服の虫食い虫のカツオブシムシ
カツオブシムシは、クローゼットやタンスなどに保管している大切な服などを餌として食べてしまい穴を開けてしまいます。
そんな虫食い虫のカツオブシムシがクローゼットやタンスなどに発生する原因は何か
カツオブシムシの種類や特徴
そして、服が食べられないようにカツオブシムシをやっつける退治方法はどうすればいいのか
服の虫食い虫のカツオブシムシの発生原因や種類や特徴や退治方法などについて書いていきます。
スポンサーリンク
目次
服の虫食い虫のカツオブシムシの発生原因
大切に保管してある服を食べて穴を開けてしまう虫食い虫のカツオブシムシ
そんな服の虫食い虫のカツオブシムシの発生原因は
洗濯物を外で干している
⇓
洗濯物にカツオブシムシの成虫がくっつく
⇓
そのまま洗濯物をクローゼットやタンスにしまう
⇓
クローゼットやタンスの中でカツオブシムシが卵を産む
⇓
カツオブシムシの幼虫が大量発生する
です。
服の虫食い虫のカツオブシムシは、自分でクローゼットやタンスの中に侵入してくるのではなくて、洗濯物などにくっついて入ってきてしまいます。
カツオブシムシは、とても小さくて数ミリほどの大きさなので、洗濯物などにくっついていてもなかなか気づきません
そして、カツオブシムシは卵を一度に100個近く産んでしまい、それがクローゼットやタンスの中で幼虫から成虫に成長していきます。
なので、数匹のカツオブシムシがいると、気づかないうちにドンドンと増えていき大量発生してしまいます。
しかも、カツオブシムシは、とても生命力が強く一年近く生きていますし
クローゼットやタンスの中っていうのは、暗くて暖かいですし、餌となる服も多くあるので
一度クローゼットやタンスの中に発生してしまうとずっと発生し続けてしまいます。
これが、服の虫食い虫のカツオブシムシが大量に発生してしまう原因です。
服の虫食い虫のカツオブシムシの種類
服の虫食い虫のカツオブシムシが、クローゼットやタンスの中に大量発生してしまう原因については、わかってもらえたと思います。
服の虫食い虫のカツオブシムシは大きく分けると
・ヒメマルカツオブシムシ
・ヒメカツオブシムシ
の2つの種類がいます。
スポンサーリンク
ヒメマルカツオブシムシの特徴
ヒメマルカツオブシムシの特徴は
・幼虫の大きさ⇒5mmほど
・幼虫の色⇒赤っぽい
・成虫の大きさ⇒3mmほど
・成虫の色⇒黒っぽいが白や黄色の毛が多く生えている
です。
そして、ヒメマルカツオブシムシは、どんな服の繊維でも食べます。
なので、クローゼットやタンスに入っている服全てが餌になってしまい虫食い穴ができてしまいます。
ヒメカツオブシムシの特徴
ヒメカツオブシムシの特徴は
・幼虫の大きさ⇒7mmほど
・幼虫の色⇒赤っぽい
・成虫の大きさ⇒3mmほど
・成虫の色⇒黒っぽい
です。
ヒメカツオブシムシは、動物性の服の繊維だけを食べます。
なので、ウールやカシミヤやシルクなどの服が餌となってしまい虫食い穴ができてしまいます。
これが、カツオブシムシの種類と特徴で、ヒメマルカツオブシムシもヒメカツオブシムシも発生原因は同じです。
服の虫食い虫のカツオブシムシの退治方法
服の虫食い虫のカツオブシムシの退治方法は
・水で洗い流す
・熱を与える
の2つしかありません
なので、洗濯機で洗濯してから乾燥機で服を乾かすかアイロンをかけるかになります。
先ほども書きましたが、カツオブシムシはとても生命力が強いので
洗濯機で洗濯しただけでは、服の繊維の中にいるカツオブシムシを全て洗い流すことができません
なので、洗濯した後に
乾燥機がある場合は、乾燥機に入れて服を乾かし熱で退治していくか
乾燥機が無い場合は、乾かした後にアイロンをかけてアイロンの熱でしっかりと退治していかなくてはいけません
これが、服の虫食い虫のカツオブシムシの退治方法です。
服の虫食い虫のカツオブシムシが発生してしまった時の対処法や予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
服の虫食い虫のカツオブシムシの発生原因!種類と退治方法!について書いていきました。
服を食べて穴を開けてしまうカツオブシムシの発生原因は
洗濯物などに付着して侵入してきます。
そして、クローゼットやタンスの中で大量の卵を産んでしまい大量発生してしまいます。
更に、カツオブシムシはとても生命力が強いので、一度発生してしまうとずっとクローゼットやタンスの中に居続けてしまいます。
服の虫食い虫のカツオブシムシの退治方法は、一度洗濯機で洗濯してから
乾燥機にかけるかアイロンを使うかなどして、熱をしっかりと与えることで退治していくことができます。
臭いにおいを放つカメムシが家の中に入ってくる原因や正しい退治方法や予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
ノミの確実な退治方法やノミを発生させない為の効果的な予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
家に蜘蛛がよく出る原因や蜘蛛を発見した時の対処法や蜘蛛が出ないようにする予防対策などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク