テレビの処分方法はどうする?

テレビの処分にかかる費用の目安はいくら?

テレビの処分を無料にする方法はあるの?

テレビを買い替えたり、使っていないテレビなどは邪魔になるので処分したいですよね。

しかし、テレビは普通に粗大ゴミとして捨てたりして処分することができません

なので、テレビの処分方法はどうするのか処分にかかる費用や無料にする方法などがあれば知りたいですよね。

そこで、テレビの処分方法は?かかる費用の目安や無料にする方法は?について書いていきます。

スポンサーリンク

テレビの処分方法は?

テレビの処分方法はどうするのかな?

テレビの処分方法っていうのは意外とわからないことが多いですよね。

テレビは粗大ゴミとして簡単に捨てることができなくて、テレビを処分するときは、リサイクル料金などの費用が必要になってきます。

リサイクル料金っていうのは、家電リサイクル法によってリサイクルできるものは再利用して廃棄物を減らす為に必要な料金です。

このリサイクル料金っていうのは

・テレビ
・洗濯機や乾燥機
・エアコン
・冷蔵庫

などが対象となっています。

これは、液晶テレビやプラズマテレビだけじゃなくて古いブラウン管テレビなども対象となっています。

テレビの処分にかかるリサイクル料金や運搬料金などの費用の目安については、後程詳しく書いてあります。

そこで、テレビはいったいどうやって処分すればいいのか

テレビの処分方法は

買い替えで新しくテレビを買った販売店で処分してもらう
処分するテレビを買った販売店で処分してもらう
指定取引所で処分する
リサイクルショップなどで処分する
不用品回収業者で処分する

などです。

テレビの買い替えで新しく買った販売店で処分

テレビの処分方法は?で、テレビの買い替えで新しく買った販売店で処分するっていうのは

新しくテレビを購入した販売店で、古いテレビを処分してもらうことができます。

新しくテレビを購入した販売店には、古いテレビを処分してほしいと頼まれた時は処分する義務があります。

テレビの買い替えで新しく買った販売店で処分する時は、リサイクル料金と運搬料金が別途かかります

ただし、このリサイクル料金や運搬料金を新しく買うテレビの値引きにしてもらえることもあります。

これが、テレビの処分方法は?でテレビの買い替えで新しく買った販売店で処分するです。

処分するテレビを買った販売店で処分

テレビの処分方法は?で、処分するテレビを買った販売店で処分するっていうのは

新しいテレビを買った販売店じゃなくても、処分したいテレビを買った販売店で処分してもらうことができます。

なので、テレビの買い替えじゃなくてただ使わないテレビを処分した場合などは、その処分したいテレビを買った販売店で処分してもらうことができます。

ただし、処分するテレビを買った販売店で処分する時もリサイクル料金と運搬料金などの費用はかかります

これが、テレビの処分方法は?で処分するテレビを買った販売店で処分するです。

指定取引所で処分

テレビの処分方法は?で、指定取引所で処分するっていうのは

住んでいる地域の自治体が指定する取引所に自分でテレビを持っていって処分してもらうことです。

指定取引所で処分する場合は、リサイクル料金はかかりますが自分で持っていくので運搬料金などは無料です。

指定取引所で処分するやり方

テレビを指定取引所で処分するやり方は

近くの郵便局に行く

郵便局で専用の用紙をもらって必要事項を記入する

郵便局で家電リサイクル券を購入する

指定取引所に連絡して持っていく日時を確認する

指定取引所に持って行く

です。

家電リサイクル券の料金がリサイクル料金になります。

これが、テレビの処分方法は?で指定取引所で処分するです。

リサイクルショップなどで処分する

テレビの処分方法は?で、リサイクルショップなどで処分するっていうのは

処分したいテレビを買い取ってもらうことです。

リサイクルショップなどでテレビを買い取ってもらえる場合は、リサイクル料金などの費用はかからないので無料ですし

買取金額をもらうことができます。

ただし、リサイクルショップなどで買い取ってもらえるテレビは、製造されてから5年以内など比較的新しいテレビなどです。

製造されてから5年以上経っているテレビは、買い取ってもらえないことが多いので注意してください。

これが、テレビの処分方法は?でリサイクルショップなどで処分するです。

不用品回収業者で処分

テレビの処分方法は?で、不用品回収業者で処分するっていうのは

自治体が指定している不用品回収業者さんや正規のしっかりとした不用品回収業者さんなどにテレビを処分してもらうことです。

不用品回収業者でテレビを処分する場合は、リサイクル料金や運搬料金などはかからず

回収費用だけで済む場合が多いです。

ただし、不用品回収業者さんで処分する場合は、悪徳不用品業者もいて高額な処分費用がかかったり

テレビを不法投棄したりして後から面倒なトラブルに巻き込まれたりする場合もあるので

しっかりと信用ができる正しい不用品回収業者さんにテレビの処分を依頼するようにしてください。

これが、テレビの処分方法は?で不用品回収業者で処分するです。

これらが、テレビの処分方法は?です。

スポンサーリンク

テレビの処分にかかる費用の目安は?

テレビの処分にかかる費用の目安はいうらくらいかな?

テレビの処分方法については、わかってもらえたと思います。

テレビを処分するにはリサイクル料金や運搬料金などの費用がかかってきます。

テレビを処分する時のリサイクル料金は、処分するテレビのメーカーや種類などによって料金が違ってきますが

かかる費用の目安を簡単に書いておきます。

テレビのリサイクル料金

テレビの処分にかかる費用の目安は?で、テレビのリサイクル料金は

液晶・プラズマテレビで15型以下⇒1,800~3,200円程

液晶・プラズマテレビで16型以上⇒3,000~4,000円程

ブラウン管テレビで15型以下⇒1,200~3,000円程

ブラウン管テレビで16型以上⇒2,000~4,000円程

です。

これが、テレビの処分にかかる費用の目安は?でテレビのリサイクル料金です。

テレビの運搬料金

テレビの処分にかかる費用の目安は?で、テレビの運搬料金は

だいたい1,500~4,000円程です。

このテレビのリサイクル料金と運搬料金を足した金額がテレビの処分にかかる費用です。

これが、テレビの処分にかかる費用の目安は?でテレビの運搬料金です。

これらが、テレビの処分にかかる費用の目安は?です。

テレビの処分を無料にする方法は?

テレビの処分を無料にする方法はあるのかな?

テレビの処分にかかる費用の目安については、わかってもらえたと思います。

テレビを処分するにはどうしても処分費用がかかってしまいます。

なので、テレビの処分を無料にする方法があれば知りたいですよね。

そこで、テレビの処分を無料でする方法は

リサイクルショップなどに売る
友達などにあげる

などです。

先ほども書いたよう製造されてから5年以内の新しいテレビの場合は、リサイクルショップなどで売ることができます。

リサイクルショップなどで売ることができる場合は、リサイクル料金や運搬料金などの費用がかからずに無料になりますし

買取金額をもらうことができます。

リサイクルショップなどで売ることができない場合でも、テレビを欲しがっている友達や知り合いなどがいる場合は

テレビを取りに来てもらうことで無料でテレビを処分することができます。

これらが、テレビの処分を無料にする方法は?です。

まとめ

テレビの処分方法は?かかる費用の目安や無料にする方法は?について書いていきました。

テレビの処分方法は

・買い替えで新しくテレビを買った販売店で処分してもらう
・処分するテレビを買った販売店で処分してもらう
・指定取引所で処分する
・リサイクルショップなどで処分する
・不用品回収業者で処分する

などです。

そして、テレビを処分する時は、リサイクル料金と運搬料金などの費用が必要になります。

テレビのリサイクル料金や運搬料金は、テレビの種類などによって違ってくるので注意してください。

テレビの処分を無料にする方法は、リサイクルショップで買い取ってもらうか

テレビを欲しがっている友達などにあげるのがおすすめです。

テレビの画面が勝手に変わる原因や自分で直す簡単な対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

テレビの画面が勝手に変わる原因や自分で直す簡単な対処法!

テレビが急に消えたりついたりする原因や直す対処法などについては、コチラの記事に書いてあります。

テレビが急に消えたりついたりする原因や直す対処法!

テレビの音量が番組で変わる原因や対処法や出ない時などについては、コチラの記事に書いてあります。

テレビの音量が番組で変わる原因や対処法や出ない時!

スポンサーリンク