腐ったご飯の見分け方は、どこをチェックする?
腐ったご飯の捨て方はどうする?
腐ったご飯を食べた時の対処法はどうする?
ご飯は、とても傷みやすく腐ってしまうスピードもとても速いので注意しなくてはいけません
なので、腐ったご飯の見分け方のポイントや捨て方などを知りたいですよね。
そこで、腐ったご飯の見分け方は?捨て方は?食べた時の対処法は?について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
腐ったご飯の見分け方は?
腐ったご飯の見分け方はどこを見ればいいのかな?
ご飯が腐っているかどうかの見分け方って難しいですよね。
そこで、腐ったご飯の見分け方は、ご飯の色や状態や臭いなどで確認することができます。
ご飯っていうのは、水を入れて炊くので水分をとても多く含んでいますし
ご飯には、デンプンや糖分などが多く含まれています。
この「水分」「デンプン」「糖分」が揃ってしまってしまっているカビや雑菌などがとても繁殖しやすくなってしまうので
ご飯は、とても腐りやすいので注意しなくてはいけません
そこで、腐ったご飯の見分け方は
・黄色く変色している
・ネバネバして糸を引いている
・酸っぱい臭いがする
・食べると酸っぱい味がする
などです。
黄色く変色している
腐ったご飯の見分け方は?で、黄色く変色しているっていうのは
ご飯が全体的に黄色っぽく変色している状態です。
ご飯を炊く時に水が少なかったりしてしまうと、ご飯が少し焦げて黄色くなったりするので判断しずらい時は
ご飯がネバネバしているか臭いなどで確認してください。
これが、腐ったご飯の見分け方は?で黄色く変色しているです。
ネバネバして糸を引いている
腐ったご飯の見分け方は?で、ネバネバして糸を引いているっていうのは
ご飯は水分が多いのでしっとりしていますが
ご飯を箸などで摘まんで上げた時に、ネバネバした粘りがあり糸を少し引いている状態は、水分ではなくて腐っている時の症状です。
これが、腐ったご飯の見分け方は?でネバネバして糸を引いているです。
酸っぱい臭いがする
腐ったご飯の見分け方は?で、酸っぱい臭いがするっていうのは
少し酸っぱい臭いや納豆臭い腐敗臭がするっていうことです。
ご飯を嗅いだ時っていうのは、お米の匂いがしますが酸っぱい臭いや納豆のような臭いなどはしないです。
なので、少しでもそのような何か独特な腐敗臭がする時は、ご飯が腐ってしまっています。
これが、腐ったご飯の見分け方は?で酸っぱい臭いがするです。
酸っぱい味がする
腐ったご飯の見分け方は?で、酸っぱい味がするっていうのは
ご飯を食べた時ですね。
ご飯を食べて酸っぱい味が少しでもする時は、もうそのご飯は腐ってしまっています。
あと、少し苦味などを感じる時もご飯が腐ってしまっているので注意してください。
そして、もったいないですがすぐに食べるのを止めて処分してください。
これが、腐ったご飯の見分け方は?で酸っぱい味がするです。
これらが、腐ったご飯の見分け方は?です。
スポンサーリンク
腐ったご飯の捨て方は?
腐ったご飯の捨て方はどうすればいいのかな?
腐ったご飯の見分け方については、わかってもらえたと思います。
ご飯が腐ってしまった時は、もったいないですが捨てて処分しなくてはいけません
そこで、腐ったご飯の捨て方はどうすればいいのか
腐ったご飯は、ゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出すのですが
すぐにゴミを捨てることができれば、そのままゴミ袋に入れて捨てればいいのですが
すぐにゴミ袋を捨てれない時などがありますよね。
そんな時は、腐ったご飯をビニール袋などに入れてしっかりと縛って完全に密封した状態で冷凍庫に入れて置いてください。
そして、ゴミの日にゴミ袋に入れて捨ててください。
腐ったご飯を何日もゴミ袋に入れたままの状態にしておくと、常温で放置しているのと同じ状態になってしまい
更に腐敗が進んでしまいとても臭い臭いが充満してしまいます。
なので、すぐにゴミを出せない時は、しっかりと密封した状態で一旦冷凍庫に入れて保管しておいて捨てて処分してください。
これが、腐ったご飯の捨て方は?です。
腐ったご飯を食べた時の対処法は?
腐ったご飯を食べた時の対処法はどうすればいいのかな?
腐ったご飯は食べずに捨てて処分してほしいのですが、腐っているとは知らずに食べてしまう時がありますよね。
そこで、腐ったご飯を食べた時の対処法は
食べた量や健康状態によっても違ってきますが、だいたい半日過ぎたくらいに、吐き気や嘔吐や下痢などの食中毒の症状が出てきてしまいます。
そして、腐ったご飯を食べて嘔吐や下痢などの食中毒の症状が出てきてしまった時の対処法は
辛いですが、まずはしっかりと症状が治まるまで出し切ってください。
嘔吐や下痢は、体内にいる菌を出す為に起こります。
なので、薬などで症状を抑えたりせずに、しっかりと全て出し切るようにしてください。
嘔吐や下痢が続いてしまうと水分も多く奪われてしまうので、しっかりと水分補給を行ってください。
そして、ある程度症状が治まってきたら一度病院などに行って診察してもらってください。
これが、腐ったご飯を食べた時の対処法は?です。
ご飯の正しい保存方法のやり方については、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
腐ったご飯の見分け方は?捨て方は?食べた時の対処法は?について書いていきました。
腐ったご飯の見分け方は
・ご飯が黄色く変色している
・ご飯がネバネバして糸を引いている
・ご飯が酸っぱい臭いがする
・食べると酸っぱい味がする
などです。
そして、腐ったご飯は食べずにゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に捨ててください。
ゴミ袋をすぐに出せない時は、腐ったご飯をビニール袋などに入れてしっかりと密封して一旦冷凍庫に入れておいて
ゴミの日に捨てるようにしてください。
腐ったご飯を食べてしまった時は、吐き気や嘔吐や下痢などの食中毒の症状が出てしまった時は
辛いですが、しっかりと水分補給しながら薬などで症状を抑えずに、しっかりと出し切ってください。
そして、症状が少し治まったら病院に行って診てもらってください。
お米の賞味期限や正しい保存方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
米に虫が発生した時は食べれるのか、原因や虫を発生させない対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。
お弁当のご飯がネバネバして糸引いている時は、どうすればいいのかについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク