味噌は賞味期限切れでも食べることはできるのか

味噌は1回に使う量が少ないですし、長期保存もできるので買ってから長期間使うことが多いですよね。

なので、いつの間にか賞味期限が切れてしまっていることもよくあります。

そこで、味噌は賞味期限切れでも使って食べることができるのか

味噌が腐っているかどうか食べる状態かどうかの見分け方や

味噌の正しい保存方法などについて書いていきます。

スポンサーリンク

味噌は賞味期限切れも食べれる?

味噌には賞味期限が記載されています。

賞味期限っていうのは、「品質を保証する期間」っていう意味でおいしく食べることができる期限です。

味噌っていうのは、他の食べ物などとは違ってすぐに使いきるのではなくて、ある程度長期間使っていきますよね。

なので、気づいたら味噌の賞味期限が切れてしまっていることがよくあります。

そんな時に、心配になって気になるのが味噌は賞味期限切れでも使って食べることができるのかどうかですよね。

そこで、味噌は賞味期限切れでも正しく保存している状態で腐っていなければ少しくらい賞味期限が切れて過ぎていても使って食べることができます

消費期限は、「安全に食べることができる期間」なので消費期限が切れている場合は食べることができませんが

賞味期限は、先ほども書いたように「品質を保証する期間」なので少しくらい賞味期限が切れていても食べることができます。

味噌の種類による賞味期限

味噌は賞味期限切れでも少しの期間なら食べることができるっていうのは、わかってもらえたと思います。

そこで、味噌には色々な種類がありますが、その種類によって実は賞味期限が違います。

一般的に多く使われている米味噌の賞味期限は、3~6カ月

豆味噌の賞味期限は、6~12カ月

調合味噌の賞味期限は、3~12カ月

です。

調合味噌は、いくつかの種類の味噌を混ぜて作っているので、その混ぜている味噌の種類によって賞味期限が違ってくるので注意してください。

そして、普通の味噌は塩分を多く含んでいるので、賞味期限は長いですが

減塩味噌など塩分が少ない味噌は賞味期限が短いですし

だし入り味噌も賞味期限が短いので注意してください。

味噌が腐っているか見分け方

味噌は、賞味期限切れでも少しくらいなら腐っていなければ食べることができるっていうのは、わかってもらえたと思います。

そこで、味噌が腐っているかどうか見分け方として

どんな状態だと腐っていて食べれないのか

こんな状態でも腐っていないので食べることができる

について書いていきます。

腐って食べれない状態

味噌が腐っていて食べれない状態っていうのは

味噌の表面に黄色や青色などの粒などが付着している
納豆が腐ったような臭いがする
酸っぱい臭いがする

などの状態の味噌は、腐っているので食べることができません

味噌の表面に黄色や青色などの粒が付着している時は、有毒なカビがかなり繁殖してしまっている状態です。

そして、納豆が腐ったような臭いや酸っぱい臭いなど、異臭が味噌からする時もかなり腐ってしまっている状態です。

なので、このような状態の味噌は食べることができないので、すぐに捨てて処分してください。

腐っていなくて食べれる状態

味噌が腐っていないなくて食べれる状態っていうのは

容器や袋が膨らんでいる
味噌の表面に白い粒が付着している
表面に液体が出ている
色が濃くなっている

などの状態の味噌は、一見すると腐っている状態に見えますが、実は腐ってはいないので食べることができます。

味噌が入っている容器や袋が膨らんでしまうのは、味噌が発酵して出るガスによってです。

なので、特に問題は無いので普通に食べることができます。

味噌の表面に白い粒が付着している時は、カビが少し出てきている状態ですが

白い粒が付着している表面を取り除いてしまえば、中の味噌は普通に食べることができます。

味噌の表面に液体が出ているのも、味噌の成分が分離しているだけなので食べることができます。

味噌の色が薄い茶色から濃い茶色に変色しているのは、褐変(かっぺん)と言われる現象で別に腐っているわけではないので食べることができます。

これが、味噌が腐って食べれない状態か腐っていなくて食べる状態かの見分け方です。

スポンサーリンク

味噌の正しい保存方法

味噌は、賞味期限切れでも腐っていなければ少しくらいの期間なら食べることができます。

しかし、それは味噌を正しく保存していた場合です。

そこで、味噌の正しい保存方法は

・常温保存
・冷蔵保存
・冷凍保存

でそれぞれ保存の仕方があります。

味噌の常温保存のやり方

味噌の常温保存っていうのは、主に未開封の味噌を保存しておくやり方です。

味噌の常温保存のやり方は

・日光が当たらない場所
・温度が25℃以下の場所
・温度の変化が少ない場所
・湿気が少ない場所

に味噌を置いて保存しておいてください。

味噌の冷蔵保存のやり方

味噌の冷蔵保存っていうのは、主に開封した味噌を保存しておくおすすめのやり方です。

味噌の冷蔵保存のやり方は

容器に入れている場合⇒味噌の表面にサランラップを敷いてから蓋を閉める

袋に入っている場合⇒袋の中の空気をしっかりと抜いて袋の入り口をしっかりと閉める

です。

冷蔵保存する場合は、味噌になるべく空気が触れない状態にして、しっかりと密封してから冷蔵庫に入れて保存してください。

味噌は、空気に触れてしまうと酸化して腐りやすくなってしまうので注意してください。

味噌の冷凍保存のやり方

味噌の冷凍保存っていうのは、未開封でも開封後でもどちらにもおすすめの保存のやり方です。

味噌の冷凍保存のやり方は

味噌を冷凍できる容器に移し替える

味噌の表面にサランラップを敷いてから蓋を閉める

容器の蓋に賞味期限を書いたシールを貼っておく

冷凍庫に入れて保存する

です。

まずは、冷凍保存できる容器に味噌を移し替えます。

この時に味噌の賞味期限がわからなくなってしまうので、シールに賞味期限を書いて容器の蓋に貼っておいてください。

それから、冷蔵保存と同じように味噌が空気に触れないようにサランラップを敷いてから蓋をしめてください。

味噌は、マイナス30℃以下でないと凍らないので

冷凍庫に入れても凍ることはないので、いつでもすぐに味噌を使うことができます。

これらが、味噌の正しい保存方法です。

味噌汁の保存方法と保存期間や腐っているかの見分け方などについては、コチラの記事に書いてあります。

味噌汁の保存方法と保存期間と腐っている時の見分け方!

まとめ

味噌は賞味期限切れも食べれる?腐っている見分け方と保存方法!について書いていきました。

味噌は、賞味期限切れでも腐っていなければ少しくらいの期間ならば食べることができます。

ただし、「減塩」や「だし入り」などの味噌は腐りやすく賞味期限も短いので注意してください。

味噌が腐っていて食べれない状態っていうのは

・味噌の表面に黄色や青色などの粒などが付着している
・納豆が腐ったような臭いがする
・酸っぱい臭いがする

などです。

味噌が腐っていなくて食べれる状態っていうのは

・容器や袋が膨らんでいる
・味噌の表面に白い粒が付着している
・表面に液体が出ている
・色が濃くなっている

などです。

味噌は、未開封の場合は常温保存でもいいですが

開封後は、冷蔵保存か冷凍保存がおすすめの保存方法です。

ただし、開封後はなるべく味噌が空気に触れないようにしてしっかりと保存してください。

ヨーグルトが腐っているかどうかの見分け方や賞味期限切れは食べれるのかなどについては、コチラの記事に書いてあります。

ヨーグルトが腐っているか見分け方!

腐ったカレーの見分け方や食べてしまった時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

腐ったカレーの見分け方と食べた時の対処法!

腐ったご飯の見分け方や食べてしまった時の対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

腐ったご飯の見分け方と食べてしまった時の対処法!

スポンサーリンク