おにぎりの腐る見分け方はどこを見る?

おにぎりの具材の日持ちはどれくらい?

おにぎりの腐りにくい作り方と保存方法はどうする?

おにぎりは手軽に食べることができるし弁当に持っていくのにも便利ですよね。

そんな手軽で便利なおにぎりですが、夏の暑い季節などはおにぎりもすぐに傷んで腐りやすくなるので注意しなくてはいけません

そこで、おにぎりの腐る見分け方は?具材の日持ちは?作り方と保存方法は?などについて書いていきます。

スポンサーリンク

おにぎりの腐る見分け方は?

おにぎりの腐る見分け方はどこを見ればいいのかな?

おにぎりは作っておけば、お腹が空いた時に簡単に食べることができるので作り置きをしておいたり

おにぎりを弁当に持っていくこともよくありますよね。

しかし、そんなおにぎりも時間が経つと腐るので注意しなくてはいけません

特に夏の暑い季節などは要注意です。

そこで、おにぎりは腐る見分け方は

ご飯がネバネバする
ご飯が黄色く変色する
酸っぱい臭いがする
カビが生えてくる

などの症状が出てきます。

おにぎりっていうのは、なんとなく腐りにくいっていうイメージがあるかもしれませんが

おにぎりっていうのは、作る時に素手でご飯を握ると雑菌が多くついてしまいご飯が腐りやすくなりますし

具材によっては、腐りやすい具材もあります。

そして、おにぎりっていうのはついついバッグの中に入れっぱなしにしたり

車の中に置きっぱなしにしたりしてしまうことが多いですよね。

そうすると、バッグの中や車の中は高温多湿になりやすい場所なので、おにぎりが腐りやすくなってしまうので注意しなくてはいけません

これが、おにぎりの腐る見分け方は?です。

おにぎりの具材の日持ちは?

おにぎりの具材の日持ちはどれくらいなのかな?

おにぎりが腐るとどうなるのかっていうのは、わかってもらえたと思います。

そして、おにぎりは中に入れる具材によっても日持ちが大きく違ってきます。

そこで、おにぎりの具材の日持ちはどれくらいなのかについて書いていきます。

常温保存している場合

おにぎりの具材の日持ちは?で、常温保存している場合は

明太子
いくら

などの生ものの具材の場合は、3~4時間ほどしか日持ちしません

納豆
チーズ
キムチ

などの発酵食品などの具材の場合も、3~4時間ほどしか日持ちしません

マヨネーズが入っている物
昆布

などの具材の場合は、半日~1日もつかどうかの日持ちです。

梅干し
おかか

などの具材の場合は、約1日ほどの日持ちです。

これが、おにぎりの具材の日持ちは?で常温保存している場合です。

冷蔵保存している場合

おにぎりの具材の日持ちは?で、冷蔵保存している場合は

生もの
発酵食品
マヨネーズ入り

などの具材の場合は、約1日ほどの日持ちです。

梅干し
おかか

などの具材の場合は、約1~2日ほどの日持ちです。

これが、おにぎりの具材の日持ちは?で冷蔵保存している場合です。

これらが、おにぎりの具材の日持ちは?です。

スポンサーリンク

おにぎりの腐りにくい作り方は?

おにぎりの腐りにくい作り方はどうするのかな?

おにぎりの具材の日持ちの目安については、わかってもらえたと思います。

そこで、おにぎりの腐りにくい作り方があれば知りたいですよね。

おにぎりの腐りにくい作り方は

ご飯に少し酢を入れる

ご飯をサランラップに包んで握る

ご飯が冷めて少し冷めてからサランラップで包む

海苔は食べる直前にまく

です。

ご飯に少し酢を入れる

おにぎりの腐りにくい作り方は?で、ご飯に少し酢を入れるっていうのは

酢には、抗菌作用があります。

なので、ご飯に少し酢を入れることで、雑菌が繁殖するのを少し抑えることができます。

これが、おにぎりの腐りにくい作り方は?でご飯に少し酢を入れるです。

ご飯をサランラップに包んで握る

おにぎりの腐りにくい作り方は?で、ご飯をサランラップに包んで握るっていうのは

直接、ご飯を素手で触らずにして握っていきます。

どうしても、ご飯を素手で握ってしまうと手についている雑菌が多くご飯についてしまうので

それを防ぐ為に、サランラップに包んでご飯を握るようにしてください。

具材を入れる時も箸などを使って入れてください。

これが、おにぎりの腐りにくい作り方は?でご飯をサランラップに包んで握るです。

ご飯が少し冷めてからサランラップで包む

おにぎりの腐りにくい作り方は?で、ご飯が少し冷めてからサランラップで包むっていうのは

ご飯がまだ熱い状態でサランラップで包んでしまうと、サランラップの中が高温多湿の状態になって腐りやすくなってしまいます。

なので、ご飯を握った後は、少しご飯が冷めるのを待ってからサランラップで包んでください。

これが、おにぎりの腐りにくい作り方は?でご飯が少し冷めてからサランラップで包むです。

海苔は食べる直前にまく

おにぎりの腐りにくい作り方は?で、海苔は食べる直前にまくっていうのは

これもおにぎりが高温多湿になるのを防いでいきます。

おにぎりに海苔を巻いた状態だと、ご飯の熱がこもったままの状態になってしまいます。

なので、海苔はおにぎりを食べる直前にまいてください。

これが、おにぎりの腐りにくい作り方は?で海苔は食べる直前にまくです。

これらが、おにぎりの腐りにくい作り方は?です。

おにぎりの腐りにくい保存方法は?

おにぎりの腐りにくい保存方法はどうすればいいの?

おにぎりの腐りにくい作り方については、わかってもらえたと思います。

そして、おにぎりの腐りにくい保存方法は

直射日光が当たらない場所に置いておく
風通しが良い場所に置いておく
冷蔵庫に入れて保存しておく
保冷剤も一緒に入れて保存しておく

などです。

直射日光が当たらない場所に置いておく

おにぎりの腐りにくい保存方法は?で、直射日光が当たらない場所に置いておくっていうのは

直射日光が当たるとどうしてもおにぎりは腐りやすくなってしまいます。

なので、できるだけ直射日光が当たらない日陰などにおいて保存しておいてください。

これが、おにぎりの腐りにくい保存方法は?で直射日光が当たらない場所に置いておくです。

風通しが良い場所に置いておく

おにぎりの腐りにくい保存方法は?で、風通しが良い場所に置いておくっていうのは

風通しが良い場所は、熱や湿気が溜まりにくいので高温多湿になるのを防いでいくことができます。

なので、できるだけ風通しが良い場所に置いて保存しておいてください。

これが、おにぎりの腐りにくい保存方法は?で風通しが良い場所に置いておくです。

冷蔵庫に入れて保存する

おにぎりの腐りにくい保存方法は?で、冷蔵庫に入れて保存するっていうのは

一番おすすめのおにぎりの保存方法です。

冬場などの気温が低い場合は、常温で保存していてもいいですが

特に夏場などの暑い季節は、冷蔵庫に入れて保存しておくようにしてください。

これが、おにぎりの腐りにくい保存方法は?で冷蔵庫に入れて保存するです。

保冷剤も一緒に入れて保存しておく

おにぎりの腐りにくい保存方法は?で、保冷剤も一緒に入れて保存しておくっていうのは

おにぎりをバッグの中などに入れて持ち運ぶ時の対処法ですね。

バッグの中はどうしても高温多湿になりやすい場所なので、保冷剤を一緒に入れておにぎりを冷やしたり

保冷剤などが無い場合は、冷えたペットボトルなどを一緒に入れたりしておいてください。

これが、おにぎりの腐りにくい保存方法は?で保冷剤も一緒に入れて保存しておくです。

これらが、おにぎりの腐りにくい保存方法は?です。

弁当に入れるおにぎりの冷まし方や前日の作り置きは大丈夫なのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

弁当に入れるおにぎりの冷まし方と前日の作り置き!

まとめ

おにぎりの腐る見分け方は?具材の日持ちは?作り方と保存方法は?について書いていきました。

おにぎりの腐る見分け方は

・ご飯がネバネバする
・ご飯が黄色く変色する
・酸っぱい臭いがする
・カビが生えてくる

などの症状が出てきます。

そして、おにぎりの具材によっても日持ちが違ってくるので注意してください。

おにぎりの腐りにくい作り方としては

・ご飯に酢を少し入れる
・素手でご飯を握らない
・おにぎりが少し冷めてからサランラップに包む
・海苔は食べる直前にまく

などです。

そして、おにぎりの腐りにくい保存方法は、できるだけ高温多湿にならないようにして保存しておいてください。

コンビニおにぎりの消費期限切れは食べることができるのかについては、コチラの記事に書いてあります。

コンビニおにぎりの消費期限切れは食べても大丈夫?

コンビニおにぎりのおすすめの保存方法や食べ方などについては、コチラの記事に書いてあります。

コンビニおにぎりのおすすめの保存方法と食べ方!

ご飯の日持ちや長持ちさせる方法などについては、コチラの記事に書いてあります。

ご飯の日持ちと長持ちさせる方法!

スポンサーリンク