空気清浄機の掃除を簡単にするコツはあるのかな?
空気清浄機の掃除する頻度はどれくらいなのかな?
空気清浄機は部屋の空気を綺麗にするために使っていますよね。
なので、空気清浄機はしっかりと掃除しなくてはいけないっていうのは何となくわかりますよね。
しかし、空気清浄機の掃除のやり方などって意外とわからないですよね。
そこで、空気清浄機の掃除を簡単にするコツは?頻度は?放置するとどうなる?について書いていきます。
空気清浄機の効果を十分に発揮するためにも掃除を必須ですからね。
スポンサーリンク
目次
空気清浄機の掃除を簡単にするコツは?
空気清浄機の掃除を簡単にするコツはあるの?
空気清浄機を使っているけど、あまり掃除をしたことがないっていう人が多いです。
空気清浄機をよく使っているけど、そんなに汚れが目立たないから汚れていないって思ってしまいますからね。
しかし、空気清浄機は使っていると空気中に含まれている花粉やホコリやハウスダストやウイルスなど
目には見えにくい小さい粉塵などが大量についてしまっています。
なので、空気清浄機は見た目には綺麗だけど実は物凄く汚れやすいのでしっかりと掃除をしなくてはいけません
そこで、空気清浄機の掃除を簡単にするコツはあるのかっていうとあります!
空気清浄機の掃除を簡単にするコツは
・本体の外側
・中のフィルター
この2カ所をしっかりと綺麗に掃除していくことです。
本体の外側の掃除のやり方
空気清浄機の掃除を簡単にするコツで、本体の外側の掃除のやり方っていうのは
空気清浄機の外側をただ硬く絞った濡れタオルで綺麗に拭いていくだけで十分です。
まずは、硬く絞った濡れタオルで本体に付着している汚れや粉塵を綺麗に拭き取っていきます。
それから、凹みがある部分など、濡れタオルでは綺麗に拭き取れない場所は、綿棒などを使って綺麗に汚れや粉塵を取り除いていってください。
これが、空気清浄機の掃除を簡単にするコツで本体の外側の掃除のやり方です。
フィルターの掃除のやり方
空気清浄機の掃除を簡単にするコツで、フィルターの掃除のやり方っていうのは
空気清浄機の中には
・集塵フィルター
・脱臭フィルター
の2つのフィルターが入っています。
この2つのフィルターには、空気中に含まれている花粉やホコリやハウスダストやウイルスなどが多く付着しています。
なので、この空気清浄機の中にある2つのフィルターを綺麗に掃除していきます。
空気清浄機の中のフィルターの掃除のやり方は
空気清浄機からフィルターを取り外す
⇓
掃除機でフィルターに付着している粉塵などを吸い取る
⇓
水洗いOKの場合は、水洗いする
⇓
フィルターをしっかりと乾かす
です。
まずは、空気清浄機のパネルを外して、中にあるフィルターを取っていきます。
フィルターには、小さい粉塵や汚れなどが大量についているので、掃除機を使って綺麗に粉塵や汚れなどを吸い取っていきます。
水洗いできないフィルターの掃除はこれだけですが、水洗いできるタイプのフィルターは、この後にしっかりと水洗いをしていきます。
フィルターの水洗いのやり方
空気清浄機の掃除を簡単にするコツで、水洗いできるフィルターの場合の水洗いのやり方は
バケツにぬるま湯を溜める
⇓
中性洗剤を入れる
⇓
歯ブラシを使って汚れを落とす
⇓
1~2時間つけ置きする
⇓
水で綺麗に洗い流す
です。
まずは、フィルターがしっかりと入るバケツに38℃ほどのぬるま湯を溜めます。
大きなバケツが無い場合は、洗面所などにぬるま湯を溜めてください。
それから、中性洗剤を入れてよくかき混ぜてから、フィルターを中に入れて歯ブラシなどで汚れを落としていきます。
そして、一度ぬるま湯を捨てた後に、また新しいぬるま湯を溜めて中性洗剤を入れて1~2時間ほど、そのままつけ置きしておきます。
最後に、しっかりと水で綺麗に洗い流してから、しっかりとフィルターが乾くまで乾かしてください。
フィルターがしっかりと乾いていない状態で、空気清浄機に取り付けてしまうとカビなどが発生する原因になってしまので注意してください。
これが、空気清浄機の掃除を簡単にするコツでフィルターの掃除のやり方です。
スポンサーリンク
加湿機能付きの掃除のやり方
空気清浄機の掃除を簡単にするコツについては、わかってもらえたと思います。
そして、空気清浄機には加湿機能がついている加湿機能付き空気清浄機もあります。
そこで、空気清浄機の掃除を簡単にするコツで、加湿機能付きのやり方は
・本体の外側
・中のフィルター
・中のタンク
の3カ所を掃除していきます。
加湿機能付き空気清浄機は、中に水を入れるタンクがついています。
なので、水を入れるタンクも綺麗に掃除をしていってください。
加湿機能付き空気清浄機を掃除するやり方は、上記で書いたやり方と基本的には同じで
フィルターやタンクは、つけ置きなどして洗っていきます。
ただし、このつけ置きをする時に、クエン酸を使っていきます。
先ほど書いた中性洗剤でもいいのですが、水垢などはクエン酸の方がより綺麗に水垢などを落として洗い流していくことができるので、おすすめです。
これが、空気清浄機の掃除を簡単にするコツで加湿機能付きのやり方です。
これらが、空気清浄機の掃除を簡単にするコツです。
クエン酸を使った掃除のやり方は、コチラの加湿器の掃除のやり方の記事に詳しく書いてあります。
空気清浄機を掃除する頻度は?
空気清浄機を掃除する頻度はどれくらいのペースがいいのかな?
空気清浄機の掃除を簡単にするコツについては、わかってもらえたと思います。
そして、空気清浄機を掃除する時にどれくらいの頻度で空気清浄機を掃除するのがいいのか悩みますよね。
そこで、空気清浄機を掃除する頻度は、2週間に1回のペースで掃除していくのが一番ベストな掃除する頻度です。
空気清浄機は、常につけっぱなしで使っていくのが一番良い使い方です。
空気清浄機をつけっぱなしで使うっていうことは、それだけフィルターなどに粉塵や汚れなどが多く付着してしまいます。
なので、空気清浄機を掃除する頻度は、2週間に1回のペースで掃除していくのがいいです。
しかし、2週間に1回の頻度で空気清浄機を掃除していくのは、正直物凄く大変で難しい場合です。
なので、空気清浄機を2週間の1回の頻度で掃除できない場合は、最低でも月に1回の頻度で空気清浄機を掃除をしていってください。
これが、空気清浄機を掃除する頻度は?です。
空気清浄機を掃除しないとどうなる?
空気清浄機を掃除しないとどうなるのかな?
空気清浄機はとても汚れやすいので、空気清浄機を掃除する頻度は2週間に1回ですが、難しい場合は月に1回の頻度でも掃除しなくてはいけません
しかし、ついつい空気清浄機の掃除を忘れてしまっていたりすることがありますよね。
しかし、空気清浄機の掃除をしないで放置しているとどうなるのか心配ですよね。
そこで、空気清浄機を掃除しないとどうなるのかっていうと
・効果が弱くなる
・悪臭がする
・電気代が高くなる
などのことが起こりやすくなります。
効果が弱くなる
空気清浄機を掃除しないとどうなる?で、効果が弱くなるっていうのは
空気清浄機を掃除しないとフィルターに粉塵や汚れなどが多く溜まってフィルターが詰まってしまいます。
フィルターが詰まってしまうと、うまく空気中の花粉やホコリやハウスダストやウイルスなどを取り除いていくことができなくなってしまいます。
そうなってしまうと、空気を綺麗にしていく効果が弱くなってしまいます。
これが、空気清浄機を掃除しないとどうなる?で効果が弱くなるです。
悪臭がする
空気清浄機を掃除しないとどうなる?で、悪臭がするっていうのは
フィルターについている汚れの臭いが空気に混じって出てしまいますし
加湿機能付きの空気清浄機の場合は、カビなどが空気清浄機内に発生してしまって、カビの臭いも空気に混じって出てしまいます。
これが、空気清浄機を掃除しないとどうなる?で悪臭がするです。
電気代が高くなる
空気清浄機を掃除しないとどうなる?で、電気代が高くなるっていうのは
フィルターが汚れて詰まっていることによって
空気をうまく吸い込むことができなくて、よりしっかりと吸い込もうとしてフル稼働してしまいますし
ずっと空気が汚れてしまっていると空気清浄機が誤解してしまいずっとフル稼働の状態になってしまいます。
それによって、綺麗な状態で使っている時よりもフル稼働の時間が長くなってしまい電気代も高くなってしまいます。
これが、空気清浄機を掃除しないとどうなる?で電気代が高くなるです。
これらが空気清浄機を掃除しないとどうなる?です。
空気清浄機を使う時に効果を高める置き場所や使い方などについては、コチラの記事に書いてあります。
まとめ
空気清浄機の掃除を簡単にするコツは?頻度は?しないとどうなる?について書いていきました。
空気清浄機の掃除を簡単にするコツは
・本体の外側を濡れタオルで拭く
・中のフィルターの汚れを落とす
・加湿機能付きの空気清浄機は中のタンクも水洗いする
などです。
空気清浄機を掃除する頻度は、2週間に1回、もしくは月に1回の頻度で掃除をしていくようにしてください。
空気清浄機を掃除しないと
・効果が弱くなる
・悪臭がする
・電気代が高くなる
などのことが起こりやすくなります。
空気清浄機の種類の違いやそれぞれの特徴と選び方などについては、コチラの記事に書いてあります。
空気清浄機の寿命年数や寿命が近くなると出やすくなる症状などについては、コチラの記事に書いてあります。
空気清浄機を実際に使って実感できる効果などについては、コチラの記事に書いてあります。
空気清浄機を寝るときに使う時の使い方と注意することなどについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク