引っ越しの挨拶のお返しは必要なのか
引っ越しの挨拶に来られて手土産を頂く時がありますよね。
そんな、引っ越しの挨拶で手土産をもらった時は、お返しは必要なのか
そして、不在時に引っ越しの挨拶に来られて手紙や手土産がポストなどに入っていた時の対処法はどうすればいいのか
など、引っ越しの挨拶のお返しについて書いていきます。
スポンサーリンク
引っ越しの挨拶のお返しは必要?
引っ越しの挨拶に来られて手土産を頂く時がありますよね。
ただの挨拶だけならば、挨拶だけでいいのですが
丁寧に手土産も準備されて頂いた時っていうのは、こちらも何かお返しをしなくてはいけないのかな?って悩みますよね。
しかし、基本的に引っ越しの挨拶で手土産などを頂いた時は、お返しは必要ありません
しっかり、挨拶に来られた時に
「ありがとうございます。こちらこそ、これらよろしくお願いします。」
っていう感じで丁寧に挨拶して会話するだけで十分です。
引っ越しの挨拶は、お互いの顔合わせみたいな感じで、どのような人が住んでいるのか確認する感じです。
なので、手土産を頂いてもお返しする必要はありません
品物が高価だった場合
引っ越しの挨拶で手土産を頂いてもお返しは必要ないっていうのは、わかってもらえたと思います。
基本的に、引っ越しの挨拶の手土産の品物は、500~1,000円程度です。
なので、お返しも必要ないですしお返しすると逆に失礼になってしまいます。
しかし、頂いた品物が5,000円以上はする高価な物だった場合は困りますよね。
そんな、引っ越しの挨拶の手土産で頂いた品物が高価だった場合も特にお返しする必要はありません
ただ、こんな高価な品物を頂いて何もお返ししないのは気が引けるって感じる場合は
500~1,000円程度のすぐに消費できる
・お菓子
・日用品
などの品物をお返ししてください。
スポンサーリンク
引っ越しの挨拶を不在時にもらった時の対処法
引っ越しの挨拶のお返しは基本的には必要ないです。
しかし、自分が不在の時に引っ越しの挨拶に来られて、手紙や手土産がポストなどに入っていた時はどうすればいいのか悩みますよね。
そんな、引っ越しの挨拶を不在時にもらった時の対処法は
少し面倒かもしれませんが、こちらからお礼の挨拶に伺ってください。
相手も不在時に勝手に置いていったので、ちゃんと受け取ってもらえたかどうか心配だと思います。
なので、こちらからお礼の挨拶として伺ってください。
お礼の挨拶に伺う時は、手土産などは必要ありません
相手が不在だった場合
お礼の挨拶に伺って相手が不在だった場合は、簡単なお礼の手紙を書いてポストなどに入れておいてください。
手紙の書き方は
「〇〇〇〇に住んでいる〇〇です。
丁寧なご挨拶ありがとうございます。
お礼に伺ったのですが、時間が合わなかったのでお手紙で失礼します。
こちらこそ、これからよろしくお願いします。」
っていう感じで、自分の名前(苗字)と簡単なお礼などを書くだけで十分です。
これが、引っ越しの挨拶を不在時にもらった時の対処法です。
引っ越し祝いの種類や相場や贈るのにおすすめの品物や贈り方などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
引っ越しの挨拶のお返しは必要?不在時にもらった時の対処法!について書いていきました。
引っ越しの挨拶で手土産をもらった時は、特にお返しの必要はありません
しっかりと頂いた時に丁寧にお礼を言うだけで十分です。
ただし、頂いた品物が高価で少し気が引けるっていう場合は、500~1,000円程度のすぐに消費できる物をお返ししてください。
そして、不在時に引っ越しの挨拶を頂いた時は、少し面倒ですがこちらから相手の家に一度伺って挨拶してください。
この時もお返しの品物は必要ありません
ただ、軽くお礼と挨拶だけをしっかりと行うだけです。
引っ越しの挨拶をやる範囲や行くタイミングなど引っ越しの挨拶のやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。
引っ越し祝いのお返しのやり方やマナーなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク