新幹線の指定席で早い時間帯の新幹線の自由席にそのまま使うことができるのか
予定していた時間よりも早く新幹線に乗ることができるようになった時に、少しでも早く帰りたいので早い時間帯の新幹線に乗りたいですよね。
そんな時に、持っている新幹線の指定席特急券で別の早い時間帯の新幹線の指定席には乗れないけど
自由席ならそのまま持っている指定席特急券を使って乗ることができるのか
それとも何か変更などの手続きが必要なのか
新幹線の指定席特急券で早い時間帯の新幹線の新幹線に乗る方法について書いていきます。
スポンサーリンク
新幹線の指定席で早い時間帯の自由席に使える?
新幹線の指定席を持っている時に、指定してある新幹線よりも当日早い新幹線に乗れるようになる時がありますよね。
そんな時っていうのは、待っている時間がもったいないので別の早い時間帯の新幹線に乗りたいと思いますよね。
そこで、指定席特急券だけど早い時間帯の新幹線の自由席なら、そのまま何もせずに使えて乗ることができるのではないかと思いますよね。
しかし、指定席特急券で別の早い時間帯の新幹線には、いくら自由席でもそのまま使って乗ることはできません
えっ?でも指定席特急券を持っていて、予約している新幹線に乗り遅れた時は、そのまま次の新幹線の自由席に乗れるのになぜ?って思いますよね。
それは、新幹線に乗り遅れてしまった時は、指定席特急券の救済処置として、当日に限り後続の新幹線の自由席にそのまま乗ることができるだけで
早い時間帯の新幹線の自由席特急券としては、使うことができないので注意してください。
新幹線に乗り遅れた時の対処法や次の日に乗る時の方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク
新幹線の指定席で早い時間帯に乗る方法はコレ
新幹線の指定席は早い時間帯の新幹線の自由席には、そのまま使うことができなくて乗ることはできないっていうのは、わかってもらえたと思います。
そこで、じゃ新幹線の指定席特急券で早い時間帯の新幹線に乗る方法は、どうしたらいいのかっていうと
持っている指定席特急券を「みどりの窓口」で変更する手続きをすることです。
です。
指定席特急券は、指定している新幹線が発車する前ならば1回だけ無料で変更することができます。
なので、「みどりの窓口」に行って、持っている指定席特急券を早い時間帯の新幹線に変更してもらいます。
早い時間帯の新幹線の指定席が空いている場合は、そのまま指定席に変更することができますし
指定席が満席の場合は、自由席特急券に変更することができます。
乗車券はそのまま使えるので、変更する必要はありません
変更できない場合は手数料を払って再購入する
既にもうその指定席特急券を一度変更を行っている場合は、変更することができません
そんな変更できない場合は、払い戻し手数料を払って一旦持っている指定席特急券を払い戻ししてから
新たに、早い時間帯の指定席特急券もしくは自由席特急券を再購入します。
指定席特急券の払い戻し手数料は
乗るはずだった予約している新幹線が発車する時間帯の2日前だと330円
1日前や当日の場合は、指定席特急券料金の30%の手数料がかかります。
新幹線の乗車券や特急券を変更する時にかかる手数料ややり方や注意してほしいことなどについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
新幹線の指定席で早い時間帯の自由席に使える?乗る方法はコレ!について書いていきました。
予約している新幹線の指定席特急券を使って、そのまま早い時間帯の新幹線の自由席に使うことはできません
なので、早い時間帯の新幹線に乗りたい場合は
一度「みどりの窓口」で指定席特急券の変更手続きをしてください。
1回目の変更ならば無料で変更することができます。
ただし、一度変更している指定席特急券は変更できないので、払い戻し手数料を払ってから
また新たに早い時間帯の指定席特急券か自由席特急券を再購入してください。
新幹線をキャンセルする時にかかる手数料や切符の払い戻しのやり方などについては、コチラの記事に書いてあります。
新幹線の切符の券売機での買い方の手順などについては、コチラの記事に詳しく書いてあります。
新幹線の切符を購入できるようになる日時や予約できる方法などについては、コチラの記事に書いてあります。
新幹線の切符を無くしてしまった時はどうすればいいのか、返金してもらえる条件などについては、コチラの記事に書いてあります。
急いで新幹線に乗ってしまってコインロッカーに荷物を置き忘れてきてしまったり、カギを無くしてしまった時の対処法についてはコチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク