米に虫が発生した時は食べれるの?

米に虫が発生した時の取り除き方はどうするの?

米に虫が発生しない予防対策はどうするの?

米を保管している虫が発生してしまっている時がありますよね。

そこで、米に虫が発生した時は食べれるのか取り除き方や

米に虫が発生する原因と予防対策などについて書いていきます。

米に虫が発生していると食べてもいいのかわからないですし

米に虫が発生しないようにしたいですからね。

スポンサーリンク

米に虫が発生した時は食べれる?

米に虫が発生した時は食べれるのかな?

米を研いで炊こうとした時に、米の中に虫が発生してしまっていることがありますよね。

そんな、米に虫が発生してしまっている時は、その米を食べてもいいのかわからないですよね。

そこで、米に虫が発生した時に食べれるのかっていうと

小さい虫の場合は、その虫を米から取り除けは普通に食べることができます

米に発生している小さい虫っていうのは

・コクゾウムシ
・メイガ

っていう虫で

コクゾウムシ⇒大きさ2~3mmで黒っぽい虫

メイガ⇒大きさ2~3mmで茶色っぽい羽付き虫

これらの米に発生しやすいわきやすいコクゾウムシやメイガには、毒などはありません

なので、虫を出来る限り取り除いた後に、普通に米を水でといで綺麗に洗い流してから焚いて食べることができます。

しかし、これらの小さい虫以外の虫が米に発生している場合は、食べないでもったいないですが捨てて処分してください。

これが、米に虫が発生した時は食べれるかどうかです。

米に虫が発生した時の取り除き方は?

米に虫が発生した時は、虫を取り除けば食べることができるっていうのは、わかってもらえたと思います。

そこで、米に虫が発生した時の取り除き方はどうすればいいのかっていうと

簡単な取り除き方は

米を水に浸からせて取り除く
米を日陰干しにして取り除く

の2つの方法です。

水に浸からせて取り除くやり方

米に虫が発生した時の取り除き方で、水に浸からせて取り除くやり方っていうのは

米を水で研ぎながら取り除く方法です。

まずは、普通に米をジャーの鍋に入れて水を入れます。

そして、そのまましばらくその状態で放置します。

そうすると、水に浸かった虫は呼吸ができなくなり浮いてきます。

そして、水を一回捨ててまた水を入れてしばらく放置してから同じように水を捨てます。

これで、ジャーの中にいる虫をうまく退治して取り除くことができるので、後は普通に米を水で研いでご飯を炊いてください。

これが、一番簡単な米に虫が発生した時の取り除き方です。

日陰干しにして取り除くやり方

米に虫が発生した時の取り除き方で、日陰干しにして取り除くやり方っていうのは

日陰の場所で新聞紙などを広げて、そこに米を出して広げます。

そして、その状態で半日ほど日陰干ししておいてください。

そうすると、米の湿気を取り除いていくことができます。

湿気が無くなると、虫は湿気がある場所に移動するので米についていた虫がいなくなります。

ただし、直射日光に米を当ててしまうと、米が乾燥しすぎてパサパサになってしまうので注意して日陰干ししてください。

これらが、米に虫が発生した時の取り除き方です。

スポンサーリンク

米に虫が発生する原因

米に虫が発生した時の取り除き方については、わかってもらえたと思います。

そして、米に虫が発生する原因はいったい何かっていうと

・コクゾウムシ
・メイガ

で原因が少し違います。

コクゾウムシが発生する原因

米に虫が発生する原因で、コクゾウムシが発生する原因として多いのは

米の中に卵を産んでいることです。

コクゾウムシは、米の中に卵を産んでそれが孵化して保管している米の中に発生してしまいます。

なので、米を袋に入れる時に、卵がついてしまっている米を入れてしまっていたり

後は、袋に保管している時に袋を破って侵入してきてしまったりなどです。

メイガが発生する原因

米に虫が発生する原因で、メイガが発生する原因は

米を保管している時に袋の隙間から侵入してきてしまってです。

そして、コクゾウムシもメイガも気温が20℃を超えると卵から孵化したりして多く発生してしまいますし

米袋の中にいるので、餌となる米が大量にあるので食べる物に困らなくて大量に繁殖しやすくなってしまいます。

これが、米に虫が発生する原因です。

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策

米に虫が発生する時の原因については、わかってもらえたと思います。

そこで、米に虫が発生するのを防ぐ予防対策はどうすればいいのか

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策は

米を密封できる容器に入れる

米の上に唐辛子を置く

容器を冷蔵庫に入れる

です。

米を密封できる容器に入れる

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策で、米を密封できる容器に入れるっていうのは

まずは、袋に入っている米を密封できる容器に入れてください。

そうすることで、米袋を破ったり隙間から虫が中に入ってくるのを防いでいきます。

米の上に唐辛子を置く

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策で、米の上に唐辛子を置くっていうのは

唐辛子に含まれているカプサイシンという成分が、虫を寄せ付けなくしてくれます。

ただ、唐辛子をそのまま入れてしまうと唐辛子の汁などが米についてしまうことがあるので

唐辛子をお茶パックなどに入れて米の上に置いておくようにしてください。

この状態で保管しておくだけでも、米に虫が発生するのを予防していくことができます。

冷蔵庫に入れて保管する

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策で、冷蔵庫に入れて保管するっていうのは

米と唐辛子を入れた容器を冷蔵庫に入れて保管するっていうことです。

冷蔵庫に入れて保管しておくことで更に虫除けの効果が高くなります。

その理由は、冷蔵庫など冷えた場所に米を保管しておくことで、米の中にあるコクゾウムシの卵が孵化するのを防いでいくことができます。

卵が孵化するのはだいたい湿度が20℃を超えた時です。

なので、冷えた冷蔵庫に入れて保管しておくことで孵化できなくなるので虫の発生をより防いでいくことができます。

これが、米に虫が発生するのを防ぐ予防対策です。

米の賞味期限の確認方法や長持ちさせる保存方法と腐った米の見分け方などについては、コチラの記事に書いてあります。

米の賞味期限と保存の仕方と腐った米の状態!

まとめ

米に虫が発生した時は食べれる?取り除き方は?原因と予防対策!について書いていきました。

米に虫が発生した時は食べれるのかっていうと、小さい虫の場合は取り除いて食べることができます。

米に虫が発生した時の取り除き方は

・米を水に浸からせて取り除く
・米を日陰干しにして取り除く

などです。

米に虫が発生する原因は

・コクゾウムシ
・メイガ

で少し違います。

米に虫が発生するのを防ぐ予防対策は

・米を密封できる容器に入れる
・米の上に唐辛子を置く
・容器を冷蔵庫に入れる

です。

ご飯が腐っているかどうかの簡単な見分け方と食べてしまった時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

ご飯が腐っている時の状態と食べた時の対処法!

ご飯を長持ちさせる保存方法については、コチラの記事に書いてあります。

ご飯を長持ちさせる保存のコツ!

一人暮らしでご飯を美味しく冷凍保存するやり方については、コチラの記事に書いてあります。

一人暮らしでご飯の美味しい冷凍保存のやり方

冷ご飯の温め直し方や美味しい食べ方などについては、コチラの記事に書いてあります。

冷ご飯の温め直し方と食べ方!

スポンサーリンク