玄関が臭い!
入った瞬間に嫌な臭いがする!
疲れて帰って来た時や友達が家に来た時など玄関が臭いととても不快な思いをしてしまいます。
そんな玄関に臭い臭いが充満してしまう原因はいったい何なのか
どうすれば上手く臭い取りをしていくことができるのか
玄関が臭くなってしまう原因と臭い取り対策そしておすすめの予防方法について書いていきます。
毎日使っている自分でも臭いって感じるっていうことはたまに来る友達などはもっと臭いと感じてしまっているので注意してください。
スポンサーリンク
目次
玄関が臭い4つの原因
玄関に入った瞬間に物凄く不快な臭い臭いがしてしまうとそれだけでとても嫌な気分になってしまいます。
玄関の臭いっていうのはなかなか消していくことができない気づくとまた臭い状態になってしまっていることが多いです。
そんな玄関が臭くなってしまう大きな原因は
・靴の臭い
・下駄箱の臭い
・玄関マットの臭い
・生活臭の臭い
この4つです。
靴の臭いが原因
靴の臭いが原因っていうのは特に一番大きな原因になっています。
靴っていうのは履いていることによって足の汗などによって靴の中が蒸れてしまいその蒸れによって高温多湿になって細菌などが大量に発生してしまい臭くなってしまいます。
その臭くなってしまっている靴の臭いが玄関に充満してしまい玄関自体が物凄く臭くなってしまいます。
靴が臭くなってしまう原因についてはコチラの記事に詳しく書いてあります。
下駄箱の臭いが原因
下駄箱の臭いが原因っていうのは靴の臭いが更に下駄箱の中の狭い空間に密集させてしまっていることによって臭いが充満してしまいます。
そして下駄箱の中っていうのは密封空間なので湿気が溜まりやすく更に細菌やカビなどが繁殖しやすい状態になってしまって臭いが酷くなってしまいその臭いが玄関にも広がってしまいます。
玄関マットの臭いが原因
玄関マットの臭いが原因っていうのは玄関マットっていうのは細菌やカビが溜まりやすい場所です。
靴を脱いで湿っている素足や靴下などで毎日踏んでいるので足や靴下などに付着している細菌やカビ菌などが玄関マットに大量にくっついてしまって臭くなってしまいます。
生活臭の臭いが原因
生活臭の臭いが原因っていうのは部屋の臭いや台所の臭いそしてホコリやゴミなどが玄関に溜まってしまい臭くなってしまいます。
部屋の換気などはしますが玄関の換気っていうのはあまりしないですよね
それによって色々な生活臭が玄関に溜まっていることが多いです。
これらのことが大きな原因になってしまっていて玄関が臭く臭ってしまいます。
スポンサーリンク
玄関の臭い取り対策
玄関が臭くなってしまう大きな4つの原因についてはわかってもらえたと思います。
いくら玄関の臭い臭いを解消しようと玄関を開けて空気の入れ替えなどをしても一時的に臭いは消えてもまたすぐに臭くなってしまうのはこの4つの臭いの原因が解消されていないからです。
そこで玄関の臭い取り対策として
・靴の臭い取りをする
・下駄箱の臭い取りをする
・玄関マットの臭い取りをする
・部屋などを掃除する
・玄関を掃除する
これらのことが重要になってきます。
靴の臭い取りをする
靴の臭い取りをしていくコツとしては脱いだ靴の中の湿気取りをしていくことです。
湿気をとっていくことで細菌やカビ菌などを減らしていくことが出来ます。
おすすめの方法としては
・湿気取り剤を入れる
・重曹を入れる
・新聞紙を入れる
などです。
靴の臭い取り対策としておすすめの方法についてはコチラの記事に詳しく書いてあります。
下駄箱の臭い取りをする
下駄箱の臭い取りをするっていうのはまずは上記で書いた靴の中の湿気取りをしていくことが大前提になってきます。
そして下駄箱の中の湿気取りをしていく簡単な方法としては
・換気をする
・重曹を入れておく
・脱臭用のトイレットペーパーを入れておく
・靴を詰め過ぎない
などです。
重曹には臭い取りの効果と湿気取りの効果もあるので靴の臭いとりや足の臭い取りなどにもおすすめです。
重曹のおすすめの使い方についてはコチラの記事に書いてあります。
後はトイレットペーパーも意外かもしれませんが脱臭効果があるので下駄箱に保管しておくのも簡単でおすすめです。
玄関マットの臭い取りをする
玄関マットの臭い取りをするっていうのは玄関マットもしっかりと洗濯をしてください。
玄関マットっていうのはあまり汚れが目立たないです。
なので掃除機で掃除をするだけっていうことが多いですが掃除機だけではなかなか細菌やカビなどを取り除いていくことが出来ないのでしっかりと洗濯して乾かしてください。
部屋などを掃除する
部屋などを掃除するっていうのは生活臭をできるだけ取り除いていくっていうことです。
特に玄関に近い廊下などは綺麗に掃除して水拭きなどもこまめに行っていくようにしてホコリやゴミなどが玄関に溜まらないようにしていってください。
玄関を掃除する
玄関を掃除するっていうのはほうきなどでゴミやほこりなどを取り除いていったり
後はたまに玄関を30分くらい開けて換気するようにしてください。
この時に部屋の窓なども開けてしっかりと空気の流れ道を作ってあげると効果的に換気をしていく事が出来ます。
部屋が臭くなってしまう原因をしっかりと消していく掃除のやり方とコツについてはコチラの記事に書いてあります。
予防法としておすすめの消臭剤と芳香剤の使い方
玄関の臭いをとっていく臭い取り対策についてはわかってもらえたと思います。
そして臭いがつかない為の予防対策として消臭剤や芳香剤を使っていくことが多いと思います。
この消臭剤と芳香剤の効果を高める使い方としてそれぞれの置く場所があります。
消臭剤はなるべく低い場所に置く!
芳香剤はなるべく高い場所に置く!
ようにしていってください。
臭いっていうのは空気よりも重いので下に溜まりやすいので消臭剤はなるべく低い位置におくようにしてください。
芳香剤を高い位置に置くっていうのは高い場所に置くことによってより鼻に近い位置に良い匂いが溜まりやすいんでおすすめです。
まとめ
玄関が臭くなってしまう原因と臭い取りの対策や予防方法について書いていきました。
玄関が臭い原因は
・靴の臭い
・下駄箱の臭い
・玄関マットの臭い
・生活臭の臭い
が溜まってしまい臭くなってしまいます。
なのでこれらの臭いをしっかりと取り除いていき臭いが玄関にこもらないようにしていくことが重要になってきます。
靴の臭い臭いを消して綺麗にしていくおすすめの靴の洗い方や乾かし方などについてはコチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク