栗は腐るとどうなるのか
栗が腐っているかどうかの簡単な見分け方はあるのか
栗は秋に食べれる美味しい食べ物ですよね。
なので、ついつい栗を大量に買って保存しておくことがよくありますよね。
そんな時に心配になるのが、栗が腐ってしまうことです。
そこで、栗は腐るとどうなるのか
この栗は腐っているのか簡単な見分け方や栗の賞味期限はどれくらいなのか
などについて書いていきます。
スポンサーリンク
栗は腐るとどうなる?
栗は腐るとどうなるの?
栗は腐ると
・カビが生える
・異臭がする
・中身が黒く変色する
・中身に虫がいる
などの状態になります。
このような状態が一つでもある場合は、その栗は腐っているので食べずにすぐに捨てて処分してください。
栗は腐ると他の食べ物と同じようにカビが生えてきます。
栗の皮にカビが生えていても、皮を剥けば食べれるのではないかな?って思いますが
カビの胞子が中身にまで入っていることが多いので、中身だけじゃなくて栗の皮にカビが生えている栗も食べないようにしてください。
栗は皮を剥くととても美味しいニオイがしますが、腐っている栗は異臭がして臭いです。
そして、栗の皮を剥いた時に中身が黒く変色してしまっている状態の栗は腐り始めてきています。
後は、中身に小さな虫がいる状態の栗も食べないようにしてください。
これらが、栗が腐るとどうなるのか腐っている栗の状態です。
スポンサーリンク
栗が腐っているか見分け方は?
栗は腐るとどうなるのかっていうのは、わかってもらえたと思います。
そこで、栗の皮を剥かずに栗が腐っているかどうかを確認する簡単な見分け方があります。
栗が腐っているか簡単な見分け方は
・水に浮く
・虫食い穴がある
です。
これが、栗が腐っているかどうかの簡単な見分け方です。
水に浮く
栗が腐っているか簡単な見分け方で、水に浮くっていうのは
栗を水に入れて沈む栗は腐っていない食べれる栗です。
しかし、栗を水に入れて沈まずに浮いてくる栗は腐っています。
虫食い穴がある
栗が腐っているか簡単な見分け方で、虫食い穴があるっていうのは
栗の皮に小さな穴が開いているっていうことです。
栗の皮に小さな穴が開いているのは、そこから栗の中身に虫が侵入してしまっている状態です。
小さい穴っていっても肉眼で発見できる大きさなので
栗の皮を剥く前に、サッと確認することができます。
これらが、栗が腐っているか簡単な見分け方です。
栗の賞味期限はどれくらい?
栗が腐っているか簡単な見分け方については、わかってもらえたと思います。
そこで、栗の賞味期限はどれくらいなのかっていうと、保存状態などによって違ってきますが
生栗の賞味期限は
・常温保存している場合⇒約1週間
・冷蔵保存している場合⇒約1カ月
・冷凍保存している場合⇒約半年
ほどです。
栗は秋の食べ物なので、常温保存していても比較的涼しい状態で保存しておくことができます。
なので、そのまま常温保存していても栗の賞味期限は1週間ほどあります。
冷蔵庫に入れて冷蔵保存すると栗の賞味期限は1カ月ほどありますし
冷凍庫に入れて冷凍保存すると栗の賞味期限は半年ほどあります。
しかし、焼き栗や甘栗など加工されている栗の賞味期限は1日や3~5日間など短いので注意してください。
なので、生栗ではない栗の賞味期限は、記載されている賞味期限をしっかりと確認して食べるようにしてください。
これが、栗の賞味期限の目安です。
まとめ
栗は腐るとどうなる?見分け方は?賞味期限はどれくらい?について書いていきました。
栗は腐ると
・カビが生える
・異臭がする
・中身が黒く変色する
・中身に虫がいる
などの状態が出てきます。
栗の皮を剥く前に栗が腐っているか簡単な見分け方は
・水に入れて浮くか確認する
・虫食い穴があるか確認する
です。
そして、生栗の賞味期限は
・常温保存で約1週間
・冷蔵保存で約1カ月
・冷凍保存で約半年
ほどです。
スポンサーリンク