防犯登録番号と車体番号の書類を探してください。

紛失して無い場合は、自転車を購入したお店に問い合わせてみてください。

警察に連絡する

自転車が盗難された時で、警察に連絡するっていうのは

上記で書いたことを全てやった後に、警察に自転車が盗難されたと連絡してください。

携帯電話などで連絡してもいいですし、最寄りの交番などに行って伝えてもいいです。

そして、警察で自転車の盗難届の手続きをします。

これが、自転車が盗難された時はどうするのか対処の仕方です。

スポンサーリンク

自転車の盗難届の手続きのやり方

自転車が盗難された時の対処の仕方については、わかってもらえたと思います。

そして、自転車の盗難届の手続きのやり方などについて書いていきます。

盗難届を出す時に必要な物

自転車の盗難届の手続きのやり方で、自転車の盗難届を出す時に必要な物は

身分証明証
防犯登録番号や車体番号の書類
印鑑

などです。

身分証明証

身分証明証は、運転免許証や学生の場合は学生証など自分の身分がわかる物が必要です。

防犯登録番号や車体番号の書類

防犯登録番号や車体番号の書類っていうのは、先ほど書いた書類です。

印鑑

印鑑っていうのは、盗難届にハンコを押さなくてはいけません

印鑑は、百均などで買える三文判でもいいですが必ず朱肉につけて押すハンコにしてください。

なので、シャチハタなどはダメです。

これらが、自転車の盗難届を出す時に必要な物です。

盗難届の出し方

自転車の盗難届の手続きのやり方で、盗難届の出し方っていうのは

基本的に警察官の人の指示に従って書類を書いていきます。

いつどこで自転車が盗難されたか場所や時間帯

自転車の防犯登録番号や車体番号の記載

自転車の特徴

自分の身分証明

などですね。

後は、実際に盗難された場所で説明を聞かれることもあります。

時間にしてだいたい30分程で完了します。

これが、自転車の盗難届の手続きのやり方です。

自転車の盗難届を出して見つかった時の対処法

自転車の盗難届の手続きのやり方などについては、わかってもらえたと思います。

そこで、自転車の盗難届を出して自転車が見つかった時の対処法について書いていきます。

・警察から連絡が来た場合
・自分で発見した場合

ですね。

警察から連絡が来た場合

自転車の盗難届を出して見つかった時の対処法で、警察から連絡が来た場合は

自転車が保管されている場所まで取りにいきます。

保管されている場所としては、だいたい警察署や交番などが多いです。

自転車を取りに行く時は、必ず

・身分証明証
・印鑑

を持参してください。

引取りの際に、身分証を提出して印鑑を押さなくてはいけません

自分で発見した場合

自転車の盗難届を出して見つかった時の対処法で、自分で発見した場合は

必ず、盗難届を出した交番などに行って自転車が見つかったと伝えて盗難届の引き下げの手続きをしてください。

盗難届の引き下げをせずに、そのまま自転車を乗っていると警察官に盗んだ自転車に乗っていると検挙されてしまいます。

なので、必ず警察に連絡して盗難届の引き下げをしてください。

盗難届の引き下げの手続きにも

・身分証明証
・印鑑

が必要なので、忘れずに持っていくようにしてください。

これが、自転車の盗難届を出して見つかった時の対処法です。

自転車が盗難されない予防対策

自転車が盗難された時や見つかった時の対処法などについては、わかってもらえたと思います。

自転車が盗難されないようにするための予防対策も大事ですよね。

そこで、自転車が盗難されない予防対策としては

・カギは必ずかける
・カギを2個つける
・駐輪場に停める
・停める場所を替える

などです。

カギは必ずかける

自転車が盗難されない予防対策で、カギは必ずかけるっていうのは

まずは絶対にやってほしいことです。

自転車を長時間停めて置く時は、みんなしっかりとカギをかけますが

すぐに戻ってくる時などは、カギをかけるのがめんどくさくてかけない時などがあります。

しかし、カギをかけていても自転車は盗難されやすいので、短時間でも自転車を停めておく時も必ずカギはかけてください。

カギを2個つける

自転車が盗難されない予防対策で、カギは2個つけるっていうのは

カギを2個つけて2つともかけるっていうことです。

よく自転車に最初からついているカギだけをかけている人が多いです。

しかし、自転車に最初からついているカギは残念ですが、物凄くすぐに開けられやすく盗難されやすいです。

なので、必ず別のカギもかけて、カギは2個以上つけるようにしてください。

盗難されにくい自転車のカギの種類としては

・チェーン
・U型ロック錠

などがおすすめです。

後は、「地球ロック」といって自転車を何か他の動かない物と一緒に繋いでロックしておくのも盗難防止におすすめです。

自転車を盗難する人は、できるだけ簡単にすぐ開くカギのかかった自転車を探していますからね。

駐輪場に停める

自転車が盗難されない予防対策で、駐輪場に停めるっていうのは

駐輪場は、管理人などが見回りをしてくれていたりして人の目がよくある場所ですし

防犯カメラなども設置されていることが多いです。

自転車を盗難する人は、できるだけ人目がつかない場所に停めてある自転車を盗みますからね。

停める場所を替える

自転車が盗難されない予防対策で、停める場所を替えるっていうのは

同じ駐輪場でも自転車を停める場所をこまめに替えるようにしてください。

同じ場所によく停めていると、あの自転車は何時から何時まで停めてあるってわかりやすくなってしまい

その停めてある時間帯に盗難されやすくなってしまいます。

なので、同じ駐輪場でも停める場所をこまめに替えたりしてください。

これらが、自転車が盗難されない予防対策です。

自転車がパンクした時の対処法やパンクさせない予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。

自転車がパンクした時の対処の仕方と防ぐコツ!

まとめ

自転車が盗難された時はどうする?盗難届の手続きや予防対策!について書いていきました。

自転車が盗難された時は、警察に連絡して盗難届を出す前にまずは

・自転車を停めた周辺もよく探す
・駐輪場やアパートの管理人に連絡する
・自転車が盗まれたことに気付いた時間を覚えておく
・自宅に帰って自転車の防犯登録番号や車体番号の書類を探す

などをしてから、できるだけ早急に警察に連絡して盗難届を出してください。

盗難届の手続きのやり方は

・身分証明証
・防犯登録番号や車体番号の書類
・印鑑

などが必要です。

そして、盗難届を出している自転車を自分で見つけた時は、必ず警察に連絡して盗難届の引き下げの手続きをしてください。

自転車が盗難されない予防対策として

・カギは必ずかける
・カギを2個つける
・駐輪場に停める
・停める場所を替える

などのことを心がけるようにして自転車の盗難防止してください。

自転車のタイヤ交換のタイミングやかかる費用などについては、コチラの記事に書いてあります。

自転車のタイヤ交換時期とかかる料金!

自転車の空気の正しい入れ方やどれくらい入れるのがいいのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

自転車の空気の正しい入れ方と空気圧!

自転車やチェーンの掃除方法で簡単に綺麗にするやり方については、コチラの記事に書いてあります。

自転車やチェーンの簡単な掃除のやり方!

自転車を処分する時の正しいやり方や必要な手続きなどについては、コチラの記事に書いてあります。

自転車の正しい処分のやり方!

スポンサーリンク