寒中見舞いの返事はどうするのかな?
寒中見舞いの返事の書き方やいつまで送ればいいのかな?
寒中見舞いを頂いた時の返事の仕方は返信するのか返信しないのか
どうすればいいのか、よくわからないですよね。
そこで、寒中見舞いの返事はどうするのか
寒中見舞いの返事の書き方やいつまでするのかなどについて書いていきます。
寒中見舞いの返事は、喪中の人から頂いた時などその時によって違ってくるので注意してください。
スポンサーリンク
目次
寒中見舞いの返事はどうする?
寒中見舞いの返事はどうするの?
1月の上旬を過ぎた頃に寒中見舞いが届くことがありますよね。
寒中見舞いが送られていくるのは嬉しいことですが、返事はどうするのかよくわからないですよね。
そこで、寒中見舞いの返事はどうするのかっていうと
・返事を書く場合
・返事を書かない場合
があります。
返事を書く場合
寒中見舞いの返事はどうするで、返事を書く場合っていうのは
・喪中の人から寒中見舞いが届いてこちらが年賀状を控えて出していない場合
・年賀状をもらっている人から寒中見舞いも届いた場合
は、寒中見舞いの返事を書いて送るようにします。
これが、寒中見舞いの返事はどうするで返事を書く場合です。
返事を書かない場合
寒中見舞いの返事はどうするで、返事を書かない場合っていうのは
喪中の人に年賀状を出してしまっていて相手から年賀状代わりに寒中見舞いが届いた場合です。
喪中の人には、年始の挨拶である年賀状は送らないのですが
喪中はがきが届いていなかったり
喪中はがきが届いているのに、喪中であるのを忘れていて年賀状を送ってしまっていたり
などして喪中の人に年賀状を送ってしまっていてなどです。
寒中見舞いは、喪中の人が年賀状を出せない代わりに出すものでもあるので
こちらが、既に年賀状を出してしまっている場合は寒中見舞いが届いても返事を書く必要はありません
これら、寒中見舞いの返事はどうするで返事を書かない場合です。
これらが、寒中見舞いの返事はどうするです。
スポンサーリンク
寒中見舞いの返事の書き方は?
寒中見舞いの返事は書くのか書かないのかっていうのは、わかってもらえたと思います。
そして、寒中見舞いの返事をする時に悩むのが書き方はどうやって書くのかですよね。
そこで、寒中見舞いの返事の書き方も
・普通の書き方
・喪中の人への書き方
で違ってくるので注意してください。
普通の書き方
寒中見舞いの返事の書き方で、普通の書き方っていうのは喪中ではない人に返事を書く場合です。
寒中見舞いの返事の普通の書き方は
①タイトル
②寒中見舞いを頂いたお礼の文
③寒中見舞いの返事の文
④相手の健康を気遣う文
⑤日付
などです。
①タイトル
⇓
寒中見舞い申し上げます
②寒中見舞いを頂いたお礼の文
⇓
(例)先日は丁寧なお見舞い状を頂きありがとうございます
③寒中見舞いの返事の文
⇓
(例)ご家族みんな元気にお過ごしとのことで何よりです
おかげさまで私達も元気に過ごしています
④相手の健康を気遣う文
⇓
まだまだ寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください
⑤日付
⇓
(例)令和〇〇年〇月
っていう感じで返事を書いていきます。
これが、寒中見舞いの返事の書き方で普通の場合です。
喪中の人への書き方
寒中見舞いの返事の書き方で、喪中の人への書き方っていうのは
①タイトル
②時候の挨拶の文
③年賀状を出さなかった理由の文
④今年もお付き合いをお願いする文
⑤日付
などです。
①タイトル
⇓
寒中見舞い申し上げます
②時候の挨拶の文
⇓
(例)まだまだ寒い日が続いていますが、みなさんお変わりはないですか
③年賀状を出さなかった理由の文
⇓
(例)喪中のため、年始の挨拶を控えさせて頂きました
④今年もお付き合いをお願いする文
⇓
(例)今年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします
⑤日付
⇓
(例)令和〇〇年〇月
っていう感じで返事を書いていきます。
これが、寒中見舞いの返事の書き方で喪中の人への書き方です。
これらが、寒中見舞いの返事の書き方です。
寒中見舞いの返事はいつまで?
寒中見舞いの返事の書き方などについては、わかってもらえたと思います。
そこで、寒中見舞いの返事はいつまでに書いて相手に届くようにすればいいのか
寒中見舞いの返事はいつまでに返信するのかっていうと、2月4日までに相手に届くように返事を書いて出してください。
しかし、寒中見舞いを頂いたのが1月の下旬や2月になってからなど比較的遅い時期で
寒中見舞いの返信が2月4日までにはできない場合は
4日を過ぎても大丈夫なのでなるべく早く返事を書いて返信するようにしてください。
これが、寒中見舞いの返事はいつまでに返信するのかです。
まとめ
寒中見舞いの返事はどうする?書き方は?いつまで?について書いていきました。
寒中見舞いの返事は、返事を書く場合と書かない場合があり
喪中の人に年賀状を出してしまっていて相手から年賀状代わりに寒中見舞いが届いた場合は、返事を書かなくても大丈夫です。
寒中見舞いの返事の書き方は
普通の場合は
①タイトル
②寒中見舞いを頂いたお礼の文
③寒中見舞いの返事の文
④相手の健康を気遣う文
⑤日付
喪中の人への書き方は
①タイトル
②時候の挨拶の文
③年賀状を出さなかった理由の文
④今年もお付き合いをお願いする文
⑤日付
っていう感じです。
寒中見舞いの返事はなるべく2月4日までに相手に届くように返信してください。
寒中見舞いの送り方や送る人の範囲などについては、コチラの記事に書いてあります。
寒中見舞いはがきの種類や書き方などについては、コチラの記事に書いてあります。
スポンサーリンク